mixiユーザー(id:184624)

2023年01月08日21:56

38 view

押上まで車で行ってみた

自宅から国道六号線を柏方面に向かって、松戸とか流山のSCに時々行っている。

さて冬季になって困るのが帰路。西に向かって走るから午後2時ぐらいから太陽の光が目を直撃して運転の妨げになるぐらい。外環周辺ではさえぎるものもないからかなりきつい。
サングラスの1つや2つは持っているが、年寄りなので濃いサングラスをかけると視力もやや落ちる。今度マジで運転用に高性能のものを1つ購入しないと

で、思ったのだけど逆に押上の方に行った方が帰りが楽なんじゃね? Googleで見るとスカイツリーまで20分らしい。

なので土曜日に島忠の帰りにスカイツリー(の麓の東京ソラマチ)を目指してみた。ナビは環七~青砥で六号線という指示をしていたのだけど、目の前にスカイツリーがあるのになぜ遠回りをしないといけないんだというので、あえて無視して目視でスカイツリーを目指したけど、荒川超えるまでがダンジョン。道狭いしくねってるし
で、気が付いたけど、自分のナビって駅前商店街のようなところを避けるようになっているみたいね。

向島周辺で6号線に合流したら楽になったようで、途中に路駐している車が多くて急な割込みが多いし、運転しずらかった。やっぱり郊外の方が運転しやすいかも。茨城まで行くと運転荒い人が多いけど。

で、なんとか無事にスカイツリーの立体駐車場に潜り込めたのだけど、駐車料金がやっぱり高い。1時間700円。お買い物しても3000円で1時間、5000円で2時間、7000円で3時間まで無料らしい。
(なお テラスモール松戸は4時間か6時間無料、流山おおたかの森SCは3000円買うと2-5時間無料、越谷レイクタウンは無料)
なので、お食事をしてぼけぼけ東京ソラマチをぶらついていたらすぐに2時間ぐらい経ってしまう。ゆっくりぶらつくには向いていない。

ただし良いところもあって、郊外のSCなんかだとチェーン店とかチェーン店とかがレストラン街やフードコートに入っているけど、ソラマチはまだあちこちの有名店の支店が入っているので外れはない。

どうやっても食事したら二人で3000円、ついでに食品を購入して2000円、これで2時間無料なので、服とか本とか買うついでに食事もしたいのなら、むしろソラマチに行った方が早いと今頃気が付いた。

ただねえ、帰りの6号線もやっぱり急な割込みが多くて、私も人の事言えないけど、前の車との車間を十分とらないと怖いわ。頼むから車線変更はウインカー上げてほしい。中川超えると運転楽になるんだけどね。

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る