mixiユーザー(id:465506)

2022年01月30日09:11

52 view

気持ちよくしてくれるお医者さん

 
 Dr. Feelgood & the Interns というバンドがあった。 
 Piano Red (Willie Lee Perryman、兄の Speckled Red と同じくアルビノのピアノ弾き)がドクター・フィールグッドを名乗って主宰し、ロイ・リー・ジョンソンや晩年にブレークしたビバリー・ギター・ワトキンスが在籍。 
 ロック史上では、「ミスター・ムーンライト」のオリジネイターとして知られるジョージアのR&Bバンドだ。

 しかし、そもそも、”ドクター・フィールグッド”って、どういう意味?
 アリサ・フランクリンの曲やモトリー・クルーのアルバムの題名で、70年代には、そう名乗るロックバンドもあったぞ。
 気になったので、文字通り朝飯前(書き終わったら大急ぎで用意をしないといけない)に、ちゃっちゃとネット検索してみた。

 病気そのものを治療するのではなく、症状を緩和する薬を与えて、気持ちよくしてくれる医師のこと。 転じて、お酒やドラッグを指すことになったとか。
 なるほどそうか、アリサの歌の意味も、これでよくわかった。
 しかし、古株のブルーズ伴奏者だったピアノ・レッドさん、自分たちの稼業の意義をわきまえた、粋なバンド名をつけたもの。

 ちなみに、「ドクター・フィールグッド」と称された医師として有名なのが、ヒトラーの主治医のテオドール・モレル、プレスリーの主治医の ジョージ・ニコポウラス、ケネディの主治医のマックス・ジェイコブソンだとか(Jウィキ)。

 考えてみれば、風邪薬ってまったくのドクター・フィールグッドぐすりだし、心理方面の名カウンセラーだってだいたいそういうものだろう(薬ではなくコトバを使うけど)。
 ていうか、結局は死に至る mortal どもが作った文明って、つまるところはドクター・フィールグッド文明じゃないのとか、朝飯前のわりに案外な大風呂敷が、頭のなかで広がってしまったのだった。

※BGM
 Dr. Feelgood & the Interns - Mister Moonlight (1962):
 https://www.youtube.com/watch?v=ZGVCQTRBCiY

 Aretha Franklin - Dr. Feelgood (Love is a serious business):
 https://www.youtube.com/watch?v=d-2I1JKwIzo

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る