mixiユーザー(id:12142782)

2021年12月13日09:42

59 view

フィリックス

フィリックスは、mixed race(日本語直訳だと混血にあたるこの言葉は、黒人と白人の混血にしかつかわれないので、うちの子達みたいのはお母さんが日本人とかハーフジャパニーズとか面倒な言い回しになる)の私のパート先でのコリーク/リーダーである。

息子のふたつ上の学年で、うちの子達の通ったセカンダリー(中学)の先輩であったり、北野武や日本の古い映画の大ファンであったり、お父さんが東京オリンピックの建築関係の仕事で長く東京に滞在していたりで、パート先の他の誰よりも、talking pointsが多く、引越しの時には、いろんなもの(大量のDVD,TV, Deep Fat Fryerなど)を引き取ってもらったし、ガールフレンドの服を直してあげたりもしていた。私は今や日曜日の朝だけしか働かないけれど、そこでは大抵フィリックスがリーダーだから、自分の息子とはなすみたいな感じで仲良くしていた。他のコリーク、超親日家の混血アユブ君はなんだかんだ言ってもイスラムだし私がアニメに興味がない、白人女性組はチャキチャキの早口コックニーかチャブ、又は東南欧人、asian(日本語直訳だとアジア人にあたるこの言葉はインドパキスタンシュリランカなど南アジア系を指し、韓日中はオリエンタル、極東アジア、つーかまとめてチャイニーズかも) の人たちは文化の違いがおおきすぎるし英語が得意でない人がいるので面倒。ドライなユーモアセンスのビリーのスコティッシュ訛りが聞き取れればゲラゲラ笑うほど面白いことが多いけど私は60%位しかききとれない(最初は20%くらいだったので進歩した)。マスクで口元が見えないし、ききとれないときき返しながら忙しい合間に会話をすることが面倒になる。それでありきたりのバンターで済ますことが多い。

フィリックスはセントラルロンドンで学生向けのフラットで一人暮らしをしており大学の学費は学生ローンで、生活費は自分のバイトで賄っていた(うちの息子は両方ローン莫大な借金だ!)。この夏にロンドンの大学を卒業し、その頃はいろんなところにアプライしてBBCの面接を受けたりかなり熱心に就活していたので、テス子はあくまで腰掛けという気持ちもありで、リーダーの責任となる理不尽なもろもろも我慢していたけれど、就活が長引いた末に、探していたインダストリーで得た職は10歳児にコーディングを教えるというパートタイムの仕事。だからテス子も継続しなければならず、大学卒業後にはシフトも責任もどんどん増やされて(給料は時給が2ポンドくらいあがるだけだ)、会う度に、辞めたいと愚痴をこぼしていた。もう一つの仕事の方では元気をもらってハッピーになって帰るのに、こっちから帰った自分はいつもグランピーで。。そりゃそうだ、週に5日(9時間労働+片道バスで1時間通勤)もこんな理不尽が事が立て続けに起こる職場をマネージさせられれば、なによりも精神が疲労し、感情が麻痺する。
せっかく頑張って大学まで出たのに、ギブソン(店長)の罠に嵌められてなーなーでこのまま続けいくのは良くないから、私もきっぱりと辞めて次のチャプターへすすむ事に賛成していた。超多忙のクリスマス直前に辞める(just to make a point)のを目標にしていて、今週やっと12/20に辞める意の辞表を提出したらしい。以後その件は無視されていたらしいけれど、今日ギブソンが日曜出勤してきて「Christmas Eve is the last day」ということで落ち着いたようだ。なんだかんだいってやっぱりクリスマスイブまで働かされる羽目になっていたフィリックス(笑)。
レベッカ(私立校出身の白い英人でフィリックスと同等の仕事量をバリバリこなしている28歳)みたいに割り切ってどんな人種も年齢もガンガン仕切ってキャリアップしていく意欲がないならば、こんなところに若者が長居してはいけない。

一緒に働くのはあと一回あるかないかだと思うと寂しいけれど、今までに色んな映画の話をした。こっちの人にとってビート武といえば「風雲たけし城」なのだけど、映画監督としての武ファンのフィリックスには、たけちゃんマンなんかの写真をみせてあげたりして、今やかなりの「タケシ通」に(笑)。
よく彼がその週に 観に行った映画の話やDVD(今時DVDプレーヤーを持っている若者はそういない)やストリームサービスで見た映画のをする(大抵が新旧日本映画)のだけれど、今朝は私にひときわ大きな質問を用意していた。今週 Imaxで観た「七人の侍」がすごく良かったけど、もう一つ見た日本のアニメ映画(興味がないのでタイトル忘れた)を観ていたら、突然14歳くらいのスクールガールが大きななおっぱいを露出するシーンがあって、とても居心地が悪くなった、WHY DO THEY DO THAT WHY WHAT FOR I JUST DON’T UNDERSTAND IT WHY CHIE WHY?

なんでと言われても。返事にこまっちゃったよ。
考えてみれば(考えてみなくても)、日本(特に東京)ではアニメとか子供アイドルと交流するおっさんの追っかけとか他の先進国では犯罪に価するロリータ嗜好が社会に蔓延していて、メイドカフェとか耳かきなんとかとか英人にはとても理解できない奇妙で幼稚なサブカルがある。
世の中にはいろんな悪があるけれど、私は世界の全ての悪の根源はchild abuse 特に性的虐待にあると信じているので、そういう変質者を社会に野放しにしてはいけないし、そういう性的嗜好の持ち主には身の毛がよだつ。こんな考えはもちろん自分が親になり、歳をとるにつれて強くなったけれど、子供の頃はそういう出来事、そういうもの全般を、「気持ちが悪い」と感じていたのだと思う。それでそういう傾向のあるものには全く興味がなかったというか、無意識に避けていたのかもしれない。日本では、隠し撮りや痴漢、小学校のトイレに現れる変態とか普通にいた。新宿とか秋葉原でなくても、セーラー服捲られてる女子の画なんかどこでもみかけるし、温泉街のキャラがほっぺを赤くして半裸の女児だったりするので、感覚が麻痺しているのだ。
その辺の性的嗜好が、アニメやコスプレなどの文化と入り混じって、どこまでがOKでどこからがOKでないのかの境界線がわかりにくくなっている。というか日本にはその境界線自体が存在しないかにみえる。


息子にフィリックスが辞めるという話のついでに、その質問について話したところ、「うん、アニメって大抵そういうシーンやキャラがある。だから好きじゃない。で、ママは何て答えたの?」「うーん答えに困っちゃったよ。きちんとした身のあるリレーションシップに縁のない男子はそういうヴァーチャルなものにファンタジーを求める傾向があるんじゃないかな、とか。。」
そして息子も、その居心地の悪さのせいで日本のそういう文化に深入りしないと知る。


フィリックス曰く、日本のものはアニメやなんかでも、割と的確に描写されているのに、puberty前のおっぱいの大きいのは的確でないし、的確さはべつにしてもそれは適切でもない。全く、おっしゃる通りです。

どこかに、英人の視点でそのへん(ロリータアニメ)をうまく解説している文献があったら読んでみたいです。


直接関係ないけど、mined raceについて最初に触れたから、最近やっと読んだバーナディン・エヴァリストの本。ぐいぐいとページをめくらせる勢いがある、カラフルで斬新な小説。老若男女貧富人種宗教が複雑に絡み合いながらも軽快で、これぞ南ロンドン!他のものもそのうちに読んでみたい。


フォト


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年12月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る