mixiユーザー(id:5889301)

2021年01月13日07:25

213 view

戦後74年――いま語られる“半藤少年”の「戦争体験」 #3 半藤 一利

これは素晴らしいお話だと思うので記事の始まりだけ、コピペしておく。


・・・・・・


 終戦の日で最も印象に残っているのは、家に帰った時のことですね。かつてこの戦争が始まった日に「負けるぞ」と言った親父が、憮然とした顔をして待っていたからです。

とくに話すこともなく夕食となり、お粥を啜りながら私は不安になって聞いたものです。「男はみんな奴隷になって、女はみんなアメリカ兵の妾になるんだよね」と。

 そのとき親父が言った言葉は今でも忘れられません。

「馬鹿もん! おまえ、なにを考えているんだ。空襲で川の中に落ちて、水をガブガブ飲んで、まだ頭に水が溜まっていて変になったんじゃないか? 日本の男を全員奴隷にしてどこかへ連れていくのに、どれだけの船がいると思う? そんな船があるわけはない。女たちを妾にする? それをアメリカの女たちが黙って見ていると思うか? そんなことはできっこないんだ」

 そのとき初めて、私は自分の親父を尊敬しました。「リアリズム」なんて言葉は知りませんでしたが、まさに親父のリアリズムにはっとさせられたわけです。

 パッと目が覚めたように、「そうだよな。そんなことはあり得ないんだ」と思った私は、「要するに、今まで言われていたことは全て嘘だったんだ」という気持ちになりました。

 そして、私はあの東京大空襲のときに焼け跡で誓ったように、今後は「絶対」という言葉を使わないぞとあらためて決意しました。それは当時の私が幼いぼんくら頭で考えた、たった一つの哲学であったのだと思っています。



https://bunshun.jp/articles/-/13355?page=4
文春オンライン 
特集74年、あの戦争を語り継ぐ


■半藤一利さん死去、90歳=ノンフィクション作家、「日本のいちばん長い日」
(時事通信社 - 01月13日 00:30)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6374751
17 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る