mixiユーザー(id:4319881)

2020年01月05日05:33

118 view

なかなか自信が持てない要因とその克服法 専門家からヒントを聞いてみた


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ラエリアン・ムーブメント
未来を恐れない人々へ : http://www.rael.org

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■なかなか自信が持てない要因とその克服法 専門家からヒントを聞いてみた

自尊心の低さに苦労し、自信の欠如が自分を抑え込んでいる原因ではないかと疑っている? もし、人生は障害の連続で、絶対うまく目標を達成できそうにないと思っているのだとしたら、自己批判ばかりして、性格上の欠点がベストな人生を送る妨げになっていると考えてしまうのは普通なこと。でも、自信を持てなくしている要因を克服することができるとしたら、どう?

自信のエキスパート、ケイト・トジェイロに、もっともよくある要因と、内なる悪魔をどう倒し、自信を持って人生を生きるにはどうすればいいかについて、話を聞いてみた。

“あの人たち”がどう思うか心配するのを止める
社会であれ、ソーシャルメディアであれ、家族、同僚や友だちであれ、“あの人たち”とは、自分を認めてくれないとか、自分を批判的に見るとか達成したいと思っていることをバカにするとあなたが考える人たちのこと。「目標に向かって進んでいるときは、そういう人たちのそばにいたり、考える時間をとったりすべきではありません」と、トジェイロ。

自信を高める方法:
自分をインスパイアしてくれる人や、常識の制約を飛び越えて自分の道を進んだ人のことを考えよう。「あなたがお手本だと思う人にマヤ・アンジェロウやアンジェリーナ・ジョリーを加えて、その人たちのことを考えましょう」と、トジェイロはアドバイスする。

お手本となる人が、自分が達成しようとしているゴールに何らかの関係があると特に効果的であることがリサーチからわかっている。『Journal of Experimental Special Psychology』で発表された研究で、女性リーダーの写真を見ることは、ほかの女性の自信を高め、少女たちが慣習にとらわれない女性の役割を人生で選択する可能性を高めることがわかった。

自分を貶める人たちを避ける
自分を滅入らせたり精神的に消耗させたりする友だちや同僚がいる?

「昔から、人をradiator(ラジエーター) か drain(ドレイン=排水管)に例えているのは、真実をついています」と、トジェイロ。ラジエーターは暖かさや情熱、優しさを発散させる一方、ドレインは否定的でグラスにもう水が半分しかないと思ってしまう人。ラジエーターは人のベストな状態を引き出すのに対し、ドレインは要求するばかりで何も返してくれない。

自信を高める方法:
自信があまり持てないときは、自分はどんな人の周りにいたいのか、考えてみよう。「電話が鳴って、かけてきた人の名前を見て心が踊ったら、電話に出ましょう。気持ちが沈んだら、自分が強い気持ちを持てるときにかけ直しましょう」と、トジェイロはアドバイス。

ラジエーター・タイプの人と一緒に、あるいはそばにいるよう1日の計画を立てよう。そういう人と一緒にいられない? それなら、そういう人に電話をかけたり、メッセージを送ったり、自分が大好きな人の写真を見るだけでもいい。「ニコニコ笑っている写真を見ると、実際に会って笑顔を見るのと同じパワーが得られます」と、トジェイロ。

2016年にカリフォルニア大学が行った研究で、友だちとセルフィーを撮ってシェアすることよりハッピーになることがわかっているから、ハッピーな写真をシェアするのも受け取るのも、ウェルビーイングや積極的な気持ちを持つのにいい影響を与える。

食べ物も気分に影響を与えることを忘れずに
気分や行動は食べるもの次第、ということが研究からわかっている。栄養豊富な食生活は不安を低減し、気分を高めるから、結果的にもっと自信が持てるようになる。しかし、糖分やカフェインたっぷりのものを摂取すると、エネルギーが急上昇して気分が揺れ動き、急降下すると気分の落ち込みにつながる。

「正しい食事をすると身体的にも精神的にもいい状態に感じられます。糖分たっぷりのスナックや炭水化物を食べると、一時的には気分がよくなりますが、その後急激に落ち込むのです」と、トジェイロは説明する。

自信を高める方法:
1日中明るい気分を維持するには、水分補給することも忘れずに。2016年に『The American Journal of Clinical Nutrition』に掲載された研究で、ほんの少しでも脱水症状を起こすと、脳の機能が損なわれることがわかった。

トジェイロはまた、気分を高めるものを食べることを勧める。「脳が最適な状態で働いていないと、記憶力が悪くなったり気分のムラがあったり、ミスを犯したりしがちで、これが自信のレベルに影響を及ぼします」と、トジェイロ。

日々の自信のレベルをキープするためには、次のような食品を食生活に必ず取り入れるようにして。

・エネルギーをゆっくりリリースさせる複合糖質
・卵や栄養強化シリアルなど、ビタミンDが豊富な食品
・乳製品や肉などビタミンBを含む食品
・全粒粉やナッツ類、シード類などセレンを含む食品
・オイリーな魚などオメガ3脂肪酸が豊富な食品

他人の幸福を追いかけない
「誰かが自分を幸せにしてくれるのを待っているのは、一番悲しくなる道」と、トジェイロ。「幸福とはとてもパーソナルなもので、自分を信じる気持ちを力づけます」

自分を誰かほかの人の幸福の尺度に合わせてしまうと、自分を幸せにするものが本当は何なのかを見失い、それが自分を信じる気持ちや自信を蝕んでしまう。

自信を高める方法:
趣味から個人的な目標や自分のための時間まで、自分を本当にハッピーにするものとつながりを持とう。それが、自分をしっかりさせ、内なる自信を高める。

著書『Authentic: how to be yourself and why it matters』の中でスティーブン・ジョセフ博士は、最高に幸せな人とは、偽りがなく、自分が本当に感じることを言ったり行ったりする人だと論じている。「偽りのない人は自分自身や自分のモチベーションをわかっていて、自分で決断し、誠実で正直で率直です」と、ジョセフ博士は言う。偽りのない生き方をするための彼の処方はシンプルだ。自分自身を知り、自分を持ち、自分らしくあること。イコール、偽りのない生き方ができるというわけだ。

【元記事】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200103-00010004-bazaar-life

「平和のための1分間瞑想」
https://www.raelianjapan.jp/1m4peace

実話マンガ「地球人は科学的に創造された!」
http://mugendo.co.jp/download_manga.html

日記を読んでいただきありがとうございます。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年01月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031