mixiユーザー(id:840598)

2019年03月11日00:15

144 view

絶対基本だもの

 セールスを受けた場合、購入意思が無いならば、会話をした時点でセールスから見込み客とロックオン。

 間に合ってます、結構です、等で断った筈としてもセールスには「今は」と認識されるのみです。

 それは100人にセールスをして初めて、上客に行き着くが新人への研修だから。

 とは新人の数字が悪ければ、何件アポイントをしていると当然に追求に至る訳ですね。


■仕事中、ねちっこい営業電話が大迷惑! 犯罪に問えない?
(弁護士ドットコム - 03月10日 10:21)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=5531548


 して見込み客認定された場合、先ずは見栄を棄てて理由付けの借金をしているとの返答がベターでしょう。

 例えば、自分が大病をしたとか親の介護でとか、銀行貸付が不可な状態設定での嘘も方便ですね。

 通報するとか言うはその後で良いでしょう。


 因みに私、十数年前の若かりし頃に展示会でドイツワインのセールスでうっかり1ダース購入。

 何とか飲みきった頃にを見計らって電話。

 最初は居留守とか、不用とか言ってましたが、自宅飲み中に電話に出たのですよね、酔った勢いで。

 口から出た言葉は、内臓を悪くして医師からアルコールは今後厳禁と言われましたと、それ以降セールス電話は来なく成りました。

 しかし平気な人は平気でも、そもそも輸入ワインの殆どが悪酔いコースで、現在は飲めないのですよね。

 で、今は酸化防止剤無添加の赤ワイン片手です。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る