mixiユーザー(id:65849887)

2018年03月08日12:03

51 view

父親には孤独が一番好きなようです。

 父親は他人と付き合うのは、気を使うからとか自分の好きな事だけをしていたとか
言うばかりで、社会参加したくないようです。
 それが父親にしたら、一番気楽で良いみたいです。
 歩きたい時に歩いて、それ以外は家でボケっとして過ごしたり、
寝たりするのが一番のようです。
 退職後は他人とのかかわりは母親が町内会の親睦会などの付き合いに
連れてもらっている以外の付き合いはほとんどありません。
 退職後は、仕事仲間(元同僚)や同級生などとの付き合いもなく、
本人自体そういう付き合いをする気はなかったようで、孤独なのが
過ごしやすい感じのようです。
 こういう日常生活が結局、認知症への原因の一因で大きな原因ではないかと
思われます。
 
 それにほとんど頭を使う事はしませんし、ただ歩けば健康でいられると
言っては悪いですが、馬鹿の一つ覚えのように毎日1万歩を目標に
しんどいと言いながらも無理してでも歩いています。
 私から言わすとそんなのすれば、かえって身体に負担をかけるだけで
良くないのは明白だと思います。
 何度言ってもこうと思った事は一切他人の意見は聴きませんので、父の
したい様にすればと勝手にしたらって感じです。
 認知症に対しても自分は認知症ではないとか言いますし、高血圧症に
対しても全然認識しないというか、私や母が言わないと薬も服用しない
事もありますし、病気に対しての認識がないですね。
 こういう父みたいの患者に医師や看護師も大変だと思います。
ただ、病院ではおとなしいようで、自宅で家族に体調についてなど
全然言いません。
 そして、自宅に戻ってから、医師は金儲けの為に必要ない薬を処方して
いるとか馬鹿な事ばかり言っています。
 こういう患者には薬の処方は税金の無駄使いではないかと感じます。
何も薬なくても自分(父親)の思うようにさせた方が良いかも知れませんね?
 
 こういう父みたいな患者にはならないようにしたいですね。
 医師に自分の意見を言って相談するのは良いですが、勝手に自分の意見が
正しいという患者もいるそうですから、そうなりたくはないですね。
 医師や看護師の方を患者自身信頼できなければ、良い治療などはできませんし、
病気も治らないと思います。
 信頼できない医師ならセカンドオピニオンして医師や病院を変更する事を
すべきかなと感じます。
 私は今の主治医を信頼していますし、看護師や病院も信頼しています。
 私もわからない事や自分の聴いてみたい事なども言えるようにしています。
全てが言えているとは言えないかも知れませんが、満足しています。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する