mixiユーザー(id:3045000)

2016年09月25日22:37

346 view

ノートパソコンを衝動買いする

ステレオにデスクトップのPCをつないで
ハードディスクに入っている音楽を聴いているのだが
デスクトップはうなり音がうるさいので
ノートパソコンに買い換えたいと思っていた。

地元のいきつけの喫茶店にいくと
中古パソコン屋の店主がウィスキーを飲んでいた。
そして、テーブルの上に、店から持ってきた
Dynabookが置いてあった。

中古だがWindows10搭載で、メモリ2ギガ。
ボディはアクリルコーティングでピカピカ。

値段も安かったので(1万5千円くらい)
即決で買ってしまった。

それで、ノートPCをステレオにつないだのだが
音が出ない。

ここからが大変だった。

この前買ったばかりのオーディオインターフェース
「Audio 8 DJ」のドライバが、なんと
Windows10に対応していないのだ。

一応、最新のドライバをインストールしたが
音が出ない。

ネットで調べてみると、
「WINDOWS10で、Audio8DJを使う方法」という記事があったので
その通りにやってみたが
(ドライバの更新、ドライバのインストール先の変更など)
正直、自分でも何をやっているのか、ぜんぜんわからない。

何時間かかったか、よくわからないが、
とにかく音だけは出た。
(やっぱり、ドイツのソフトは取説が不十分で大変だ。
困ったときに取説がぜんぜん役に立たない)

ただし、音が切れたり、プレーヤーソフトによっては
まだ音が出ないのもある。
引き続き格闘は続きそうだ。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する