mixiユーザー(id:2669128)

2016年08月01日22:38

168 view

ミドボン始動

ミニボンベが空になったので、ミドボン始動開始。
マニアックなサイトで買ったマニアックな部品をマニアックに接続。
レンチで慎重に接続部を締める、ミニとちがって圧怖いし。
ボンベを恐る恐る開けてみるとレギュレータの残量計がビンッと満タンサインになるが、その反応にビビッて閉めてしまった。
なんたって液化ガス5Kg、うっかり大量噴射してしまったら、費用はともかくとして、身体的問題でかなり愉快でない事態になる。
ためしにググッてみたら、なぜか死系ネタについてしまった
高濃度二酸化炭素って窒息にならないんだな、苦しむとかなく即意識なく数分とか、あーだから動物殺処分に使われるんだ。
まあともかく慎重にバルブ開けて、レギュレータで圧調整して、スピコンでさらに調整。
三分岐して90CM水槽の左右両脇で添加開始。
これで残量だの交換だの一切気にしなくてよい。
分岐のうちのひとつは当分未使用でよい、サブ水槽とストック水槽は水草現状維持であればよくて成長狙ってないし、
気が向いたら炭酸水やら炭酸フルーツとか作ってもよいし。

背の高い茎植物全撤去してから底面のキューバパールの色づきがとてもいいのだ、
あれほど色が濃くならない、成長しないと悩んでたのに。
そういえば、90CMはじめたころは、ほんの少しのキューバパールを小分け植えしてじわじわ育ってたっけ
色が抜けるとか成長しないとかは、茎植物がだいぶ育ってからだったかも。
CO2が足りんかったのね。
思い切り成長してもらおう。
成長を眺めてる間にゆっくりレイアウト考えよう。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する