mixiユーザー(id:4295383)

2015年09月25日00:58

83 view

9月22日は摩耶山へ登山して新西国三十三箇所第二十二番王上寺に参拝

摩耶山へは車でドライブウエイを行くのが王道なんでしょうけど、
あえて登山で行く事にしました。
ケーブル+ロープウエイで山頂近くまで行けます。
フォト
摩耶ケーブルの近くには駐車場が無く、
少し離れた所に車を置きます。
フォト フォト
急な坂を登って行くと住宅街の一角の公園横に摩耶ケーブル駅があります。
フォト フォト
私達はこの摩耶ケーブルで「虹の駅」まで上がってそこから歩きます。
角度が約二十度の坂をケーブルが上がって行くと5分でケーブル虹の駅に着きます。
虹の駅を出て少し上がると展望台があって、
凄い景色が広がります。景色が気になるのか蛇さんも居ましたよ。
フォトフォトフォト
イノシシに注意と書かれた看板があります。
ロープウェイの『虹の駅』を横に見て上へと歩き出します。
フォト
急坂の階段を上がって行きます。
フォト
30分ほど行くと旧天上寺の境内があります。
昭和51年(1976年)に賽銭泥棒の失火で七堂伽藍が全焼したため、
現在の天上寺は山頂近くに移築されています。
大火の中焼け残った山門です。仁王さんは山上に上げられているそうです。
フォト フォト
急な石段が何段あるのでしょうか?フラフラになりながら旧本堂跡などがある台地へ向かいますが途中には色んな高地に咲くお花が楽しめます。
フォト フォト
道を逸れると大きな杉があります。
旧摩耶の大杉と書かれていて大火の影響で徐々に枯れてしまったようです。
フォト フォト
上を見上げても木の先端が見えません。
フォト フォト
上から見た絵が置いてありました。
フォト
ここからも石段は続いてあと少しで元は伽藍があった境内です。
フォト フォト
フォト

はい、お待ちかねツーショットです。
フォト
ここからの眺めもまた綺麗です。
フォト
現在の天上寺に参拝するためにさらに上を目指します。
ここで右に行くか左に行くか悩みましたが森林浴の道と書かれた右へ。
フォト
相変わらず急な石段を登ります。
フォト
石段の途中にはコップがさりげなく置いてあります。
弘法大師さんも喉を潤されたと伝わるお助け水です。
フォト フォト
ここを乗り切ると向こうにバスが見えますやん。
フォト
天上寺跡から20分くらいでロープウエイの星の駅のある広場へ
ここでお弁当を開きま〜〜〜す。
フォト
しばし休憩をしてここからの景色を見ます。
ここからの眺めもまた綺麗です。パノラマ撮影^^
フォトフォトフォトフォト
空も綺麗です。
フォト フォト
少し坂を下ってから数分歩くと天上寺の山門があります。
フォト フォト
またまた石段です^^;
フォト
手荒い水の横にも綺麗な花がありました。
萩の白い版?
フォト
登りきるとそこには本堂が建っています。
フォトフォト
参拝させて頂いてから御朱印を頂きます。
フォト
このお寺には女人守護の摩耶夫人尊が祀られていることから、
女人守護の本山・女人高野といわれ、特に女性の信仰を集め、
安産腹帯発祥の霊場として知られているようである。
本堂前には砂盛りがありました。
フォト
これは這い松?
フォト

向こうには淡路島が見えています。
フォトフォト
境内のお花です。
フォト フォト

フォト

4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記