mixiユーザー(id:6669691)

2015年07月11日21:06

195 view

大和川自然観察会 第92回「夏の大和川・千両曲りの観察

」:
2015年7月11日(日) 天候:曇り:参加者4人
 いよいよ梅雨明けか?と思われるほどの暑い日。
 何と淀川観察会のNさんが来てくれはった。大先輩である。私は昔、淀川でスタッフさせてもらい、ノウハウを教えていただいたのだ。
 さて、いよいよ夏。キリギリスが盛んに鳴き、バッタも飛び出す季節になった。私の一番好きな季節である。
河畔の柳の根本にはセミの穴が。こんなちょくちょく水に浸かるようなところにもセミがいるのだ。驚きである。 ふと横を見ると、ムシヒキアブがバッタを捕えていた。
 コマチグモの巣では、子蜘蛛が孵っていた。親蜘蛛はまだ食われていない。
 見られた鳥:カワウ、カルガモ、コサギ、キジバト、ドバト、チョウゲンボウ、ムクドリ、ツバメ、スズメ、ハシブト&ハシボソガラス
昆虫:モンシロチョウ、ツバメシジミ、ツマグロヒョウモン、アゲハチョウ、ショウリョウバッタ幼虫、トノサマバッタ、クルマバッタモドキ、マダラバッタ、ツユムシ、ベッコウバチ、フタモンアシナガバチ、マルカメムシ、ナガメ、ハリカメムシ、ムシヒキアブsp
クモなど:コガネグモ、コマチグモ、クサグモ
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する