mixiユーザー(id:6861029)

日記一覧

TE27-LEVIN その2
2016年08月10日21:23

毎日暑い日が続きますね・・・でも寒いよりは暑い方が好きなので、ここは我慢我慢・・・とにかく寒いのはダメです・・・RCのポリカボディはΦ5くらいの大きな穴を開けてシャシ−から突き出た角に通して固定しますが、今回は展示用なので、穴は空けず、車体の

続きを読む

TE27-LEVIN その1
2016年08月05日23:06

来年のSHSは2017 TOYOTA-WRC復帰を記念して、セリカをメインとするWRCマシンを展示します。TOYOTAの歴代WRCマシンが時系列で揃えば見応えあると思います!毎度の事ながら、会長の独断・自己中から決まったテ−マなので、言いだしっぺとしてはガンバって作

続きを読む

「先生、双子です!」
2016年07月27日12:47

シン・ゴジラ 上映を前にしてDR版のキレイな過去作がTV放映されてますね。先週は初ゴジ・昨日はモスゴジ・・・キンゴジのず太い下半身に対してモスゴジはかなりスマ−トな感じで、ポ−ジングし易さを重視していたのでしょうか・・・当時、自分は小学校4年生

続きを読む

ベレンコ中尉とMIG25
2016年07月25日12:52

昨日のTVにて・・・函館空港に緊急着陸したMIG25超低空で日本の領域に侵入!何の迎撃や妨害を受けず無傷で着陸・・・日本の防衛網がザルであった事が明白に・・・あわててアメリカよりホ−クアイを導入・・・・「事が起きてから」修正すればいい??一歩間違

続きを読む

1日2本!!
2016年07月10日23:26

午前中・・金曜日に録画しておいた「大巨獣ガッパ」知る人ぞ知る日活の怪獣映画です。デジタルリマイスタ−版は本当に画面がキレイ!山本陽子さんがまた若くてカワいいのであります。特撮は当時の東宝には敵わないものの、元祖ジュラシックパ−クと言えるスト

続きを読む

ま、またやった--!
2016年06月26日17:27

もう病気としか言えません・・・。ストレス解消?を通り越してGET!!HENNLON 1/16 JACT-PANTER LATE VERSYONこれも前々から欲しかったので、勢いにまかせてボヤッキ−POTII!後方支援戦車とは言え直線で構成された車体がとても美しくカッコいい!究極の被弾

続きを読む

ポチっとな!・・って
2016年06月14日21:02

SHS後の放心状態が続いてます・・そんな中、PC何となく眺めていると・・・ん?えい!ポチっとな・・・やってもうた--でも以前から欲しいキットだったので、いつかは作るつもりで・・・ただいろんなサイトで製作記見てみるとかなりデキが???のキットの様で

続きを読む

312T4 その33
2016年06月02日12:49

SHSは無事終了。今回のフェラーリ展示は迫力がありました!1/10スケールをあれだけ並べたのは見た事ないですよ・・・。312T4のマーキングについてお話します・・。コクピット側面の跳ね馬エンブレムとドライバーネーム。実車は車体のほぼ中央にエンブレムが配

続きを読む

久々の九州出張
2016年06月02日11:48

トライ立ち合いで九州佐賀県まで静岡⇔福岡便で出発です。FDAの10機目シルバーカラー。何でも新しい物は気持ちがいいですねーー(けっしてカミさんへのイヤミではありません・・・)着陸前の福岡市をパチり!フラップが下がっています。帰りに博多ラーメンで

続きを読む

SHS-2016
2016年05月16日12:52

今年もあっと言う間の2日間でした。例年になくお客さんが多かった感じがします。T4も何とか間に合って良かったです。(よく1/12と間違えられました・・・)1/10の真赤なマシンが壮絶と並ぶ我がブースは、なかなか迫力がありましたね!恒例の夕食会も新メンバ

続きを読む

312T4 その32
2016年05月11日21:15

NO,12号車も同時に完成です。2台同時進行と言う無謀な工程でしたが、とにかくP34の二の舞にならない様、着実に2台揃って同レベルに仕上がったと思います。後ろ周りのギアボックス・オイルク−ラ−等、まだ工作したい所がありますが、まずはここで、ひとくく

続きを読む

312T4 その31
2016年05月11日21:04

1/10 FERRARI 312T4何とか完成しました!RCシャシ−にポンと乗せるだけ・・と最初は簡単に考えていましたが、昨年11月から始めて半年かかってしまいました。反省点もたくさんありますが、それなりに苦労しただけ、まあまあの出来だと本人満足してます。それで

続きを読む

SHS-ATHER-4
2016年05月10日22:52

T4製作以外にやる事。・F10 ピト−管と墨入れ。 バ−コ−ドはマルボロ仕様なしなので、 ちょっぴりつまらないですね・・。・F60 マルボロ・墨入れ。 この時代になるともう70〜90年代F1の 面影はまったく無くなりますね。BSでも放送しなくなってしまい・・

続きを読む

SHS-ATHER-3
2016年05月09日12:45

T4製作以外にやる事。・F2002 タミヤF2001からの改造です。 マルボロ他、マーキングを変更してます。・F248 ピトー菅変更 マーキング追加 トイRCですが、よく出来てます。・F2008 モールド墨入れ・マーキング等々・・・この時代のフェラーリもけっこう

続きを読む

312T4 その30
2016年05月08日08:40

寝てません・・・・顔パンパンです・・・マ−キング・ウレタンクリア完了。ミガキの修羅場に突入する前にこちらも恒例、集合写真を撮っておきましょう。クリアのみでも見れますが、実際は表面がミカン肌の様にデコボコしてます。ペ−パ−がけしてみると良く分

続きを読む

SHS-ATHER-2
2016年05月07日21:26

SHS-2016搬入まで1週間を切りました。T4製作以外にやる事・・・今回展示予定のマシン・312T3 かなり昔に作りました。 Fウィングステ−やFブレ−キダクトを 追加してます。・F187 タミヤのロ−ドウィザ−ドを改造。 ピト−管やRウィングを自作してます。

続きを読む

SHS-ATHER
2016年05月07日21:16

SHS-2016搬入まで1週間を切りました。T4製作以外にやる事・・・・ユニフォ−ムの制作。 今年のテ−マ「フェラ−リ」の ピットシャツ風にアイロンプリントして みました・・。 原稿を逆画像で印刷してプリントするので、 インレタの様です。・展示ブ−ス

続きを読む

312T4 その29
2016年05月04日20:39

ギリギリセ−フ!?TMCCの水谷さんに発注していたデカ−ルがはるばる岐阜から届いた!水谷さんはL79でもお世話になった知る人ぞ知るデカ−ルの達人です。本当にありがとう!感謝してます。ラインの寸法も去る事ことながら、白の発色が素晴らしい!さすが!と

続きを読む

312T4 その28
2016年05月01日20:20

5月になりました。恒例のパ−ツ集合写真です。片っ端から塗装して行きます。真赤になるとフェラ−リらしくなります。頭の中、混乱して文章能力がありません。

続きを読む

312T4 その27
2016年04月24日21:21

前周りに戻ります。Fブレ−キの冷却ダクト。1MMのプラ板で骨組みを作り0,5MM板で形状を作って行きます。取り付けは実車写真を参考にして気持ち下向きに付けました。なんちゃってですが、Fホイ−ルのセンタ−部を0,5MM板とウェ−ブのリベットを使って製作。サ

続きを読む

312T4 その26
2016年04月19日21:01

T4もやっと後ろ周りの工作まで来ましたよ。まずはメインカウルから続くRブレ−キの冷却ダクトです。メインからキレイに繋げるのが難しい・・。土台はぽっかり空いたリアギアボックスの目隠しを兼ねて、フタにしちゃいます。続いてエキパイ。お馴染みΦ4,0アル

続きを読む

ま・あ・る プラモ教室
2016年04月17日20:37

今年の1回目です。今回は満員御礼の15組が参加してくれました。お父さん、お母さんといっしょに作ったプラモデル。いい思い出になったと思います。静岡県の模型の歴史とプラモデルの出来るまで。楽しく作ってちょっぴり勉強もしましたね。次回は7月3日!ド

続きを読む

312T4 その25
2016年04月10日21:31

『・・・・・・ ・・・・・・・・」まだこのコメントは書きたくないですが・・何となくヤバくなって来ました・・・パンフレット・ユニフォ−ム・名刺・・・前回のF92含め展示予定マシン他8台のリメイク・・SHSまでにやる事は山ほどあります。シ−トベルト作

続きを読む

312T4 その24
2016年04月03日19:59

4月です・4月です・・4月です・・・・(ヒロシです・・・調で・・・)とにかく作ってます・・・ボディは部分修正して再度ピンク塗装まで・・・その間にコクピット作りましょう。後部ロ−ルバ−はフロントと同じくΦ4,0のアルミ棒で、斜めバ−はΦ3.0プラ棒

続きを読む

312T4 その23
2016年03月27日08:35

あっと言う間に3月も後半です・・・考えてる時間あったら手を動かせ!! はい・・・ボディ部品は#600まで仕上がりました。お次はこれもお馴染みT社ベ−スピンク。「シャア専用」で下地作りです。仕上げ用なので前者に比べて粒子が細かいです。と言う事は・

続きを読む

312T4 その22
2016年03月19日18:34

サ−フェイサ−を吹くと今まで見えていなかったキズやヘコみがクッキリと出てきます。ここはpンポイントでポリパテ修正しましょう。この時点でしっかり仕上ておかないと後の工程では手が出せなくなります。#400→#600のペーパ−までかけておきます。お次は

続きを読む

312T4 その21
2016年03月14日21:03

昨年11月から製作を始めた312T4。4ヶ月半かかってボディが何とか形になって来ました。ここでやっとサフがけ・・・。考えてみればハイテク使ってT社12の部品を3D-スキャンして1,2倍で3Dプロットアウトすれば1日で出来てしまう今の時代・・・4ヶ月半の思いっ

続きを読む

312T4 その20
2016年03月09日21:42

2ヶ月刷りのカレンダ−。次ペ−ジには5月が現れます・・・身震いを抑えながらつ・つ・作って行きましょう!Fウィングの円錐型ステ−を作ります。基本はいつもと同じ。骨組みを作って0.5MMプラ板を2枚づつ貼って行きます。繋ぎ目はポリパテで仕上げ。シャシ

続きを読む

312T4 その19
2016年03月06日17:02

メインカウル製作が何とか完了。今回はFウィング周りを作ります。T4のウィングは312T,T2,T3と受け継がれた当時のフェラ−リ独自の形状です。ただT4は取付け部分が円錐形をした面白い形状なので、しっかりとその辺は個性を出したいところですね。まずはウィン

続きを読む

312T4 その18
2016年02月29日21:00

も、もしかして明日から3月?・・・・う--んひたすら作るしかない・・・。サイドカウルを貼り付け、上部高さを合わせて角にR付けしました。メインカウルの残り。リアブレ−キの冷却ダクトです。プラ板で枠を作り、カウルに取り付けます。ここはボディと同色

続きを読む