mixiユーザー(id:447494)

日記一覧

どうなるTPP
2016年11月15日00:06

次期アメリカ合衆国大統領・ドナルド・トランプ氏は、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)からの脱退を「来年1月の就任当日に宣言する」と表明しました。さらにアメリカへの輸出が多い日本やメキシコ、中共の商品は、関税を引き上げると述べております。こ

続きを読む

ドナルド・トランプ次期アメリカ合衆国大統領は、当選3日後の11月11日、政権移行チームを結成しました。経営者の感覚でしょうか、やることが早いですね。トランプ氏は選挙期間中から勝つつもりでいたようで、クリス・クリスティー・ニュージャージー州知

続きを読む

トランプ氏が大統領の座を射止めた日、日本の民進党の榛葉賀津也参院国対委員長が、「首相は片方のクリントン氏と会談し、トランプ氏をスルーした。これは大きな失態だ」などと安倍首相を非難していました。この批判は世界情勢に全く無知な民進党を露呈したも

続きを読む

遂に大統領が決まりました。ドナルド・トランプ氏が第45代アメリカ合衆国大統領に選出されたのです。これはアメリカが金融資本主義を否定したことに他なりません。何故か日本の株価が1000円近く値下がりしましたね。これは単に「買い」のチャンスと言っ

続きを読む

産経に京都大学名誉教授の佐伯啓思氏の講演録が出ておりました。タイトルは「大転換の時代」。要約しますと、「もはや経済成長はしないから、それを基本に社会を考えて行かないといけない」という事です。巨大な市場と安い労働力を求めて始まったのがグルーバ

続きを読む

11月5日、アメリカの大統領選挙が目前に迫った日、アメリカ西部ネバダ州リノで演説をしていたドナルド・トランプ候補の目前で、観衆の中から「銃だ」との叫び声が上がりました。すぐにシークレットサービスがトランプ氏を抱えるように保護し、警護要員に抱

続きを読む

二重国籍を持ちながら国会議員(参議院)議員になって、現在は野党第一党・民進党の代表を務める蓮舫氏に対して、ある市民団体が公職選挙法違反の罪などで東京地検に告発状を提出しました。日本国民はこのような二重国籍に対して寛容なのでしょうか。いや単な

続きを読む

アメリカの大統領選挙が大詰めを迎えています。討論会の後、一時はトランプ候補が劣性となりヒラリー・クリントン候補が間違いなく大統領になるだろうと噂されていました。しかし、そこにFBIがクリントン氏のメール疑惑の調査を再開すると報じたのです。「何

続きを読む

シンギュラリティポイントが2045年にやってくるというレイ・カーツワイル氏の予言、「The Singularity Is Near: When Humans Transcend Biology」という著作があります。シンギュラリティとは、数学用語で「特異点」という意味ですね。拡散が無限になった

続きを読む

大東亜戦争を敗れた日本が、アメリカの政策によってWGIP(ウォーギルド・インフォメーションプログラム=戦争をしたのは自分たちが悪かったからだと刷り込むこと)という洗脳工作によって、大日本帝国軍隊が「悪」というシナリオを、日本国民が受け入れてから

続きを読む

外国人介護士、大幅増員
2016年10月30日11:55

現在日本では介護士の大幅な人手不足になっているようです。そのためか衆議院で、介護現場で働く外国人の大幅増につながる2法案が可決されました。この法案は今国会で可決成立する見込みで、今後病院などで「言葉の壁」からサービスが低下することは必至のよ

続きを読む

ドゥテルテ大統領来日
2016年10月29日00:29

アメリカを嫌うのはドゥテルテ大統領だけではありません。フィリピンの国民の大半はアメリカ嫌いのようです。その反動がドゥテルテ大統領の中共への歩み寄りであることは間違いないでしょう。そしてその反米であることが、フィリピン国民に受けているはずです

続きを読む

10月19日付の朝日新聞に、「総務省がテレビ番組のネット同時配信を2019年にも全面解禁する方針を固めた」という記事が出ました。総務省側は、「放送法改正の話は特にまとまっていない」とのことで、また朝日のねつ造記事か、と思ったわけですが・・・政府

続きを読む

10月の23日に行われた衆議院選挙の補欠選挙で、小池都知事が応援した2氏、若狭勝氏と鳩山二郎氏が当選しました。若狭勝氏は東京10区、鳩山二郎氏は福岡6区です。小池知事は鳩山邦夫氏と政策面で共闘した間柄で、その弔い合戦の様相もあったようです。

続きを読む

チャンネル桜の水島社長が良く述べていることですが、敗戦後の日本は連合国の言うなりに戦前日本を悪としてきたわけです。戦後処理に当たって、GHQは徹底的に戦前日本を「悪」として国民の間に定着させて行きました。その時使った手法が東京裁判であり、徹底

続きを読む

美智子皇后陛下はこの10月20日に満82歳をお迎えになられました。そしてお言葉を述べられましたが、その内容には、何と天皇陛下の「生前退位」について触れられていたのです。ご存知のように、「生前退位」などという日本語はありません。また、天皇陛下

続きを読む

ドゥテルテ大統領の身内がアメリカに殺されたそうで、だから大統領はアメリカが嫌いなのだそうです。そしてそういうフィリッピン国民は大勢いることも間違い無いと思います。ドゥテルテ大統領の国民の支持は、このような背景もあるからでしょう。フィリピンは

続きを読む

12月にプーチン大統領が来日し、安倍首相との間で北方領土返還交渉を行う予定になっている、その北方領土を、ロシア政府は「極東地域の振興策として国民に土地を無償分与する法律」を適用して希望者からの申請を受理し始めたそうです。国後、択捉両島では中

続きを読む

元自民党沖縄県連の幹部で、「根っからの保守」と主張していた「翁長雄志沖縄県知事」は、2014年10月の県知事選挙で、現職だった「仲井眞弘多(なかいまひろかず)候補」を破って新しく沖縄県知事になった人です。2012年12月に政権を取り戻した安

続きを読む

人権とメルケル首相
2016年10月17日01:35

トルコのリゾート地ボドルムのビーチに打ち上げられ横たわる幼いシリア少年の遺体写真がマスコミやネットに流れて、世界中の話題をさらった時、ドイツのメルケル首相は「難民の受け入れに上限はない」などと発言しました。http://matome.naver.jp/odai/214413

続きを読む

フィデル・ラモス元フィリピン大統領は、現在もフィリピンで圧倒的に人気がある方です。歴代大統領を対象にした「純満足度」調査で、今も唯一ドゥテルテ氏をしのぐなど高い国民的人気を誇っているそうです。アメリカのウェストポイント陸軍士官学校に国費留学

続きを読む

自民党党員の小池百合子東京都知事は、鳩山邦夫元総務相の死去に伴う衆院福岡6区の補欠選挙に立候補している故)鳩山邦夫氏の次男、鳩山二郎氏の応援に駆けつけました。鳩山二郎氏は青山学院の初等部、中等部を経て高等部を中退し、オーストラリア・サウスポ

続きを読む

中共とノーベル賞
2016年10月11日00:06

常に日本よりも上位にあることを国民(人民)に見せておかないといけない中共政府です。しかし、また日本の研究者である大隅教授がノーベル賞を取ってしまったことで、受賞者数で日本に大きく水をあけられてしまった中共なのです。そのためか日本の一流大学へ

続きを読む

中国人のやり口、北海道
2016年10月09日09:46

「北海道が危ない」という特集が産経で掲載されていますが、そこに書かれた「やり口」があまりにも悪どいのには驚かされます。中国系不動産会社で働いたことのある札幌市内の男性が公表した中国人のやり口は、日本の法律を十分に研究した上で、違反にならない

続きを読む

インドの研究者で安全保障関係のエキスパートであるモニカ・チャンソリア女史が、今年9月、尖閣諸島問題と日中関係に焦点をあてた本を上梓しました。女史はインド陸軍のシンクタンク、陸上戦闘研究センターに所属する上級研究員です。日中の関係者以外で、初

続きを読む

先に言われてしまいましたね。シベリア鉄道の北海道延長を。これはむしろ日本側から提案すべきでした。もちろん樺太の所属を巡って話し合い(机上戦闘)を行う過程で・・ですが。樺太で思い起こされるのが「北のひめゆり」と言われた真岡郵便電信局事件です。

続きを読む

癌などの遺伝子異常に効果があると思われるオートファジー現象の解明。それに果敢に挑んだ東京工業大学の大隅良典教授が、ノーベル生理学賞を受賞しました。このところ自然科学分野で日本人のノーベル賞受賞が相次いでおります。日本を野蛮国として、日本人よ

続きを読む

安倍首相の外交手法
2016年10月03日01:53

安倍首相の最近の発言の変化にお気づきでしょうか。自民党が野党だった頃、「尖閣の灯台を拡充する」などと述べていましたが、最近はこのようなことは言わなくなりました。アメリカの分析では、「中共の東シナ海への艦船派遣や軍用機の日本領空侵犯などの目的

続きを読む

中共からの爆買いは止まったようですが、日銀の日本国債爆買いはまだ止まりません。しかし、ここに来て黒田総裁は作戦を少しづつ変更してきているようです。でも年間80億円づつの国債爆買いは今後も続けると述べておりますのでご安心ください。いわく、「イ

続きを読む

私の祖母が生前申すには、「そうか、お前は戦争を知らないんだね。」「日本はずっと勝ってたんだよ。でも最後に負けた。偉そうにしてたけど・・・バチが当たったんだよ、きっと」などと・・・私の母も「(祖父は)いつも威張り腐っていた。負けた時はがっくり

続きを読む