mixiユーザー(id:18367645)

日記一覧

[812]昨日のお昼は、釧路の北大通沿いにある居酒屋「虎いち」のランチの定食にした。何種類かランチのメニューがあるが、「ピリ辛サンマ炭焼(500円)」を注文。安い小さな痩せたサンマだから、塩焼きだったらそんなにおしいくはないだろうが、ピリ辛のタレに

続きを読む

[811]10月のオホーツク出張で見かけたクルマシリーズ日記第2弾!オホーツクからの帰り道、町外れに自動車の解体屋があった。どこの町にもある光景だ。ところが、運転していてこの解体屋が視界に入ってきたところで叫んでしまった。おおっ、コンパーノ!目立

続きを読む

[810]10月のオホーツク出張でクルマで走っていると、ボクのクルマの前を、見るからに軽トラックが走っていた。どう見てもダイハツハイゼットだが、何か変だな、と違和感を感じながら走っていた。ん?ナンバーが白い!本来ハイゼットは軽だから、ナンバープレ

続きを読む

[809]先月29日日曜日は、根室管内・中標津(なかしべつ)のご当地グルメ「中標津ミルキーラーメン」を食べに行ってきた。その前の週、仕事で面会した中標津(なかしべつ)町長から聞くまで、「中標津ミルキーラーメン」なんてものがあるのを知らなかった。調

続きを読む

[808]先月25日は出張で網走に泊まった。夜は網走の街で一杯やったが、飲みに行った店「喜八」のメニューに「オホーツク網走ザンギ丼」があった。北海道でザンギと言えば立田揚げ風の鶏のことだが、「オホーツク網走ザンギ」は鶏ではない。主に安いサケ缶の原

続きを読む

[807]シシャモ漁の季節も終わっちゃったし、今日はお昼は何を食べようかな?そう思って、とりあえず釧路フィッシャーマンズワーフMOO2階の屋台フロアに行った。久しぶりに、サンマの季節に毎週のように生さんま丼を食べた「喜楽久」へ行った。さすがにも

続きを読む

[806]だいぶ経過してしまったが、11月の連休に「三連休おでかけパス(普通列車用)」を使って函館へ飲みに行き、ついでに小樽で飲んで名寄バーガーを食べて帰ってきた旅の総括をしておく。【普通にきっぷを買ったとすると】1)、11/21乗車券幕別→函館(経由

続きを読む

[805]勤労感謝の日、先月23日はお昼に名寄バーガーを食べて、日進14:06発の列車で釧路へ向けて帰路に就いた。そのまま乗り継いで行っても富良野から先の列車は富良野19:10発までなく、富良野で1時間31分も待つことになる。この列車には、旭川を17:46発の富

続きを読む

[804]おととい、久しぶりのサンマを食べに行ったくしろ水産センターの「魚市食堂」で、新しいメニューを発見してしまった。10月31日に食べに行ったときにはこんなメニューはなく、いつの間に始めたんだろう?「魚市食堂」では、シシャモを冷凍保存しているか

続きを読む

[803]新ご当地グルメの「なよろバーガー」を知っているだろうか?ボクは知らなかった。9月に、釧路にサンマを食べに来た某マイミクさんから又聞きで聞いて、「なよろバーガーって何だろうな?」と気になっていた。調べてみると、名寄はもち米の生産が日本一

続きを読む

[802]11月11日に今シーズン99.5匹目まできたところで、11月からシシャモの季節が始まったためしばらく食べておらず、100匹目を目前にして足踏みしていたサンマ。短いシシャモ漁の季節も先週で終わり、久しぶりにサンマを食べたくなった。そこで、昨日はお昼

続きを読む

[801]11月の3連休の最終日は、旭川に泊まっていた。出発は遅く、11:15発だったから、泊まっていたビジネスホテルを10時にチェックアウトして、まずは朝飯を食べに旭川の街へ出た。向かうは旭川ラーメンの老舗、「青葉」だ。前回訪問したときに、朝9時半か

続きを読む

[800]昨日は釧路の街に飲みに出た。2軒目に行った店でシシャモを食べたから、「'09ししゃも日記」を書かねばならぬ。ただ、先週まで漁が行われていた海のシシャモではなく、本来は捕獲が禁止されている、川まで遡上してきた腹が黒くなった密漁のシシャモと思

続きを読む

[799]先月22日日曜日、函館を朝出発して、夜旭川まで行く途中、長万部から乗った小樽行きで15:29に小樽に着いた。計画では、小樽16:11発の列車に乗り継ぎ、江別市の野幌で夕飯を兼ねて一杯引っ掛ける予定だった。乗り継ぎ時間があるので、一服しようといっ

続きを読む

[798]シシャモの遡上が始まり、最後まで頑張っていた釧路のシシャモ漁も先週一杯で終わり、これで今年のシシャモ漁は全地区で終了した。生シシャモを使った料理を出す店も、11月一杯でシシャモ料理を終了した店がほとんどで、12月入りして干したシシャモ以外

続きを読む

[797]先月22日日曜日、函館から函館線全線乗車の旅となったが、朝8時過ぎに函館駅弁「鰊みがき弁当」を、10時過ぎには森駅弁「いかめし」を食べた。長万部では、函館線小樽行きの普通列車に乗り継ぐため、11:31に着いた後待ち時間が48分あった。次の小樽行

続きを読む

[796]昨日は、仕事を終えてから、釧路フィッシャーマンズワーフMOO2階の屋台フロアにある寿司居酒屋「ブぅ〜」に飲みに行った。この日のメニューを見ていたら、シシャモはあったが生干しだと言う。白糠に続いて、釧路のシシャモ漁も先週で終わったらしい

続きを読む

函館線森駅弁、いかめし
2009年12月01日07:19

[795]先月22日、三連休の中日の日曜日は、朝函館を発って10:04に森に到着した。乗り継ぎ時間は10分、いったん改札を出て売店を目指し、森の名物駅弁「いかめし(500円)」を買ってから列車に乗り込んだ。森の駅弁はなかなか買う機会がない。森駅で降りること

続きを読む

[794]釧路キャッスルホテルのチャイニーズレストラン「港倶楽部」が釧路ししゃもフェアで出していた「釧路ししゃものスープチャーハンお茶漬け風(800円)」は、とにかく旨かった。ししゃもフェアは23日で終わったが、ししゃもフェアで出していたメニューは、

続きを読む

[793]予定していた旅行は先週で終わった。6月5日のオホーツク出張から始まって、宿泊を伴う外出ないしは日帰りなら釧路支庁の外まで出掛けるか、毎週続いて、先週で26週続いた。あらためてカレンダーを見ると、あと1週続けばちょうど満半年になるじゃない

続きを読む

[792]おととい27日は、3日ぶりに終日釧路にいた。シシャモ漁は期間が短く、白糠は20日で終わってしまい、釧路も残すところあと数日で終わってしまうはずだ。そこで、食べられるうちに食べておきたいと思い、お昼はやっぱりシシャモだ。釧路ししゃもフェアも2

続きを読む

[791]先週日曜日、22日は函館に泊まっていた。函館8:14発の列車で出発したが、朝飯に駅弁を買って食べることにした。普段、函館での朝飯は、朝市の食堂や、前の晩にラッキーピエロでバーガー類を買って翌朝食べることが多いから、函館の駅弁を食べる機会はほ

続きを読む

[790]先ほどmixiから足あと通知メールが届いた。足あと5ケタに突入して初のゾロ目のキリ番だ。皆さまからのアクセス、コメントを励みに、精力的に日記をアップしていきますので、これからもよろしくお願いします。そして、キリ番11111は、マイミクさんが踏ん

続きを読む

[789]今日は旅行もせず、自宅でのんびりしている。今年もずいぶんシシャモ食ったなぁ、と思い、'09ししゃも日記シリーズを読み返してみた。ん!?2009年11月10日の日記「'09ししゃも22→25(スープチャーハンお茶漬け風)」と、2009年11月11日の日記「'09しし

続きを読む

[788]21日土曜日は、JR北海道の「三連休おでかけパス(普通列車用)」を使って函館へ行った。函館到着は21:07、宿にチェックインして、すぐに繁華街の大門へ繰り出した。今回行ったのは、函館のマイミクさんオススメの「居酒屋ココ大門店」。まずはウイス

続きを読む

[787]おととい26日は、オホーツク方面の出張から釧路に帰ってきて、クルマを家に置いて、またすぐに出発した。完全予約制の白糠の店「やまかん」の予約がやっと取れたのだ。「やまかん」は、シシャモも扱っている山内水産がやっている魚介料理屋である。本当

続きを読む

[786]おとといから昨日に掛けて、オホーツク地方と根室管内の担当市町村を一気にクルマで回る出張だった。網走に泊まったので、網走のマイミクばんばんさんも呼んで網走の夜の街で一杯やった。行ったのは、網走の鯨職文化を残そうと、鯨に命を懸けているマス

続きを読む

[785]24日のお昼は、釧路ししゃもフェアに参加していた釧路キャッスルホテルのチャイニーズレストラン「港倶楽部」で、「釧路ししゃものスープチャーハンお茶漬け風」を食べた。その際、従業員が「気に入っていただいてありがとうございます」と挨拶に来た。

続きを読む

[784]次の旅も終わってしまっているが、これだけはやっておかねば気が済まない。ここで、東京へ行った際の旅の総括をやっておく。【普通にきっぷを買ったとすると】1)、11/12〜乗車券南千歳→東京都区内(経由:千歳線、沼ノ端、室蘭線、長万部、函館線、五

続きを読む

[783]釧路ししゃもフェアは23日で終わってしまった。しかし、24日のお昼は、ししゃもフェア参加店だった釧路キャッスルホテルのチャイニーズレストラン「港倶楽部」に食べに行った。釧路ししゃもフェア期間中に食べたシシャモ料理の中で、いちばんおいしかっ

続きを読む