年末のスーパーマケット、すさまじい。わたしも朝4時50分からコマネズミのように働いている。とはいっても、かなりスローなコマネズミだけれど。wヾ(≧▽≦)ノTちゃんからお庭になったレモンをいただいた。国産無農薬!より正確には、うちで採れたキンカンと
クリスマスの夜、エラ・フィッツジェラルドの「スウィンギング・クリスマス」を聴きながら、アイロン掛け。13曲目の "The secret of Christmas" に、思わずもらい泣き。このシークレットは、どんなふうに訳したらいいだろう。奥義、極意、秘訣 . . .? 決め
9日、大好きな作家、エドワード・ケアリーが、トランプ氏の勝利にため息をついていた。イギリス人のケアリー。いろんな国に住んだ後、いまはアメリカ女性と結婚し二人の子どもとともにアメリカのテキサス州で暮らしている。彼のツイートは、「英国のEU離脱決
いまさらだけど、バーニー・サンダースが良かったなあ . . . 。トランプ大統領誕生に対する彼の声明を読んで、あらためて思う。「トランプ氏が、この国の労働者家族の生活をよくする政治に誠実に取り組むならば、それに応じて私と、この国の先進的勢力は協力
10月21日夕、リョウさんと一緒に「中岡りえ展」へ。四谷三丁目、小さなビルの最上階(9階)の画廊 TS4312。エレベーターを降りると、「みやんちゃん!」という声がして、りえさんが迎えてくれた。なつかしい、大きな声の、あたたかい、力強い、大好きなりえさ
日記、二つ。+*+-+*+-+*+ 雨上がり。アスファルトの道にできた水たまりで、7羽のスズメが水浴びをしていた。あんまりかわいいから、カメラを取りに戻った。静かに近づいて、シャッターを切ろうとした瞬間、宅配便の車がやってきて、雀たちはみな逃げてしまっ
ハチ & ノエル が福島県南相馬の海岸で拾ってもらって、一年 . . . 。元気にしている様子を伝えたくて、「援人」のグループに写真を投稿。ほんとうは野原を走り回っているような一枚を載せたかったけれど、あいにくの雨続きで叶わなかった。でも、眠る様子も
FlyLady's 11 Commandments.ベイビーステップの18日目は、モーセの十戒ならぬフライレディの十一戒!「11のルール」それとも「11の約束」って訳そうかな。しばらくは素直に言われたとおりに続けて、そのうちに足したり引いたり、自分仕様に変えていこう。1.
フライレディ(FlyLady.net)の初心者コース(ベイビーステップ)を見つけたのは、8月の終わりだったと思う。8月31日の日記に「さあ、きょうは、流し台をみがこう」と書いてあるから。それから25日 . . . シンクはずっとピカピカ、美しさを保っている。一度き
2/20 無罪判決出ました!https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20190220-00115421/柳原病院の関根医師、起訴されてしまった。それも、勾留のときの理由とは違う(容疑を一つ削った形の)起訴状なんだって。一体全体なにがどうなっているんだろう . .
「断捨離」という言葉は、やましたひでこさんという人の登録商標なのだそう。商業目的でなければ使ってもかまわないらしいけれど、バンドエイドやコカ・コーラと違って、言い換えもできるし、とくに好きな言葉でもないから、できるだけ使わないことにしよう。
「塩で味つけられた、やさしい」言葉について、思いつくままに。 おそらく、このsaltは「あなたがた自身の内に塩を持ちなさい、そして、互に和らぎなさい」や「あなたがたは地の塩である」の塩と同じ、ふつうの岩塩だ。 だとすると、二通りの解釈が重なっ
財産がなくても心がけ一つでいつでもできるお布施、「無財の七施」。わたしが今、とりわけ力を入れたいのは、第三の「言辞施(ごんじせ)」と、第七の「房舎施(ぼうしゃせ)」だ。まず、「言辞施」。このお布施は「愛語施」とも呼ばれるそう。 やさしく、ほ
「この子らを世の光に」の糸賀一雄さん(1914〜1968)が創設した、知的障害児の支援施設「近江学園」のサイトに、仏教の教え、「無財の七施」が載っていた。 よく読むと、糸賀先生が講義の中で紹介していたらしい。 なんて、素敵なんだろう! クリスチャン
沖縄・高江のこと、広島と長崎のこと、いくつかの映画のこと . . . 書きとめておきたいことがいっぱいだ。夏のあいだに、すこしずつ日記にしていこう。まず、相模原の障害者虐殺事件について。三島に住むイトコ。生まれつきの重症心身障害で、まったく話せな
18日海の日、石神井公園・ふるさと文化館の特別展へ。(with 海の月さん)http://www.neribun.or.jp/web/01_event/d_furusato.cgi?no=5451こぢんまりとした、でも、学芸員さんたちの作家や文庫への深い想いが感じられる、すばらしい展示だった。いぬいとみこ
아이고! どうしよう . . . お惣菜部、Yマネージャーが群馬へ転勤 . . . 。昨年9月のオープンのときから、ずっとずっとお世話になった。いまどき、こんなに働き者で気立ての良い人がいるんだ? って驚いちゃうくらいの好青年だったから、
アメリカのTV番組。レストランでウエイターが同性愛ファミリーを差別したとき、周りの人たちがどう反応するかの実験(ドッキリ)番組。すてき。朝からちょっと泣けちゃった。当事者にも非当事者にも見てほしい。約7分。週末の東北応援ボランティアバスの準備
お寺の伯父の本葬で、きょうあすと(三島の実家経由で)山梨へ。どうか高齢の伯母や母や . . . 皆の健康が守られますように。帰りは甲府へ出て「あずさ」で . . . と思ったけれど、見延線は2時間に一本だと聞いて、あきらめる。いつかもう少し時間に余裕の
あの大きな地震と津波、そして原発の大事故から5年 . . . この5年間に出会った人たちひとりひとりを思う。陸前高田、大船渡、気仙沼、東松島、宮戸島、川俣町、南相馬、南三陸町・歌津 . . . 昨年の同窓会のボラバスツアーで、三陸鉄道の「震災学習列車」に乗
何度か書きかけては止まっていたこと。きょうは書いておこう。昔、A.O. アツキオオニシ のデザインが大好きだった。A.O.の服はわたしが着ると甘くなりすぎるので、持てるのはお財布やハンカチぐらいだったけれど。最近あんまり見かけないな . . . と思いなが
D・フィンケルの『兵士は戦場で何を見たのか』 帯には内田樹さんの推薦文。Twitter 用に、写真を撮ろうとしたら、あやや . . . 映っているのは HACHI(渋谷ハチ)です。 wヾ(≧▽≦)ノ2/16 の感想文へのアクセス、400を超えました。ありがとう . . . ほ
まだ涙が乾かなくて、表紙を見ただけで、またこみ上げてくる。だからまったく冷静じゃないけれど、読後感、書きます。『兵士は戦場で何を見たのか』 亜紀書房 2016-02-11『帰還兵はなぜ自殺するのか』で戦争のもたらす後遺症にせまったデイヴィッド・フィン
縁あって、鶴ヶ谷真一さんの『〔増補〕書を読んで羊を失う』を読んだ。すてき . . . 古今東西の本にまつわる話を、広く深く自在に語った珠玉のエッセイ集。ディスレクシアのわたしにはかなり難易度の高い一冊だ。知らない人名や書名がどっさり、意味も読み方
子犬たちは、眠っているあいだに、成長するのかな . . . 。毎朝、昨日よりも大きくなっている気がする。とくにハチは、目に見えて大きくなっている。三ヶ月前には、小さな子犬(写真左)だったのに。 wヾ(≧▽≦)ノHallelujah!二匹とも病気もせず、ほんとう
原発の事故後、避難生活の中で、和太鼓の演奏を続けている福島県川俣町「山木屋太鼓」の子どもたち。彼らが、この三月、米国ミシガンで公演することになりました。昨年からずっとみんなで準備をしてきましたが、まだ渡航費用の一部(100万円ほど)が足りませ