mixiユーザー(id:10507280)

日記一覧

Nature’s 10
2019年12月19日19:44

1アマゾン川流域での森林伐採急増の実態について自国の大統領を批判して国立宇宙研究所の所長を解任されたブラジルの物理学者Ricardo Galvão氏。2生物多様性の専門家145名からなる委員会の共同議長を務め100万種が絶滅の危機に瀕していると

続きを読む

恥ずかしい・・・。反省するどころか、逆ギレしている人が多いことも嘆かわしい。中国やアメリカの名前を挙げている人がいるが、『化石賞』とは、 “その日の発言”で温暖化対策に後ろ向きと認定された国に贈られる賞ですよね?それを理解していないだけなの

続きを読む

安倍首相は「夕食会(桜を見る会前夜祭)を含めて旅費、宿泊費などすべての費用は参加者の自己負担で支払われており、安倍事務所、安倍晋三後援会としての収入・支出は一切ない」と政治資金規正法違反(政治資金収支報告書不記載)を否定していたのに、一転、

続きを読む

法の抜け穴を突いた脱法行為なのだから、政治家からの推薦を禁止化するのは勿論だが、公職選挙法の改正が必要不可欠。そして混同してはいけないのが、『桜を見る会』と『桜を見る会前夜祭』の問題は別。『桜を見る会』に功績・功労が無い(顕著ではない)地元

続きを読む

飲食の有無は関係ない。『飲んではいるが食事はしていないのでお金は払わなくていい』という理屈が通ると本気で思っているのなら、社会常識がなさすぎる。お金を払っていないのなら、(安倍事務所の参加人数は分からないが)1人当たり5000円分の利益供与をホ

続きを読む

1招待者の基準として『各界で功績・功労のあった方々』と説明。矢印(右)功績・功労がなかった人も含まれていることを認める。2安倍首相や自民党議員の推薦枠と関与を否定。矢印(右)安倍首相や昭恵夫人などに推薦枠があることを認め、選挙目前の自民

続きを読む

研究チームが指摘している通り、野ネコではない、餌やりされている野良ネコや放し飼いの飼い猫も含め、屋外にいるネコは周辺の自然環境にリスクを与える『侵略的外来種』と認識する必要があり、特に放し飼いを規制する室内飼養の制度化が私も必要不可欠だと思

続きを読む

『内閣府のルール』と言っているが、そのルールが拡大解釈や逸脱していないかが問われているのだから、“反論になっていない反論”と言わざるを得ない。桜「母を侮辱!」三原じゅん子議員が「桜を見る会」問題で激怒https://news.mixi.jp/view_news.pl?me

続きを読む

世界戦略総合研究所(統一教会)の定例会で講師を務めた国会議員↓安倍晋三、秋元司、義家弘介、山田宏、下村博文、中川秀直、衛藤晟一、石破茂、小田原潔怪しげな面々なのでメモとして書き残しておきます。桜■安倍首相主催の「桜を見る会」、統一教会関

続きを読む

『桜を見る会』
2019年11月11日19:37

公金の私物化が問題になっていますが、問題はそれだけではないようです。安倍首相の後援会の人達は、開門前に手荷物検査を受けずに入園して、安倍首相と記念撮影をしていることが、国会でも取り上げられていましたが、そのことを問われた安倍首相は「セキュリ

続きを読む

試験をやって合格した人しか議員になれないような選挙制度にしてほしい。バカはいりません。ついでに精神鑑定もしてほしいくらいだ。■三原じゅん子議員は議院内閣制も知らなかった?「私たちは政権握ってない」「握っているのは総理大臣だけ」と自信満々に(

続きを読む

ダムの事前放流は大事
2019年10月14日20:25

去年あった西日本豪雨の時、愛媛の野村ダムでも緊急放流をする前の放流で十分に水を抜かなかったことで、洪水被害が拡大してしまい、死者も出ました。操作規則の変更が原因で、以前は100年に1度の豪雨に対応できるように毎秒500トンの放流が出来たのですが、

続きを読む

人権軽視どころか、人命軽視かよ!来るとこまで来たな。■【台風19号】「人命」より「住民票」? ホームレス避難所拒否で見えた自治体の大きな課題(AERA dot. - 10月13日 13:45)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=5824887

続きを読む

申請書の不備を理由に(それ以外は問題になっていないようです)、『あいちトリエンナーレ2019』への補助金の不交付を文化庁が決定しましたが、その決定過程にも不備がある。補助金不交付は会議も開かず決定され、その過程を記録しなければいけない「議事録(

続きを読む

人類が選択しうる要因が地球温暖化に対して、大きな影響力を持つことを示唆しているそうです。■地球温暖化による被害、世紀末には世界GDPの9%弱に(朝日新聞デジタル - 10月01日 14:14)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=58

続きを読む

「切り取りだ」、「全文見れば問題ないと分かる」とか言って擁護する人いるけど、全文見て納得したことなんて1000回に1回もない(だから見ない。再生数を増やすことに加担しません)。そもそもその手の主張に賛同しているから『的外れな擁護』、『論点のすり

続きを読む

簡単に説明すると、『いじめて鬱病にしたマウスに、発酵食品に含まれる物質を食べさせると改善した』という事です。マウスさん、ありがとう。鼠■うつ抑制分子を特定=予防食品の開発に期待−神戸大など(時事通信社 - 09月09日 00:31)https://news.mixi.

続きを読む

騙して除染作業に従事させるなんて論外ですが、そもそも除染作業で得られる技能って何?そんなの母国に帰っても原発事故が起きない限り生かせないじゃん。技能実習生の制度を悪用するのはやめて、自分のお尻は自分で拭きましょう。■「除染作業で被ばく」=技

続きを読む

遺伝子による影響は8〜25%で、5種類の遺伝子変異が関係することが分かったそうです。記事タイトルに「同性愛は遺伝子だけで決まらない」と書かれているににもかかわらず、この記事にも「同性愛に遺伝子は関係ない」みたいなつぶやきがあるが、読解力ない

続きを読む

と思っている人が多そうですが、そもそもその基準には発達神経毒性などは含まれていません。それと日本には『予防原則』という考えが定着しておらず、対応が遅れることは目に見えている・・・。■在胎期の農薬曝露により10代の脳活動が変化する(妊活・卵活ニ

続きを読む

日本国内の飼料用トウモロコシの生産量は年間約450万トンで、半数以上が北海道で生産されているのですが、ツマジロクサヨトウは寒さに弱く、農水省の植物防疫課によると「気温が10.9度を下回ると成長が止まります。最低気温が10度を下回る日が続く地域では、

続きを読む

2つの口を持つ魚
2019年08月24日21:00

我が家でも口が2つあるように見えるメダカが福島第一原発事故後の春頃に2匹産まれました。屋外飼育で飼育水に雨水を使っており、外的要因(放射線)による奇形も1つの可能性として疑っています。魚湖で釣った「2つの口を持つ魚」が物議醸す(米)http

続きを読む

大勢の人が拡散していたら、それは真実なのですか?まさか本当に『ネットにはマスゴミが報道しない真実がある』とでも思っているのか?だとしたら常識が無さすぎる。陰謀論に毒されていいのは中二までです。ネットの情報は玉石混交。嘘がまかり通る世界なのだ

続きを読む

オランダ領インドネシア生まれ、太平洋戦争中に旧日本軍によって慰安所に強制連行され、日本兵に強姦されたジャン・ラフ・オハーンさん。彼女の目には今の日本はどう映っただろうか・・・。ご冥福をお祈りします。■【『表現の不自由展』中止問題】津田大介氏

続きを読む

えっ!?マングース駆除には反対せず、ネコ駆除には反対なんですよね?世界的に見ても、ネコによって絶滅した種もいるし、ネコは侵略的外来種にも指定されています。ネコがマングースより生態系への影響が小さいとしても、影響がある(捕食行動が確認されてい

続きを読む

ネオニコチノイド系やフィプロニルなどの殺虫剤が、害虫ではないトンボ目の幼虫にも極めて強い毒性をもつことはこれまでの研究で明らかになっていたのですが、殺虫剤ではない除草剤もイトトンボ類の幼虫を始めとする捕食性昆虫に悪影響があることがわかりまし

続きを読む

オオムギの遺伝子情報でコムギの特性を改良し、収穫前の雨で発芽してしまう穂発芽をしにくいコムギの開発に成功したそうです。■ゲノム編集でコムギの品種改良成功 小麦粉の品質向上も(朝日新聞デジタル - 07月31日 00:09)https://news.mixi.jp/view_news.pl

続きを読む

食べませんよ。決まってるじゃないですか。「食べる」と答えている人は、当然予約しているんですよね?7月27日の「土用の丑の日」うなぎ食べる? → 57%が「食べない」と回答https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=5722612

続きを読む

ただ、中国人や韓国人などに対して差別的発言をしている人に、この店主を批判する資格はありませんよ。■「マナー悪いので日本人お断り」の石垣島ラーメン店、差別にあたらないのか?(弁護士ドットコム - 07月26日 10:01)https://news.mixi.jp/view_news.pl?m

続きを読む

このままでは本当に絶滅してしまう・・・。『科学的根拠が分からない対策はやらない』ではなく、有効な解決策が見つかるまでは、可能性のある対策は何でもやるべきだ。環境省にはウナギに限らず、生態系の復元に力を入れてほしい。土用の丑の日に憂う “ウナ

続きを読む