mixiユーザー(id:1168600)

日記一覧

まとめ北海道フリーパスを駆使した割にはいろいろムラがあるというか残る旅回りに。色々路線が消えたからこそ回りきれる距離になったのも寂しい同時期に日本シリーズ開催されてたのもいい思い出。広島はもうちょっと勝って欲しかったまた今回の旅行時には2017

続きを読む

2016.10.26.14:43 小樽裕次郎ホーム上。でも裕次郎博物館も閉館確定とのこと、観光に厳しい…函館本線のいわゆる山線へ、北海道新幹線のルートでもあるので3セク化必死ここすら廃線の可能性あるんだよね…20:08 新函館北斗倶知安、長万部と乗り継ぎようよ

続きを読む

2016.10.26.13:44 小樽市総合博物館(旧小樽交通記念館) このホームを模した列車配置に一人きりとか気分は最高潮だったんですけど郵便車両内のマネキンに死ぬほど驚くハメにwwwひと気が無かったんで本気でビビったw旅疲れが腰痛から土砂降り(傘無し)

続きを読む

何も見るものもない札幌を通過し帰路を函館本線を潰しに小樽へ2016.10.26.13:29 小樽市総合博物館(旧小樽交通記念館)いわゆる貨物線の手宮駅跡にある交通博物館。が!この小樽到着後に酷い降雨にあう画像で伝わり辛いが土砂降りで館外は文字通り貸切状態

続きを読む

2016.10.26.9:18 新十津川コレを見に来た!なんとこの朝の最終列車を平日朝に出迎え見送る行事が行われている。ご近所の幼稚園からだwwwまさか、まさかこれが存続理由とは思えないがw土日や悪天候では見れないので見ようと思うとちょっと労力がいる。今回

続きを読む

同一日記で10超えたのは初かも?2016.10.26.8:56 新十津川駅ホーム全体。駅前に商店があるらしいんだが10時前で開店前終電後に開いてもなぁ…8:57 駅舎内かつて夕方までダイヤがあったころの写真より。鉄道なんだから朝昼夕ないと意味ないわ9:27 入線流

続きを読む

2016.10.26.8:43 新十津川滝川からタクシーでショートカットし札沼線終着駅新十津川へ室蘭、鵡川、夕張、増毛、と終着駅シリーズの最終目標この路線自体は札幌から大学駅までは電化され近郊路線として残るだろうが末端部の非電化な上、この終着駅がまだ廃止に

続きを読む

2016.10.26.6:17 箸別札幌を経由し、いよいよ北海道西編本編へ。今回最長移動距離を腰痛と共に…増毛隣駅。仮乗降場からほとんど変わらなかったんじゃないかここ?6:32 礼受この海岸線の近さ、保守も諦めやむなし7:38 車内(深川手前)流石の通学時間帯

続きを読む

2016.10.26.5:23 増毛時刻表。実は廃線にしてはダイヤが充実してると言える。通勤時間は抑えてるし午後も夕方以降もかろうじて定時運転があった(過去形)次のが酷すぎるんですけどね…5:59 増毛入線。始発は自分含め二人乗車。これでも留萌付近で7:40台と

続きを読む

2016.10.25.18:58 宿オーベルジュましけにてここの風呂は再訪しても良いとおもったほど良かった!(非露天)北海道旅行自体はこの先いくらでも考えられるが廃線後でも行こうとする理由になった風呂で腰痛は良くなりませんでしたー うううちな札幌ドームで日

続きを読む

2016.10.25.17:41 増毛夕暮れのキハ54の勇姿。こいつですら見れなくなる日が来るかと思うと切ない(いわゆる残念車両)もう車両どころか路線の危機だからね、好き嫌いせず撮らないとねこの終末駅看板も撤去済みだろうな…もう少し光源が欲しかった広かった

続きを読む

2016.10.25.15:49 深川いよいよ今回のメインの一つ、留萌本線増毛へ。留萌本線自体も持たないだろう…北海道の基幹路線に接続してるだけではもう無理だと知りたくはなかったなぁ17:40 増毛日没アウト!今回唯一の宿を増毛に取りましたが、腰痛を抱えてとな

続きを読む

2016.10.25.14:04 追分このデルタ地帯は室蘭本線と本線扱いなのに本数はボロボロと明らかな廃線対象キハ40の後続は無いんじゃないかな…14:53 岩見沢札幌旭川間は流石に札幌新幹線後も残る基幹路線、流石に旭川への新幹線は無いと思うがこういう確実に残

続きを読む

2016.10.25.8:48 千歳石勝線夕張支線へ。ここも自治体が廃線を希望しているのでほぼ確定。北海道にあった炭鉱支線もこれで壊滅へ。まあダイヤにやる気が見えないからねしかたないね…12:27 夕張おわかりいただけるか?朝に千歳で待機して到着が昼過ぎ。しか

続きを読む

21.47 苫小牧北海道一日目は漫画喫茶で宿。ここで特大のアクシデント、まさかの寝違え………以後この乗り鉄バカは腰痛を抱えながらの旅行記となりもうすorz2016.10.25.5:37 苫小牧ローカルの代名詞:キハ40 こいつが完全淘汰されれば旅情も薄れるだろう始発

続きを読む

JR北海道は2016年11月18日、利用者の減少などで単独では維持困難な10路線・13線区を発表した。結果的にこの寸前の10月に旅行で巡ったわけだが、とにかくとっとと乗っておかないとJR区間としてのフリーパスエリアが減ってしまい廃線も十二分にあるという焦りが

続きを読む

去年の8月辺りにこれわ!と見つけてしまった版画版初音ミクホビーストックから初版100枚が発売されどーしても欲しく調べたら2版が出るとのこと発売日となる9/1にネット通販注文に挑むも…瞬殺!!この後もヤフオクとにらめっこが三ヶ月程度続き初版は本当に欲

続きを読む