mixiユーザー(id:597544)

日記一覧

やっぱり
2016年01月10日15:29

Nyarlathotep(ニャル様)のイメージは、この人だなあ。

続きを読む

にしんそば
2016年01月10日15:24

平成28年1月6日水曜日。日本工学院通りにあるセルフ形式の蕎麦屋に行き、にしんそばを食べた。矢張り磨き鰊に蕎麦は合う。

続きを読む

何をしたいCMなのか良く判らない。恐らく、この馬はこの女性より美しいと主張したかったのだろう。https://www.youtube.com/watch?v=vWcX07iUa10

続きを読む

女塚神社境内の女塚霊神
2016年01月10日15:09

平成28年1月3日日曜日。こちらにもお参り。

続きを読む

女塚神社境内の白山社
2016年01月10日15:08

平成28年1月3日日曜日。健康の守り神と書かれているが、白山様。

続きを読む

平成28年1月3日日曜日。こちらにもお参り。

続きを読む

西蒲田の女塚神社
2016年01月10日15:06

平成28年1月3日日曜日。風邪引いたので鎌倉に行くのを已め、夕方に来る積りだったこちらにお参り。

続きを読む

平成28年1月2日土曜日。JR新宿駅構内で発見。もはや説明の必要も無いだろう。

続きを読む

平成28年1月2日土曜日。いつもの土日に比べるとすいている感じ。

続きを読む

平成28年1月2日土曜日。14時から開始。わたしの場合、「身体安全」でお願いしていたが祈願をして頂く時点でやや風邪気味。どうもいかんな。昨年から体調を崩しがちな住職は今回お休み。終わってからお屠蘇のふるまい。お屠蘇を配っている間に代理のお坊様

続きを読む

妙本寺の水行の場所
2016年01月10日14:55

平成28年1月2日土曜日。13時30分から開始。お坊様達が念仏を唱えながら褌一枚に成り、頭から水を被る。

続きを読む

妙本寺
2016年01月10日14:52

平成28年1月2日土曜日。折角来たので早速、両親に新年の挨拶をしておいた。

続きを読む

本覚寺
2016年01月10日14:50

平成28年1月2日土曜日。今日は日陰茶屋の出店でえびす大福が在った。「鳥つね」と云う出店で鶏のもも(タレで無く塩)を三串、焼きそば一個を買って食べ、食後にえびす大福を一個買って食べる。帰りに通り掛かった時には、4時少し前だったが、えびす大福

続きを読む

元鶴岡八幡宮
2016年01月10日14:40

平成28年1月2日土曜日。まだ近くに砂浜があった頃(踏切からすぐ向こうに見える水道路交差点の近く迄、海岸線だったらしい)建立され、後に頼朝が鎌倉を一種の要塞都市として建設した際、その中心地点として現在の八幡宮が建設された。明治の頃、隣は広大

続きを読む

五所神社裏手の登山道の所に在りお参り。

続きを読む

五所神社境内の諏訪神社
2016年01月10日14:31

裏手の登山道入り口に在り、こちらでもお参り。

続きを読む

五所神社の神輿庫
2016年01月10日14:29

こちらにもお参り。

続きを読む

五所神社
2016年01月10日14:28

平成28年1月2日土曜日。材木座海岸の神社。

続きを読む

材木座海岸
2016年01月10日14:11

平成28年1月2日土曜日。光明寺からバス通りを渡って向こうは砂浜。風が強い。足元を砂が流れて来る。

続きを読む

光明寺の庭
2016年01月10日14:09

海側には石庭。山側には池が設けられている。

続きを読む

光明寺の弁天様
2016年01月10日14:06

此処の弁天様はカラフル。浄土真宗だが現世利益寄り。

続きを読む

材木座の光明寺
2016年01月10日14:03

平成28年1月2日土曜日。材木座海岸にある浄土真宗のお寺。バス通り沿いに在るが、昔は此処も砂浜だった筈だ。昔は人馴れした野良猫の溜り場で、猫の居る寺などと呼ばれていたが最近は全然居ない。餌をやらない様に徹底してしまったのだろうか。

続きを読む

横須賀線踏切
2016年01月10日14:00

平成28年1月2日土曜日。蛭子神社から材木座海岸目指して大町四つ角を直進し、暫く進むと見慣れた踏切。丁度、下りの湘南ライナーが来る所だった。

続きを読む

小町の蛭子神社
2016年01月10日13:58

平成28年1月2日土曜日。鎌倉に行き、先ずは此処からお参り。

続きを読む

西蒲田の御園神社
2016年01月10日13:48

平成28年元旦。近所の御園神社に夜、お参り。

続きを読む