mixiユーザー(id:1113640)

2017年05月01日13:44

147 view

T-TRAKモジュールレイアウトを作る その7

前回の日記↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1959899714&owner_id=1113640

 さて、工程的には前回の日記と前後してしまうのですが・・・広場にはシンボルツリーとなる1本の樹木を植える予定なので、
フォト
それを植えるための花壇を作ります。モジュール全体の雰囲気に合わせて石造り風にしてみたのですが、シンプルすぎて面白くないない気がしたので、
フォト
縁石の上が木製のベンチになっていて座れるタイプにしてみました。
フォト
これをこちらに固定します。

 次に、石積みアーチや石垣などを作るために使ったトンネルポータルや擁壁の端材で、
フォト
こんな石柱を作りました。これを塗装してスミ入れを施すと、
フォト
こんな感じになります。これらを
フォト

フォト

フォト
各所に植え込んで固定しました。続いて、
フォト
プラストラクトのバルコニー柵を使うのですが・・・この製品は
フォト
この様にバリが目立つので(画像上)、非常に面倒な作業になりますが丁寧にバリを取り除いていきます(画像下)。そのうえで塗装してスミ入れを施せば、
フォト
かなり見栄えが良くなりました。これを石積みアーチや石垣などの縁に欄干として設置すると、
フォト
なかなか良い雰囲気ですよ♪しかしここで全ての欄干を取り付けてしまうと、後で人形や小物類などを配置する作業の支障になりそうな部分もあるので、そういう箇所は両者を並行させながら進めていく事にします。という訳で、人形を準備しましょう・・・
フォト
運搬時の揺れや衝撃などで外れたり倒れたりしない様に、すべての人形には真鍮線の支柱を取り付けて、
フォト

フォト
ベースに穴をあけて植え込んでいきます。その後から、
フォト

フォト

フォト
ほぼすべての欄干を設置しました。

つづく・・・
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1960230602&owner_id=1113640
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031