mixiユーザー(id:2129235)

2012年10月28日07:23

21 view

尖閣と中国の暴走7(事前通告?・他

その1は http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1871915050&owner_id=2129235
その2は http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1872790690&owner_id=2129235
その3は http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1873447954&owner_id=2129235
その4は http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1874452882&owner_id=2129235
その5は http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1875314320&owner_id=2129235
その6は http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1876589676&owner_id=2129235



 19日各紙。中国海軍、東シナ海で演習。20日朝日。防衛省幹部は、中国による東シナ海での演習について「尖閣付近での演習は把握していない。沿岸付近で行われた、中国国内向けの宣伝だ」とした。

→ なるほど。




 20日朝日。外相、仏英独3カ国歴訪を終えた。尖閣について説明するも、手応えはつかめず。3国とも、対中経済関係を重視しているため。ドイツメディアなどは、「日本は戦前の行いを反省していない」などと中国よりの論調のところも。

→ それでも説明するのは良いことで、中国よりの態度を政治家が採らなくなるだけでも意味がある。ただ、それだけではだめで、メディアなど仏英独(に限らず、他国の)一般国民へのアッピールも大事。こちらは役人の仕事だけどね。




 20日朝日。都知事は、「(尖閣で中国と)戦争も辞さず」との発言を否定。そう都知事が言ったとした前原戦略相を批判。

→ 真相は藪の中。了解の上で芝居を打っている可能性もある。




 21日各紙web。海保、沖縄南東海上で火災を起こした貨物船から、中国人乗組員64名全員を救助。

→ こゆところから雪解けが進むと良いんだけどね... 続報によると、中国政府は感謝どころか、何のコメントも出さなかったらしい。




 22日毎日。日台漁業協議、来月にも再開。中台連携阻止が狙いだが、EEZの主張が重なる海域があるため、難航が予想される。

→ ごく低額の入漁料を払えば漁を認める、と出来れば日本外交の勝利なんだけど。それが出来るかどうか。




 24日産経。日米両政府は、沖縄県入砂島での離島奪還訓練を断念した。地元の反対などを理由にしているが、日中関係や米兵婦女暴行事件などに配慮したためか。




 24日毎日夕刊・東京夕刊。日中外務次官が先週末、非公式協議していた。

 25日毎日。来週、日本で日中(外務)次官協議を開催する方向で調整中。

→ 役人に任せっぱなしなのは善し悪し。本来は、中国は政治家同士が話をしないとイケナイ。でも、今の日本の政府は短命と見られているから、交渉相手と認められていない気がする... と思っていたら↓

 28日産経。政府は11/5-6のASEM(アジア欧州会議)の際、日中首脳会談を見送る方針を固めた。

→ ほぉら、案の定。




 21日産経。尖閣接続水域に10日ぶりに中国公船が侵入、計5隻。

 23日読売夕刊。中国公船4隻が尖閣接続水域に侵入。

 25日朝日。中国海洋船、尖閣周辺のEEZ内で観測。事前通報と異なる海域で調査した疑い。

 25日夕刊各紙。今朝早朝から中国公船が4隻、尖閣領海に侵入。警告にも反論。外務次官は中国大使に電話で抗議。

 25日web各紙。中国公船4隻、14時過ぎになってやっと尖閣領海から退去。接続水域にはこの他まだ3隻いる。

 26日読売夕刊。尖閣の接続水域に中国公船4隻が侵入。

 28日web各紙。中国監視船、尖閣領海内に一時侵入…今月4回目

→ 定着してしまいそう... 極めてマズイ。




 27日朝日。中国の外務次官が、内外メディア相手の会見で、尖閣について「国有化の中日関係への破壊力は日本外務省に事前に警告した」と述べた。

→ 藪の中。こゆことが起きるし、調整を役人に任せたのではダメ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する