mixiユーザー(id:2129235)

2012年10月11日06:54

7 view

尖閣と中国の暴走5(水域侵入続く、IMFで嫌がらせ?・他

その1は http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1871915050&owner_id=2129235
その2は http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1872790690&owner_id=2129235
その3は http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1873447954&owner_id=2129235
その4は http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1874452882&owner_id=2129235


 6日各紙。駐中国大使に木寺氏(元・外務省官房長、現・内閣官房副長官補、交渉畑)が内定。現役・OBの多くに断られ、官邸から出すことに。

→ 外務省に、中国に詳しくかつ中国に毅然と対応出来る人材がいない... 官邸から出すのは、メッセージと受け取られるでしょうね。




 6日読売夕刊。中国公船4隻が、今日も尖閣の接続水域を出入りしている。




 7日読売。政府は3年ぶりに、日台漁業協議を再開する方針を固めた。尖閣周辺漁業を巡り、協議する。中台の連携を牽制する狙い。

→ この協議再開が、台湾漁民の運動の狙いでしょう。そういう意味で、台湾側の狙い通り。

 でも、ごくごく低額(漁船1隻1ドルとか)の入漁料を日本側に支払うことで漁業を認める、とでも出来れば、以前も書いたとおり、日本の実効支配がより強まる。是非、そういう方向で妥結して欲しいなぁ。




 8日産経。中国軍艦が10/4に宮古海峡を通過した件。事前通告がなかったことが判明した。国際法上は問題ないが、日中で事実上合意していたルールを無視。尖閣国有化に抗議する措置か。

→ 「事実上の」合意っていうのがアヤシイ。どの程度?




 8日読売。尖閣接続水域に中国公船5隻が侵入。これで7日連続。

→ そのうち「釣魚島は、中国が実効支配している」と主張しだすに違いない。




 9日産経。日中知財協議、中国が延期を通告してきた。尖閣対抗措置の一環か。




 9日読売。尖閣接続水域に中国公船4隻が侵入。これで8日連続。

→ もはや他紙は扱わなくなってる。日常化はマズイっしょ。




 10日各紙。9月の新車販売、日系車は中国で前年同月比約35〜65%の減。欧州・韓国車が急増。

→ しばらくは、少なくとも政権再交代するまでは、どーにもならなそう。政権交代しても、人の心はすぐには戻らない(反日デモで日本車が破壊されかねないという不安は続く)から、1年前のようにはなかなか戻らないと思う。今でもこの程度しか減ってない方が驚き。




 10日各紙。IMF・世銀年次総会を中国の4銀行が欠席。尖閣対抗措置か。10日各紙夕刊。中国、IMF・世銀総会には閣僚級(人民銀行の周・総裁と、謝・財務相)を欠席させる模様。

→ 何も決めさせず、日本に成果を上げさせない作戦か。嫌がらせにはなるけど、中国への評判が悪化するだけな気もするよね。




 10日読売夕刊。中国公船(監視船)、尖閣接続水域を今日も出入りを繰り返した。これで10日連続。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する