mixiユーザー(id:2129235)

2012年09月21日06:40

19 view

尖閣と中国の暴走1

 9日朝日。APEC会場における日中韓関係。韓国は軟化の兆しがあるものの、中国は硬化したまま。

 中国首脳とは当初、会談予定が無く「責任は日本にある」と中国側は言っていたが、9日web読売によると、胡主席と野田総理との意見交換が15分ほど、外相同士も短時間の意見交換の機会が持たれた模様。




 10日毎日夕刊・読売夕刊など。APECで。日中首脳は15分ほど立ち話し、首相は冷静な対応を呼びかけたものの、胡主席は「尖閣国有化は不法・無効であり、固く反対」と述べた。




 11日読売・産経。尖閣、今日、国有化。中国が硬化し、大使を予備抗議し、かつ尖閣を起点とする領海線を発表した。

→ これは予測の範囲内だけど。予測以上に暴走したりしませんように。

 11日各紙夕刊。本日、尖閣諸島を国有化。日経・朝日・読売の各夕刊によると、中国は対抗措置か?周辺海域に監視船2隻を派遣した。




 自民党総裁選に立候補表明した石原幹事長。11日のニュースステーション(テレビ朝日系列)で「尖閣に中国軍が攻めて来たりしませんよぉ。だって誰も住んでいないんですよ?」だって。な、なぁんて脳天気な... 父親と足して2で割るとちょうど良いかも?




 12日各紙によれば、尖閣国有化にともない、中国では反発拡大。反日デモ、日本がからむイベントの中止、中国国防省なども異例のコメントを出した。12日産経によれば、尖閣国有化に抗議し、台湾も駐日代表(大使に相当)を一時呼び戻した。

 なお、12日朝日によれば、政府は「国有化」との語を使わず「取得、保有」との語を使うとのこと。「国有化」は中国語に翻訳すると「中国領土を日本領土とする」ニュアンスがあるため。




 14日各紙。尖閣で日中間に波紋が広がる。各種イベントは中止が相次ぎ、渡航者も互いに減少。上海などでは暴行を受ける日本人が出たり、日本車が燃やされたりしている。

 なお、14日朝日によると。尖閣の島々は海保の所有(管轄?)とすることになった。これは「灯台のメンテなど、現状維持しかしませんよ」という、中国側へのメッセージの可能性がある。

 14日夕刊各紙。尖閣領海に、中国公船(海洋監視船)が立て続けに6隻、侵入。政府は大使を呼ぶなどして中国側に抗議・即時退去を要求。6隻は過去最多。

→ ここまでの中国当局の反応は概ね予測の範囲内だったけど、6隻という数は私の想定外でした。多い。本気が感じられ、恐ろしい。




 15日朝日。中国、国連に尖閣周辺を「領海」と示した新海図を提出。

 また、15日各紙によれば、反日デモますます拡大。webによれば日本大使館も暴徒に突入を図られたとか。

→ 一般中国人って土地私有の概念がないから。「土地は全て中国政府のもの。個人が取得出来るのは使用権」という感覚。なので、これまでの尖閣の状態を「中国政府所有の島の使用権を、なぜか日本人の栗原が持ってる」と誤解していた人が多いんじゃないかしら。

 なので、それが今回、日本政府により国有化されたことを、「我らの島が突然、日本政府によって奪われた!」と思い込み、怒ってる。なので、以前から何度も書いている↓
   http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1857766814&owner_id=2129235
   http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1869582616&owner_id=2129235
通り、やっぱ都が買った方が穏便だったかもね。




 17日も中国各地で反日デモが激しかった。都市部では昨日までより当局が抑制したみたい
   ※ 北京だと、15日2万人、16日1万人、17日300人
だけど、尖閣には一千隻の中国漁船が向かったそうな。すごいなー網がからまったりしないのかなぁ〜あの海域の魚を1日で取り尽くしてしまいそうな。漁船同士の衝突も多く起きそうだし。1隻当たりの漁獲量が少なくなって、燃料費分、損しそうだよね...

 日本政府は、上陸を阻止出来るかしらん。上陸されたら逮捕せざるを得ず、話がまぁたこじれるよね。

 また、明日18日は満州事変の発端となった柳条湖事件の起きた日(中国では国恥の日)。大規模デモがまた予想される。どうなることやら。




 18日。今日は柳条湖事件の起きた日。尖閣へ押し寄せる中国船や、中国各地のデモが心配。

 18日朝日。新宿で行われた参加者70人の反中デモ。「中国を殺せ」と掲げたことが、中国国内にネットで拡散されているとか。その他、日中双方でデマが流れる。戦争を恐れ塩の買いだめに走る中国市民など。

 毛沢東の肖像を掲げたり、失脚した薄氏支援者もデモに加わったりしており、政権批判への転換を中国政府は警戒。

 また、18日web各紙によると。午前中、尖閣の魚釣島に日本人2人が上陸。その後すぐ島を離れた。

→ 中国の反日デモ。毛沢東の肖像を掲げた馬鹿がいてくれたおかげで、批判が自分たちに向くことを恐れた中国当局が抑制にまわった気配。

 対するに、日本人の馬鹿は今日午前、尖閣に上陸。こちらの馬鹿は、せっかくデモが終息方向に行きかけているのを、また再燃させそう。日中馬鹿比べで情けない。

 夜の朝日webによると、上陸した2人のウチ1人は、幸福実現党員だそうな。流石だわ。。。流石に馬鹿。




 18日各紙夕刊。柳条湖事件の日、中国全土60箇所以上(夜のニュースでは100箇所以上)で反日デモ。北京でも数千人の参加者。中国当局は、暴徒化を抑え込みにかかっている模様。

 また、尖閣接続水域には中国の監視船1隻(夜のニュースでは、その他の公船が10隻)が現れ、漁船は20隻ほど(中国の船かどうか不明)現れた。さらに夜のニュースでは、公船複数が尖閣の領海に入った。


 19日読売webやとくダネ!。神戸の中国人学校の門で炎上がる。何者かが灯油をかけて火を点けたか?

→ 日中馬鹿比べは止めてくれぇ〜こゆお馬鹿をやらないのが、日本の良いトコなのに。これが中国ネットに流れ、3倍返しで報復される可能性が高いのに。

 なお、朝のニュースでは昨日尖閣海域に入った中国公船は12隻だった由。




 19日各紙夕刊。反日デモ、当局の抑制でほぼ沈静化。特に日本大使館周辺は原則禁止。ただし尖閣周辺は中国公船が14隻。

→ この公船は中国漁船が尖閣の日本領海に侵入しないように取り締まりつつ、国内の反感を買わないよう、時々公船が領海侵犯するために配備されているんだと思う。日中対立は深まったけど、しばらくは暴力的な事態は収まる方向でしょう。




 20日各紙。中国当局、デモは、ガス抜きも済み、逆に激化し体制批判に向かうおそれが出て来たことなどから抑制する方向に転じた。ただ、対抗措置は強化。習氏は「国有化は茶番」と批判。党幹部は尖閣周辺に監視船を常時巡航させる方針を表明。人民解放軍幹部は強硬発言を相次いだ。日本製品不買も広がり、通関に遅れの兆候もみられるとか。

 対するに、野田首相は「中国の反応は想定を超えていた」。海保は、尖閣警備に20隻超の船を集結させている。

→ やっと、陸上では収束しつつある。でも、海上では、まだまだ。まぁ中国漁船が近寄らないように中国監視船が見張っている側面もあるけど。この事態が長引けば、他の海域での警戒がおろそかになってしまうし、、早く海でも落ち着いて欲しい。無理かしら。

 と思っていたら、夜のNHKニュース。中国の監視船が尖閣接続水域で、中国漁船を取締したとか。

→ 自分たちのEEZだ、とアッピールしたのかな?搦め手から攻めてきた。



 まとめると、このデモの原因と経緯は、

  ・「国有化」という行為が中国を刺激した。中国当局は国民の一部が
   「尖閣も中国のものだが、使用権を日本人が持っているだけ」と誤
   解していたのを放置していたが、その虚構が崩れたから。

  ・さらに、胡錦濤と習近平は、胡がASEANで野田総理に「国有化するな」
   と要請したのを無視されたので、面子を潰された、と怒ってる。

  ・怒った胡錦濤と習近平は、誤解していた中国人が激高したのを利用し、
   日本に圧力をかけてきた。

  ・ところがデモが毛沢東の肖像を掲げるなど、反政府デモの様相も見せ
   始めたし、党大会も近いので、慌てて本土でのデモは終息を図った。

  ・単に終息を図ると国内世論が沸騰するので、尖閣近海での中国公船に
   よる活動は、活性化させたまま。これでガス抜きとする。

  ・また、この機を生かそうと、国際社会へのアッピールも強めている。

というカンジかなぁ。


 なお、領土問題についての日本外務省の解説。
  ・尖閣
    日本語 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/qa_1010.html
    英語  http://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/senkaku/qa_1010.html
    中国語 http://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/senkaku/pdfs/qa_1102_cn.pdf
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する