ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

遊びの中の療育集コミュの【質問】サポートブックについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今 保育園入園用に息子の特性を理解していただきたく
サポートブックを作っています。
ただ、これいつ出せばいいのかなぁ・・と思っています。

入ってから?

それとも 事前に?・・それならば いつ?


保育園、幼稚園に行かれている皆さん、どうでしたか?
新規に入られる方、どうされるご予定ですか?
また こうしたよーという先輩ママさん、受けられた先生方
どうだったか教えてくださいませんか?


ちなみに・・うちは 
「その子らしさを生かす子育て」という本(高機能自閉・アスペの子向け)の巻末の
保育園・幼稚園提出用しおりをコピーして使おうと思っています。

あと有名なのは ダダ母さんのサイトなどありますよね。

就学、入園の際 作ろうと思っておられる方も多いと思います。

入園にこだわらなくてもいいですし、色々な体験や
他参考サイトなど 書いていただけたらありがたいです。

コメント(18)

療育先で作ってもらえないですかね?

ウチのセンターでは、センターのほうから同意書を親側にお願いしてくるような形で積極的に作ってくれるようです。
(ただ、来年就学と言う、年長児ならではの対応かも知れませんが。)

一度聞いてみると、ベースは作ってもらえるかも知れませんよ。

後、やはり学校への提出は、入学・入園前に、サポートブック出来上がり次第持ち込もうと思っています。
保育園入園時は、『その子らしさを生かす子育て』とダダ母さんのサイトを参考に作りました。

ハガキサイズのクリアファイルに入れるた方がいいようなので、入学の際は、
もっと、頑張って作ろうと思います。何処のサイトだったかな??
今年、アスペルガーっぽいと言われた息子が幼稚園に入園しました。
私の場合、まず事前に園長さんとお話しました。
アスペルガーについてまとめてあるHPをプリントアウトして、息子に合うところをマーキングして読んでいただきました。

その後、お試し保育(2月と3月に、週1度1時間だけ通うお試しがあったのです)に連れて行ったとき、こだわり・注意事項をまとめたものを先生に渡しました。
便箋2枚ぐらいだったと思います。
1.こだわり
・黄色が大好きで、何でも黄色を要求します。
・3が大好きで、何でも3番目を選びたがります。
(略)
2.子どもへ指示するときのお願い
・急に終わるとパニックになるので、「時計の長い針が6のところになったら終わりだよ」など、事前に予告をお願いします。
(略)

などと、自分で書きました。
園で必要になってくることだけをピックアップして、なるべく少なくしました。
あまりたくさんで、先生がゲンナリしちゃうと困るので・・・。

その後、入園してからは、送迎の時や手紙で、不安なことや増えたこだわりなどを伝え、先生とのコミュニケーションをまめに取りました。

うちの場合は、結構拍子抜けで、園ではうまくやっていたようで
「お母さんが心配されるようなことは、全くないですよ」と先生に言っていただきました。
園の先生が寛大だけなのかも知れませんが・・・。
サポートブック作りました。
だけど私は提出するためだけに作ったのではないです。
どういうところが苦手なのか得意とする部分は何なのか、
普段は分かっていながらも、頭の中でもう一度整理したくて作成しました。

来年、ウチは加配をつけて幼稚園へ入園する予定で、
その前に来年早々に教育委員会による就園相談もあるので、
もちろん相談しだいでサポートブックを見せる機会もあると思います。
だけど夏に発達相談に行った先生のお話で。。。
サポートブックはかなりの量、かなりの文章なので、
「あの、これ。。。」といって入園早々、
いきなり見せるとかえって向こうは引いてしまうことがあるそうです(^^;)
そりゃそうですよね、向こうは「見せてください。」とも言ってないのに、
いきなり膨大な文章を見せられたら驚きますねあせあせ(飛び散る汗)
先生もこれらを覚えなくちゃいけないのか。。。って、
かえってプレッシャーになるそうです。
なので、「そこんとこ注意してください。」と発達相談の先生から釘を刺されました。

幼稚園や学校の先生からはウチの子に対して「この場合はどのようにすればいいですか?」と何度か聞かれることがあると思います。
その時は基本的には口答で答えることが多いと思いますが、
説明しにくい場合はその時にサポートブックの一部をお見せしようとも考えてます。
もちろん、特性を知りたいので提出してくださいと言われれば提出しますが、
向こうからは何も言われなかった場合はそのままです。

あと作成するにあたって完成した時に、
一度心理の先生や療育の先生に文章をチェックしていただくほうがいいのかもしれません。
結構、私は誤字脱字ありました(恥)
あと、生育歴を書いたプロフィールブックなんかは細かい発育歴(寝返り、首据わり、お座り、ハイハイ、歩行、初語など)や、発達テストの結果(数値など)が抜けてることもあるので注意して作成するように言われました。

ちなみに各項目たくさんあって、それぞれハガキサイズにコピーし、
クリアファイルに入れました。
画像がぼやけてるのでちょっと分かりにくいかもあせあせ(飛び散る汗)
表裏で4項目入るようにしてます。
用途に合わせて、それぞれの項目を組み替える様にしようと思ってますが。。。
他にいい方法があれば教えてください。
サポートブックのフォーマットは地元にある発達障害児支援センターのサイトでダウンロードできました。
皆さんありがとうございます。
じっくり読ませてもらいます。
市の療育施設を卒園し、8月から個別加配なしで保育園に通っています。

午前(給食前)、半日(給食後まで)、1日(4時まで)と段階的に慣らしながら保育園に移行していったので、娘の弱い点を客観的に観察できました。それをふまえて、1日保育になる直前にサポートブックを提出しました。
園から要請があるわけではないので、同じ療育園出身ママでも、出さない方もいましたよ。

私が注意した点は「ああしてください、こうしてください」とお願いばかりにならないように、ということです。
指示は必ず通してくださいとか、問題行動がおきたらなるべく無視してくださいとか、それくらい。
あとは、指示は言葉でわからなくてもこうすれば理解できるとか、食事や排泄の現況、得意なことやできること、苦手なことやできないことも書きました。自閉症関連のかんたんな本も同時にお渡ししました。

あと、保育園で使うサポートブックには名前や本人の写真など個人を特定できる情報は必要ないと思いました。厳重保管されてふだん使ってもらえないってのも困るので。誰のサポートブックかってことが先生方にわかっていれば問題ないと思いますよ。
横ですが、

にゃあさん>
ひょうご発達障害者支援センターってクローバーですよね?
私、夏に相談に行きましたよ♪
たくさんアドバイスを頂きとても参考になりました。
初めてプロの先生にお会いしたような感じで、
相談した時はとても充実した時間でしたね〜。
サポートブックのこともその時にクローバーの先生からいろいろアドバイスを頂いたんです。
サポートブックのフォーマットもクローバーのHPでダウンロードしました。
『ひょうご発達障害者支援センター クローバー』で検索すると出てくると思います。
友達に教えてもらった、山梨県教育委員会のサポートノートの手引きはわかり易かったです。

貼り付けが不適切でしたら、削除して下さい。

http://www.pref.yamanashi.jp/gakkosui/tokubetsushien/documents/siryou2.pdf

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

遊びの中の療育集 更新情報

遊びの中の療育集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング