ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

膠原病(こうげんびょう)コミュの【保険について】質問よろしいでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、はじめまして♪\(^o^)/
今、色々と私事ではありますがゴチャゴチャしてまして‥、
その中で、『保険』の事で大変苦労しております。

みなさんの中で『保険』について詳しい方などいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?

つい最近まで、大同生命へうまく発病後に入って、掛け金を払っていましたが、経済的に苦しくなり契約解除されてしまいました。で、最近、またコネを使い郵政公社の生命保険に入ろうと手続きをしましたが却下されてしまいました‥(-_-;)

また新たに大同生命に新規契約で入るか、他に良い保険があればそこに入るか検討中です‥(@_@;)

よろしく御願いいたします!!m(__)m

コメント(31)

す〜さん、はじめまして。管理人のukです。
事後報告で申し訳ございませんがトピのタイトルに
補足的に「(保険について)」と付け加えさせていただきました。
多数の方にトピの内容がすぐわかるようする為の措置ですので
ご了承願います。

さて、保険の件ですが…
私自身保険に詳しい方ではないのですが
病気が発覚してからの医療保険への加入は難しいのではないかと思います。
保険会社によっては持病に関する保険料は支払わないという
「縛り」ありで入れる場合もあるようですが
膠原病に関しては聞いた事はありません。
もし入れたとしてもあらゆる所に症状が出る可能性が
高い疾患である事から考えると
保険料が支払われるかは疑問かと思います。

また、以前発病後に入られていたという事ですが
これは病気を隠してという事でしょうか?
だとするならば、入院した時に保険会社に出す書類を
Dr.に書いてもらう事になりますが初診日を書く欄が
ありますので告知義務違反という事になると私は理解していました。
私の場合は、病気発覚前に入っていた保険会社に
確認した所架け替えや新たに特約を付ける事も出来ないと言われました。

あまり詳しくないので他に保険の事がわかる方
いらっしゃいましたら補足お願い致します。
※私が書いた事が間違っていたらご指摘お願いします。
す〜さん、はじめまして。
保険の件、ukさんのおっしゃるとうりですね。
実は最近「勉強しておいて損はない」って思ったもので、
生命保険の勉強に行ってまいりました。
といっても、アドバイスできるほどかどうか?(笑)

病気を隠して生命保険に加入すると、「告知義務違反」でもし入院しても支払われる事は難しいと思います。
病気発病以前に加入していた保険はともかく、「膠原病発病後に加入できる保険はない」と言われました。
もし加入できるタイプがあるとしたら、掛け金が高くなるか、病気の部分は保険対象外として扱われるか、ではないでしょうか。
明日、勉強で会社に行ってくるので聞いてきますねw
ukさんの重複になってしまいました。
ukさん、ありがとうございます!!
私の説明不足で分かりづらい所もあったようで、すいません‥。(-_-;)

発病後に保険へ入れたという件ですが、これは一切病気の事を隠しておりません。ちなみに入っていたのは、俗にいう死亡保険というやつで満期時には払い戻しの無いものでした。

以前、営業回りをしていた時に外資系の保険会社であるような話を聞いた覚えがあります。

ほとんどの方が病気発覚前から継続されてるようですので、新規での情報がありましたら宜しく御願いいたします。
膠原病に当てはまるかはわかりませんが、
生協の保険の一番掛け金の安いタイプだと、病気をしていても入れる場合もあるみたいです。
クローン病の同僚が生協の保険に病気をしてから入り、その病気で入院したとき、保険が安いけど降りたと聞いています。
ただし、それに加入するには、生協の組合員にならなくてはなりません。
私もあまり詳しくは知らないのですがそんな話を聞いたことありますよ。
きっとここのコミュにいる方々には当てはまらないのかな?
と思うのだけど一応情報として・・・。

うちの病院(リウマチ膠原病専門病院)の患者さまで
住友生命で働いている方がいます。

その方が今年の春ごろに
「リウマチ・膠原病の人でも入れる保険が新しくできました!」とパンフレットを置いていきました。

ただし、年齢の制限があって
結構高年齢の人が対象だったと記憶しています。

うろ覚えですが、50歳以上とか・・・??

一応調べてみるものいいかもしれません。
夫が膠原病(多発性筋炎)で、彼は保険屋が‘本職‘でもあります。

膠原病と名のつく場合は、手厚く保障されている「三大疾病」につながる可能性が高かったり、ステロイド投与の副作用など、二次的症状も多いため、発病後の保険加入は、まず、無理と思われます。

主人も仕事柄、ずいぶんとあちこち&いろいろ調べたようですが…「保険屋も‘商売‘やから、自分のところが損する可能性の高い人は、門前払いや・・・」と申しております。


生活協同組合が取り扱っている共済保険の中には、薬を飲んでいても、医者に通っていても加入できるものもあります。病院支払いの保障になるほどの入院保険金などは出ませんが、お見舞金程度には・・・。
以前生命保険の仕事をしていました。
当時と条件が変わっていなければ のお話ですが、
告知義務違反は、契約開始日から3年間の乗り切れば、
保険の支払いがされます。

これはあくまでも当時と変わりがなければ・・・・・の話ですが。
こんばんは。
私はSLE10年の者です。
私も保険はいろいろ探しましたが、Ruthさんが言われてるように生協の保険だけは、膠原病の事を告知しても入れました。月1000円の掛け捨てですが、入院すると1日2000円でますよ。
まぁ、今は特定疾患で安くすみますが、入院すると結構いろいろとお金かかりますよね。

あと、ガン保険もいろいろあたりましたが、アメリカンファミリーだけは膠原病の事を申告しても入れました。

えりさんが書かれているような海外旅行の保険は行く時にいつも問題なく入れますが、海外で、膠原病で倒れたことはありませんし、外人が日本に来た時がどうなるかはよくわかりません。すいません。
たまたま調べた血液検査で抗核抗体40ギリギリで、
以来、「疑い」で何ヶ月か毎に大学病院にて、定期検査を受けていました。
実際、一時期微熱が続く日もありましたが、いつも抗核抗体は40のままでした。
で、ここ7、8ヶ月のうち2回検査を受けたところ、
抗核抗体が正常値を示しており、特に症状もありませんでした。
先日、「ずっと抗核抗体の値が正常だから、もう来なくていい。
何か異常な症状があれば来なさい」と言われました。

半年ほど前、この通院を告知したところ、
保険の加入をはねられたんですが、
もしもう通わないということであれば、
言葉は悪いですが、今の内に加入することは可能なんでしょうか?
もし保険に詳しい方がいらっしゃればお教えください。
>コムペクさん
ご回答、ありがとうございます。
投薬はいっさい受けておりませんでした。
定期的な血液検査のみ、でした。

ただ別の疾患で投薬治療を受けているので、
これが引っかかる可能性もありますね・・・。

5年・・・遠い道のりですね。
>ヶィさん
いや、告知義務違反は確か3年です。
自殺は1年
なんとかは2年
嘘つき3年
と覚えさせられましたから(苦笑)

多分3年以内なんじゃーないでしょうか?
>告反解除は2年以内ですよー。
2年以内って事は2年も入らないって意味なので、
3年以内なのではないかと。
私は試験の時に部長から嘘つき3年で教えられましたので、
3年は必ず乗り切るようにしています(苦笑)

最近とある保険の告知書を見ましたが、
やはり5年間病院にかからなければ大丈夫そうです。
私は通院をやめてから5年は経ちますので、
保険に入ろうかと思ってます。

ただ、最近は不払い問題も多いので、
掛けていてもちゃんと支払われるか疑問ですが。

ちなみに、
花粉症の人は、病院でお薬を貰ったりしていても
保険加入時に申告しなければ告知義務違反になるみたいです。
ただのビタミン剤を貰っているだけでもNGだそうですよ(苦笑)
アリコはそう言ってましたねぇ・・・・・。

ただし、7〜8年前の話ですが。
こんにちは、初めまして。

私の場合ですが、発病一年ちょいのころ(約3年前)、かなりの制限がありますが明治安田生命の終身保険へ加入できました。
もちろん、リウマチを患っている事も申告し、保険会社のお医者さんとも面会し、飲んでる薬、どのぐらいで通院しているか等を聞かれましたが何故か入れました(極軽症と言われているからでしょうか)
もちろん女性特約も付いてます。
その2年後、特に保険にお世話になってはいないのですが、保障内容を見直してもらおうと担当に相談したところダメで、内容を上げる申し込みをすると契約解除になると言われたので満足いきませんがそのまま継続しています。
こんにちは。私も膠原病疑い状態(数値があまり高くなく、どの系統の膠原病なのか確定できずにいる状態です)ですが、保険には入れました。

>先日、「ずっと抗核抗体の値が正常だから、もう来なくていい。
>何か異常な症状があれば来なさい」と言われました。

私の場合、数年に一度ぐらい大きく体調を崩しその時に病院へ行くと大抵、1年間ぐらいは経過観察になり通院するのですが、その後、「何かあったらまた来てください」となります。

で、その、経過観察が終わったタイミングで入りました。
過去5年間(3年間だったかな?)の健康状態は、膠原病疑いで経過観察で通院したけれど、何でも無かったと告知。
特体も付きませんでした。

それよりもかなり前に、潰瘍性大腸炎の疑いで入院した事もあったのですが、その後に入った保険も大丈夫でした。
これも、疑い状態で、「結局瘍性大腸炎では無く、症状も治ったので退院」と告知して入れました。

ただ、聞いた話では、自分から保険会社に電話して「保険に入りたいんですけれど」という場合は、審査が厳しくなり断られる事もあるそうです。
それよりも、「保険に入らない?」って誘ってくる生保の知人関係にある人に、「じゃ、話を聞いてみようかな?」と頼んだほうが、ただ無碍に断られるような事も無く、保険会社の社医さんとの面談もしっかりやった上で、はっきりするようです。
私のパターンもソレなんですが(-_-;)。
保険の見直しについては、入院給付金を1度でも受けると、見直しは出来なくなるようです。
>コムぺクさん
ほぅ、告知義務違反は2年に短縮になったんですか!!
それはいいなぁ(苦笑)
でも念のため3年と思っておきます(笑)

私の場合以前、一時期入院一歩手前まで行きましたが、
なんとか乗り切りました。
その後担当医師が別の病院に行くというので紹介状をお願いしました。
しかし病院から送られるハズの紹介状が届かず、
問い合わせると、
「届いてないというのは何件かありますが、もう1度送る事は出来ません」
の1点張りで話にならず、
以後一切膠原病では病院に行ってません。

3月の頭くらいにえらく体調を崩しましたが、
乗り切りました(苦笑)

膠原病の認定に検査項目1項目足りないので、
その分乗り切れているんだと思うようにしています(^^)

でもそういえば、
私は3ヶ月に1回位ボルタレンを婦人科に取りに行ってるんで、
膠原病で病院に行っていなくても告知義務違反2年にあたりますね(^^;

ボルタレン、膠原病に悪いって知ってはいるんですがね、、、、、(´・ω・`)

ちなみに私の周囲ではアリコは金払いが本当に悪く、
何かと言っては支払わないようになるって色んな人からよく聞きます。
どうなんでしょうねぇ、、、、、。
>コムぺクさん

膠原病に関してのお薬は1度も飲んだ事ないです。
でもそんなに大変じゃーないです(^^)
お薬を飲んで、副作用などに苦しんでいる方の事を考えれば、
なんて事ありません。

ボルタレンは生理痛の痛み止めです(苦笑)
もう14年位になるでしょうか。
そろそろ紫外線を気にしないといけませんね。
面倒臭いです(´・ω・`)
みなさん、どうもありがとうございました。
とりあえずできるだけ負担のかからない生活を送り、
3年〜5年何も起こらないように祈りながらいきます。
ありがとうございました。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

膠原病(こうげんびょう) 更新情報

膠原病(こうげんびょう)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング