ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

木版画が好き!コミュの「油」「あて紙」「糊」その他

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
主役である彫刻刀、版木、バレン、ブラシ、紙、墨&絵の具など以外の名脇役たちには、どのようなものをお使いですか?

☆糊のはこび
私は最初、糊を置くのに竹のはこびを使ってましたが、半年も経たないうちにギブアップ。
今はキッチン用品のケチャップなんかを入れる容器に適度なゆるさにした糊を入れておき、必要な分だけ直接版木にたらしてます。
これ、以外と使い勝手がいいんです。私は気に入ってます。

☆油
当然「椿油」です。食用の大ボトルの方が安く手に入るので、料理用も椿油になっちゃいました。髪の毛のケアにも使っているので、版画を始めてからは我家の必需品♪
化粧油が入っていたスポイド付きのガラス瓶に入れて使ってます。

☆あて紙
この知識が全くないっ。汗。どーか教えてください。

コメント(28)

僕は、糊の運びは割っていない割り箸が糊をとくにも運ぶにも最適に思えます。

あて紙はウッドライクでも扱っている菊英さんのやつが良いです。薄紙がシリコンだかなにかで表面加工されていて油を適度に湿したバレンがとてもスムーズに動きます。
マットフィルムを使った時もありましたがバレンと和紙の間にフィルムがあるのには僕は違和感を感じました。
あと、あい紙とか薄手の表面がつるりとした紙でもできそうですね。
いずれにせよ作風や版のサイズや彫った状態によって誤差は出ると思います色々試すのがやはり一番だと思います。
akemitaさんの糊ボトル良さそうですね!!
実は私は糊はこの頃とんと使わなくなっています。。。
墨(墨汁)を使っているのですが、濃い墨と言うのがあり、これだとかなりの濃度があるので、のろのろ作業していると、かえって堅くなりすぎて、普通の薄い墨汁で緩める程です。。(どうなんだろう??)

akemitaさんは墨ではなく、何かマットなものを使っている様ですが、黒がくっきりしていて良いですね!他の方の展覧会でも、時々見かけますが、なかなか良さそうだなあ。


油、デカ!!(笑)食用にも美味しそうですね〜♪
私も大島に行った時に面白いので椿油買いました。
憧れてたし。。
でも、油もめったに使いません。。。(どうなんだあ??)
私が習った時には、先生は、「すべりが悪くなって来たら、頭に擦り付けて頭の油をつけろ!」と言っていましたが、これは意外と良いです(笑
頭、油っぽくないし、ダメでしょ。。と思うけれど、やってみると、驚く程良くすべる様になります。(その時は磯見輝夫先生だったかなあ?いや、こんな事言うのは、やはり日和崎先生か??)

たま〜にアロマのオイルを使う事もありますよ!(笑)
効果は同じな気がする。。。摺りながら良い香りがして楽しかったりして♪(阿呆ですね。。。)

さて、当て紙なのですが、御覧の通り、凄い事になってます。
現場用図面用紙のフィルムなのですが、片面が少しざらざら、片面がつるつるで、厚みはかなり薄いく、完全に水がしみないので、何度でも使えて重宝しています。ただ、やはり他を使った事がないので、ほんとにこれで良いのか何とも言えないところです。
菊英さんのやつを是非一度試してみたいと思います。

(なんか、お笑いキャラになって来てしまったなあ。。とほほ。)
笑笑)ほっぺたですか!バレンにほうずりしながら摺る。。。良い感じですね〜♪

ところで、当て紙を使わない、、、と言うのが「がが〜〜ん!」な感じで、今、考えていたのですが、そう言えば、浮世絵の摺る番組とかでも当て紙なしでささ〜〜っと摺っていますね。。。
私はもう当て紙が無かったら、紙がよれよれになる事まちがいなしです。
どうしてなんだろう??紙の湿らし方が違うのかなあ??それともバレンを油でつるつるにするんだろうか??
不思議です。。。??

摺方も、一度では綺麗に擦れないので、一度摺ってから、紙の片側だけ上げて、墨を乗せなおし、摺る。更に反対側も。。。と言うように摺ってます。
根本的におかしいのかなあ???皆さん一度で摺ってるのでしょうか??
もくはんさん初めまして。

糊はヤマトがやはり一番良いと聞きます。
中性らしく長期保存にも紙を痛めないと聞きました。
凄い、凄すぎる。面白すぎ!
こんな情報交換ってかつてあったんですかね?感激してます。

バレンを頭やほっぺに擦り付けるとは…すてき。
私は髪に椿油を使ってるから効果は同じってことだ〜爆笑。
草子さんの「アロマオイル使用」というのも、気分転換に良さそうだから頂きデス♪

もくはんさん同様、私もあて紙はあまり使っていませんでした。バレンに伝わってくる版木の手触りっていうか、あの感じが希薄になる気がして、できるだけ直接やってました。けど、やはり薄い和紙とハガキですよね〜ヨレと汚れをどう防ぐか…。
皆さんが教えてくれたものを全部使って、自分に合ったものを探し出してみます!ためになるなあ。

心平さん、糊はヤマトですよね、ホントに。障子張り用の糊を使ったことがあるけど、なんか違うって感じでした。
もくはんさん、紙の湿らせ方は私も同じです。
草子さん、2度摺りは最近閃いて(私は本も読まず、習ってもいないので、コレいけるんじゃない?って思ったことが「当然」ってのがよくあります。トホホ)始めたんですけど、すごく良いです。
版木に墨を薄く伸ばして2度摺ると潰れないし…手間はかかるけど気に入ってるので、これからは乱用しそうです。

草子さん、墨の話ですけど、別のトピたてます。
絵の具や顔料も含めて、皆さんのが知りたいので。わくわく。
す、凄いですね!!オタオタ、うろうろ、、、。(爆

確かに紙を湿し過ぎかもです。設備的には同じみたいですが、和紙自体を濡らしてました。それに、紙の問題も大きい気がする。。。

ヤマト糊、私もです!そして、確かに他の使い道が不思議!(笑
可愛いビン入りもあります〜。

取りあえず、2度摺りは良かったんだな。。。ホッ。
今まで疑問のままほって置いた事がどんどん分かって、すっごい!!

もう少ししたら、一度木口に挑戦するので、その時に、板目の油性も試してみます!!


学校前に、ゴム版をしていた頃があって、その時は油性刷り、、、しかも、謄写版(今はなき、がりばん)インクを使っていました。
油のシミが凄かった〜〜。W
ちょっとこのヤマト糊の容器、反則じゃないスか〜?
草子さんのあの版画世界にコレ…可愛いすぎだっちゅうの!
どこで売ってるか教えてくらさい。
昔から黄色のチューブの洗濯のりを使っていました。
洋服に使うものなのでもちろん変色はありません。
まあ、使い始めの理由は当時の版画の先生の実家が
その洗濯のり屋さんだったからなんですけど。。
現在ドラッグストアのすみっこーのほうに埃かぶって売られて
いることが多いようです。

今はフエキ糊を使っています。皆さんがおっしゃっている
ヤマト糊と同じかんじですよね

私は鼻炎持ちなのですが洗濯のりはとにかく無臭でとても使い勝手
がよかったです。
フエキ糊は、友人で糊の容器で作品をつくる人がいて中身が大量に
余ったからという理由で譲っていただきました。ちょっと匂いをかんじますが(子供のときを思い出す糊のにおい・・・)もったいないので一生懸命消費しています。

ちなみにはこびは割り箸です。

あて紙はクッキングシートを使っています。
作品サイズにあわせてクルクルーと引っ張り出せるので。。
でも最近のクッキングシートは適度に水分を吸収したりして
ちょっと使いにくいです。
まぁ、クッキングシートとしては進化してるわけなのですが。。
それに表面がつるつるしてなかったり!
いや、クッキングシートとしては機能的だとは思うんですが。。
クッキングシート使うというのは確か技法書で見たと思います。

私も色々試してみたくなりました!!
遅ればせながら、私の使っているペットボトル入り椿油の購入先(ネット購入)
をお知らせします。
化粧用の高級なのも色々取り扱ってるけど、食用で充分と思い、
料理&髪&版画に…とじゃんじゃん使いまくってます。
クセがなくて美味しいし。
私に貢いで頂ける際は、右の贈答用セットにしてください。笑。

なんてったって価格が安い!457gが1029円、914gが1985円。
缶入りなんて3.3kgで7140円。参ったか!

☆サトウの椿油
http://www.sato-tsubaki.co.jp/net/delichie.htm
このトピを読んで最近ばれんをほうずりしながら
摺っています。
これいいですねぇ
ほうずりしながらばれんに
「がんばって☆」とか心の中で話しかけてます。
バスケットボールでのフリースローで
ボールに「頑張って」って話しかけた事を思い出しました(笑)
私はプラスティックのディスクバレンなんですが
とてもいとおしい道具のようにかんじられますよ。
そうですね!!道具って、木版の場合、何となく関わりが直接的で愛着が湧きやすい気がしますネ〜♪
私の場合、いつも「彫刻刀の神様お願いしますっ!!」とか言いながら彫ってます。(笑)


そうそう。この前、ウッドライク松村に直接行ってみました!
木口の版木購入のため、やはり見ないと。。と思い。
初心者様「プラばれん」を買ってみたので、使うのが楽しみです!
あ。私もカタログ送ってもらいました!
値上がりしているのか。。。そうか。。つらいなあ。
それにしてもここのカタログ、とっても充実していて見てるだけで面白いです!

う〜ん。店員さんの顔を良く見る余裕がありませんでしたが、とても親切丁寧でした!
でも、ほんとにふつーーーの材木屋さんでびっくり。
事務所の隅の応接セットのあたりに、版画用品が趣味のコレクションみたくいっぱい積んであったけれど、え??っと思う程只の材木やさんでした。(笑
二階の倉庫みたいな所も見せて頂いたら、あちこちの段ボールに木版用品がいろいろ保管されていて、、、面白かったです!
私も今日届いた〜。草子さん、お久しぶりです。
カタログ見てるとやりたくなっちゃいますね。むほほほ。
私もいつか行ってみよっと。
こんにちは、カタログできたのですね。おくってもらお♬

僕も前に直でマツムラに紙買いに行った時に紙倉庫に入れてもらって、折れ紙頂いたことがありました(内緒)

>もくはんさん
店員さん、結構お世話になっています。自分にとっても先輩ですが。そういえば最近、H先生にボールばれんを制作したときの話を伺いましたよ。



さて、あて紙ですが、トレーシングペーパー、マットフィルム等を使用してます。
前に先生に伺った時、マットフィルムは伸びないので一番いいという話を聞きました。ざらざら面を下、つるつる面を馬簾側で。薄手の物が良いと思われます。


のりは
糊1:1〜1.5水で。
気候によって、要調節♫
akemita さん
久しぶりでした〜!紙のカタログももらいましたか?
新しい紙を開拓したいと思っています。マツムラのも試してみようかな。

おざしんさん
私もマットフィルム系です。工事図面用のフィルム方眼紙を使っていますが、もう、一体何年使ってるのか忘れる程使い込んでいて、そろそろ新しくしたいのですが、マットフィルムの商品名が分かりません。。昔はZマットフィルムと言う名前で買っていたのですが、なるべく薄手の大判のものがほしいのですが、、、。

どなたか、商品名分かったら、教えて下さい。

糊の割り合い、具体的でありがたいです!!
>>商品名はメーカーで違いますが、ものはあまり かわらないのではないでしょうか?

そうですよね。。。私は、細かい物を買う時は世界堂に行ってますが、なんか、どうも欲しい物が巧く伝わらなくって。。。

紙も是非試してみます!
確かに200円値上がりは厳しいですね〜。。。><;

                    「寝るな!!」ぷぷっ。。
こんにちは。

マットフィルムですが、自分はスターマットかトレースター使用してます。

正式名称は製図用サンドマットフィルム、
スターマットDXと
Zトレースターです。

多分草子さん、もくはんさんが言われているものは下方かと思います。厚さは50μが一番薄く両方の商品共に型番にS200と付いている物が一番薄手のものです。

ちなみに参考↓
http://www.sakurai.co.jp/products/planning/sei_ppc/sand_film.html

草子さんが言っている方眼付きの物は↓
http://www.sakurai.co.jp/products/planning/sei_ppc/sand_section.html
かも知れないですね。


ウッドライクのカタログ頼もうと思っていたら届いていました。値上がりしてましたねぇ。


もくはんさん
そうです。蝉の幼虫の先生です。
大学の授業の方で今でもお世話になっています。
もちろん、とてもお元気ですよ。


「寝るな!」探したのですが、多分何年か前に配置換えした時に本棚がそこに移動してしまって・・・うーん残念。

黒いソファー知ってますよー。でもそれもなんかいつの間にかなくなっていましたねぇ。
最近またイロイロ入れ替わってしまっていますが、結構そのままのものも多いのですよー。
おざしんさん、ありがとうございます!!
大分把握出来て来ました。なるほど、ロールで売ってることが多いのですね。たまにカットしたのも売ってますよね。
『製図用サンドマットフィルム、50μ』を探せばよいわけですね!

スターセクションフィルム S200W
も、大きい文具屋さんに行けばバラ売りしてそうですね!
そう言えば確かにこの包み紙に見覚えがあります!(現場仕事時代がなつかし〜W)

今度買い物行く時は、もう一度ここにおさらいにきます。
いろいろ詳しくありがとうございます!!!

そう言えばこの間、ウッドライクに行った時、菊英さんの当て紙も買ってみました。(どんなかな?と思って。)まだ使ってませんが、使ったら報告します!

でも、貧乏&ずぼらタイプの私には、丈夫で長もちのマットフィルムは捨てがたいなあ。。
いつか大掃除すると、また昔の落書きがあらわれるんですね。ふふ。。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

木版画が好き! 更新情報

木版画が好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。