ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

木版画が好き!コミュの「彫刻刀」「砥石」「研ぎかた」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんがどんな道具をどうやって使ってるか是非知りたくて、
パタパタとトピをたててしまいました。

私は彫刻刀を研ぐのが下手で、いつも泣いています。
研ぐことでかえって切れなくなったものもあり、三角刀なんか形が変わってしまって…とほほ。

どうか画像入りの現場を教えてください。
ひれ伏してお願いします☆

コメント(21)

三角刀は左右の面を同じ回数同じ角度同じ力で研げば大きな狂いは出ないと思います。
少しでも切れが甘くなってきたなと思ったらすぐに中砥と仕上げ砥で軽く研ぐようにすると大きく修正する必要もなく楽にできます。
裏研ぎを優しく丁寧にしてメクレ(と僕は読んでいますが)をきれいに取ることは怠らない方が良いです。

僕は彫刻刀は研綱のを使っていますが切れ味は良いですね。
安い彫刻刀ですと版木がいやがるのがわかると言いますか彫っていてつらくなります。

ズラズラと失礼しました。
私のもどうやら「研鋼」さんのみたいです。
神保町の文房堂で売っているのですが、清水刃物店に一度直接行ってみたくなりました!

この彫刻刀を使うまで、何度か他のを試していましたが、文房具店や画材屋さんで売ってる少し高い位のセットの彫刻刀はなかなか良いのに当たりませんね。。
初めは切れても、研ぎ直しがきかないような物が多かった気がします。

この彫刻刀を始めて使った時は、まず切れ味にびっくり!!
研ぎ直して更にびっくり!!刃がどんどん出せるのは、研ぎの下手くそな人にはとっても嬉しいです♪
少し高くても、これから木版を続けて行こうと言う人には、お勧めしています。
色々な種類があって、一本づつ増やして行けるのは嬉しいですね!



画像はマツムラのカタログ砥石の部。ほんと安い!買いたい。。
(さっきから、宣伝マンみたいですが、値段も形も分かって良いので、参考画像です。。注!--平成12年のカタログです!!><;)

う〜〜む!!「ウッドライク マツムラ」さんのHPが見たい!!
なんで見れないのかなあ。。

清水刃物店
http://www.woodlike.co.jp/simizu.htm
(ここも見れないよ〜〜。。。(:_:)
こんなに恥ずかしいと思える画像は他にないんですけど、自分を戒めるために敢えて載せてみました。

☆砥石
上:中砥はヤフオクで狙って落札した天然石。砥石もマニアックな世界なのでチェックしてて色々勉強になりました。
下:仕上砥はハンズで悩み抜いて買ったんだけど使い心地がイマイチで失敗感アリ。使ったばかりで奇麗にしてない状態で写真撮りしたから、あられもない姿であります。

☆彫刻刀
マツムラで購入したハイス鋼を使ってます。
私の作品は切り絵のような太くてはっきりとした線。ほとんど平刀で彫ってるっていうのが握り部分の汚れで明らかですね…笑。

研ぎかたは、本やネットで穴があくくらい見てるんですけど、どーしても実践でうまくいきません。私には不向きみたい。
でもやんなきゃなんないから…涙目で必死。
職人世界だから、いつか上手くなるんだーと信じて頑張りますっ!

ところで皆さん、彫ってる最中に出る木くずが邪魔なとき、どんなもので払ってますか?刷毛?ブラシ?
私の場合、小さな箇所は歯ブラシを使ってます。
教えてくださーい。
たはは。。。では、もっとオトロシイ絵を貼りましょう。。。><;

私は、ふつ〜〜の台所とかで使う砥石を使っています。
左の様な砥石を、荒、中、仕上げ、3種類そろえていたのですが、引っ越したり、うろうろしてる間に一時行方不明になり、緊急に買った安い砥石(裏表で、中と仕上げがくっついてるやつ)を使いはじめたら、小さくて楽なので、こればかり使ってしまっています。。うう。。
中砥石のが柔らかくてかなりダメです。

最近になって、やっと内側も磨かねばと思い、マツムラの自然石の内研ぎ用の砥石をかって見たら、とても使い良くて、仕上げはこれでやっていたりします。。。

砥石も良いのに変えたいです。

研ぎの方は、まあ、まあ、彫刻刀の芯が出るのを良い事に研ぎまくって、だんだんうまくなりました。(多分。。)

つづく--------*
三角刀の研ぎはほんとに難しいですね。
左右が揃わなかったり、まん中がずれたり、、、。私は極細の三角刀をかなり使うので、研ぐのが凄く大変。。

この頃は、ルーペで見て確かめたりしています。
やり過ぎな感じもしますが、刃先がどうなっているのか、かなり詳しく分かるので、案外良いです。

三角刀など、一度歪んでしまうと、なかなか揃えるのが大変で、どんどんドツボにはまります。そんなときは、思いきって、刃を砥石にほぼ垂直位まで突き立てて、まず角度だけ理想に直し、その後、注意深く様子を見ながら刃を付けて行くとうまく行きます。。。
(ひ〜〜!!誰か訂正してくれるのを待ちます〜〜汗)

初めにきちんと研いである刃物は次に研ぐ時に、ぴたっと砥石にくっついて、角度が保ててとっても研ぎやすいです。

なので、一度清水刃物店に行って研いでもらうのも手だと思います。

----*
荒砥は結局ナタを研ぐ時くらいしか使わず、中砥石の表面の凸凹を直す時だけ使います。仕上げ砥石だけ使う事も多いです。

あと、丸刀は溝にしないで、横向きに転がすような感じで研いでたりしますがどうなんでしょうね。。。??
ほんと、全体的にどうなんだろう〜?

-----*
木くずが邪魔なとき>>
手で払ったり、吹いたりしてますが、いよいよ邪魔になったら、机の上で版木を裏かえして、ばんばん!!と叩きます。
細かい点々を沢山彫って一部、彫きれずくっついていたりする時は、摺りの刷毛でごしごし落とす事も。。。
はあ〜〜〜。。。
うわ。棟方さんって…。その方が私に向いてるかも。
でも資金がないから頑張って研ごうっと。
そう言えば、私の友人も、プロ活動をしてるのに、1本300円のバラ売り彫刻刀を使い捨てにしています!確かに初めは切れますねえ〜♪
棟方志功さんの話し、おもしろい!!です!
ウッドライクマツムラの研ぎのページ
http://www.woodlike.co.jp/togi_setumei01.htm
これですね!やっと見れて嬉しいので貼ってしまいます!
本当に良く説明されていて分かりやすい!!
横研ぎ法、私もこれです。
砥石の扱いも書いてあった。。。すばらしい〜♪
ウッドライクマツムラ
砥石セットイイですよね。持ってます。
バリは紙やすりとかで取ったりしてます。

前に清水刃物店に電話で研ぎを頼んだとき
うちのものはいいけど他社のものはダメ、とかいいつつも
持っていったら快く研いでくれました。
1本250〜400円くらいだった気がします。
砥石セットイイですか?!欲しいなあ〜。色々欲しいものが溜って来ているので、次回送ってもらう時には買っちゃおう〜♪安いし!!(笑)

そうか、内側は紙ヤスリと言う手もあるんですね!そうか。極細の彫刻刀なんかは内研ぎの砥石も届きにくいし、紙ヤスリの方が返って良いかも!
早速使わせて頂きます!

清水刃物店、一度見に行ってみたいな。。と思っていました!
400円くらいで研いでくれるのでしたら、一度綺麗にしてもらいたいな〜!
永年自分で研いで、まあ、切れてますが、どことなくスっきりしない感じもします。やはりプロの研ぎだと全然ちがうのでしょうね〜。。
清水刃物店、他社のものでも研いでくれるんですか?
凄い親切!
貴重な情報をありがとうございました☆
今、阿呆みたいに細かい版画を彫っていて、必要上まめに彫刻刀を研いでみました。

ほんの少しでも切れが悪くなったら、仕上げ砥石で軽く研ぐ。

すごくいい!!
今迄限界まで我慢して、も〜〜だめ!となってから1〜2時間もかけて研ぎ直してましたが、切れない彫刻刀で彫った版木は、やはり汚い上に、摺る時にもうまく擦れない。
ほとんど綺麗な状態のうちに研ぐから2〜3分で済んでしまう。

いままでズボラにしていた私がバカでした!
R1の心平さんやR8のもくはんさんの方法を思い出してやってみたのですが、中砥石も使った方がいいのかな???
裏研ぎ用のちっちゃい砥石を彫刻刀入れに入れて置いて、チョコチョコ研いでます。(??)

いや。。。今更、こんな事で感動しててすみません f^^;
はじめまして! 浮世絵の彫師と木版画教室をしております朝香元晴と申します! 木版画が好きで道具を自分で研いでおられる方が多くおられる事にビックリいたしました!  綺麗に上手に研げるにはプロでも何年もかかります!  時間の有る方は一度私の工房に見学に来て下さい!  道具を研いで居る所をお見せ致します!  研綱の清水刃物店やマツムラさんのハガネの付いている道具は、小刀以外は一生物ですので、自分で研げる様になれば最高です! 又 桜やシナ等、材料によっても薄く・厚く・二重刃を調節して研げますので使い捨ての安い道具より全てに置いてお得だと思います! 木版画愛好家が一人でも多く増える事を嬉しく思っております!
こんにちは、50年近く木版画を楽しんでいる者です。今春、どうしても切れ味の良い刀が大量に必要な事があり、初めてプロのもとに砥ぎに出しました。
懇意にしている「高橋製作所」さん、ここは彫刻刀の制作と砥ぎを専門にやっているところですが、帰ってきた刀のなんて切れること! とりわけ三角刀は見違えるほどの切れ味に感動! 時にはプロに砥ぎをお願いするのも悪くないなと思いました。

ただ、長年の砥ぎぐせが付いた刀、これも、綺麗に研ぎなおしてあったのですが・・・・かえって使いずらく感じました。 刃先のその形に体が慣れてしまっていたのでしょうね。 それと後もう一つ、砥ぎをお願いする時には、研ぐ角度を指定すべきだとも思いました。実はこの研ぐときの角度が、そのまま版を彫るときの、刀と版との角度を決めてしまい、場合によっては彫りにくい時も有るからです。

匠木版様

長年、彫師、摺師としてお仕事をされているのですね、きっと、共通の知人が居るかもしれませんね。 これからも宜しく!
塾の先生、こんにちはヾ ^_^♪ 刃物屋さんに研いで頂くと、ものすごく切れるはずです!  プロの技はさすがですね!  しかし薄く研ぎすぎてないですか?  私も木版画教室の生徒さん用に刃物屋に小刀・丸ノミ・透きノミ・三角刀を注文しますが、全て薄く研げてきますので、シナベニヤ・桜板 に彫る時に手間は掛かりますが厚く研ぎ直しています! 時間は掛かりますがなるべく自分で研げる用に頑張って下さい!  応援致します。
ワンポイントレッスン!  刃物の裏(鋼側)は仕上げ砥石で合わせるだけで(癖が付いた時は中砥石で治します)表側(地金側)で刃物の厚みを調節して研ぎます!  三角刀と丸ノミは一本ずつ仕上げ(合せ)砥石は大きさによって異なります!  
匠木版様 

ワンポイントレッスンのご教授有り難う御座います

本業の塾の仕事に追われ、返信が遅くなってしまいました、ご容赦下さい。
そうですね、まさに「薄く」研ぎあがってきました。必要に応じて、少しずつ自分で砥ぎ直しながら使っています。

ホームページ、ブログと拝見いたしました。楽しそうで明るい雰囲気の工房ですね。 ただ、HPのほうの写真が画面に表示されなく、残念です。 もう一度やってみようと思っているのですが。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

木版画が好き! 更新情報

木版画が好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。