ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★しゃべれる中国語★コミュの♪中国語の俗語表現♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大家好!!ダァっ!元気ですか!!!(アントニオ猪木さんの言葉を言ってみたほっとした顔
中国語を頑張ってますかexclamation & question

さって勉強会では真面目な中国語を勉強するのもいいけど、それだけ分かればいいってもんじゃない!
中国人同士の会話では、真面目な授業で決して教えてくれない俗語は沢山存在します。

そんなわけで今後、このトピックで【実用的な俗語】をちょっとずつ発信していきたいので、それを見て
“なるほどな、勉強になった!”って思ってくれれば嬉しいです。

※尚、このトピックを俗語発信専用のトピックにしたいのでコメントの書込みはお控えください。
  質問等がある場合、こちらでお願いします。
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69543247&comm_id=5974499


 ==========================
 ※訂正履歴(2012/7/31)
 4.夜猫子(ye4 mao1 zi)
   以前の解説では「夜猫子」の「猫」は「ねこ」だと説明しましたが、熱心な
   ユーザーのご指摘により「ねこ」ではなく「猫头鹰 mao1 tou2 ying1」の「猫」
   だと判明しました。「猫头鹰」は「フクロウ」。ご指摘ありがとうございました。
   そしてお詫びいたします。

コメント(20)

1.发烧友 (fa1 shao1 you3)

意味:ファン

解説:
日本語でいう「ファンクラブ」は中国語では「发烧友会 fa1 shao1 you3 hui4」とか
「发烧友俱乐部 fa1 shao1 you3 ju4 le4 bu4」になりますね。
後、「鉄道ファン」は「铁路发烧友 tie3 lu4 fa1 shao1 you3」になります。

「发烧友」以外にも「粉丝 fen3 si1」や「迷 mi2」などがあります。意味も使い方もほぼ同じですが、
どれを使うかは基本的に話し手の好みで決まることが多いです。

尚、最近のテレビの芸能ニュースでは 「粉丝」 がよく使われるのですよ。
因みに、「粉丝」は英語の「Fans」の発音と似てるから、使われるようになったのです。
本来の意味は「春雨」です。「春雨」がお好きですか?わーい(嬉しい顔)
2.吃醋 (chi1 cu4)

意味:ヤキモチする

解説:
この言葉は主に男女関係において使うことが多い。もちろん、男女関係以外でも使われる場面が
あります。意味も使うタイミングも日本語と一緒なので分かりやすいでしょう。

また「吃醋」以外にも「打翻了醋坛子 da3 fan1 le cu4 tan2 zi」という表現もあります。こちらは
「吃醋」と同じ意味になります。直訳すると『お酢の入った壺を倒した』になります。すなわち、
“すっぱい”という意味ですね。日本語にも他人のことを嫉妬し、皮肉ったとき「すっぱい」という表現
がありますね!

さ〜分かりましたか?ヤキモチの中国語は お酢を食べる→吃醋ウッシッシ
3.踢皮球(ti1 pi2 qiu2)

意味:たらいまわし

解説:
この単語をばらして見てみましょう。まずは、「踢 ti1」ですね。これは動詞で「蹴る」という意味です。次は「皮球 pi2 qiu2」、意味は「ボール」です。直訳すると、そう!「ボールを蹴る」という意味になりますね。

じゃ、どうして「ボールを蹴る」で「たらいまわし」になるんでしょうかね。簡単ですよ、これからイメージしてみてください。

サッカーの試合で「パス」をしますよね。例えば、AさんからBさんにパスをした。ボールを「責任」だと思ってつまり、AさんからBさんに責任を転嫁したという意味にもなりますね。「私の責任(担当)じゃないよ、あっちに行きなさい」と“責任”というボールを他の人(部門)にパスをするかのようにも見えますね。

というわけで、「たらいまわし」の中国語は「ボールを蹴る ⇒ 踢皮球 ti1 pi2 qiu2」ですよ。覚えてねサッカー
4.夜猫子(ye4 mao1 zi)

意味:夜型人間

解説:
中国語では動物で例える言葉は沢山あります。今回のこの「夜猫子」もその中の一つです。

さってどうして夜型人間のことを「夜猫子」と言うのでしょうか?それは 猫がよく夜で活動する習性から 来てるんです。昼に寝て夜になって活動する人のことを「夜猫子」という。

この単語をばらして見てみましょう。「夜 ye4」はそのまま、夜の意味です。「猫子 mao1 zi」は猫という意味になりますが、「子 zi」の発音は軽声なので要注意ですね。なお、普段、猫の中国語は「猫 mao1」の一文字だけでいいですよ。「猫子」というのはあくまで「夜猫子」の時だけ、間違いのないように!

因みに、夜更かしの中国語は「熬夜 ao2 ye4」です。いつも夜更かしする人のことを「夜猫子」と言います。さ〜覚えましたか?覚えたのはいいけど、くれぐれも「夜猫子」にならないよう注意してねウッシッシ

それではまた次回お楽しみに手(パー)
5.红色炸弹(hong2 se4 zha4 dan4)

意味:結婚式の招待状

解説:
まず、これをばらしてみてみましょう。「红色」は赤、「炸弹」は爆弾の意味です。そのまま直訳すると「赤い爆弾」になりますね。なんじゃこりゃあああああexclamation & question それではその「なんじゃこりゃ」という疑問にお答えいたしましょうわーい(嬉しい顔)

中国では「赤」は めでたい色です。祝日や誕生日の時に部屋の装飾から服装まで赤は多く使われます。結婚式は勿論、例外ではないのです。そんな結婚披露宴の招待状も赤なんですよ。そこで、本来であれば、結婚はめでたいことですが、ご祝儀は負担になることもあります。経済的に厳しい時の「招待状」はまさに爆弾そのものです。というわけで経済的に厳しい時の「赤い招待状」のことを【红色炸弹】と言います。

因みに一般的な言い方は【喜帖 xi3 tie3】と言います。一緒に覚えましょうねウインク

でも、いやだな〜赤い爆弾なんてあせあせ
6.回头客(hui2 tou2 ke4)

意味:リピーター

解説:
この単語をばらしましょう。まずは「回头 hui2 tou2」、これは動詞で、“振り向く”という意味です。「客 ke4」は日本語と一緒、お客さんという意味です。ここまで説明したら、もうお分かりですよね?あっかんべー うん、そうですね、つまり・・・「振り向いてくれるお客さん = リピーター」となりますわーい(嬉しい顔)

今日の言葉は簡単すぎたかな?これから商売を始めようとする人、既に商売をやってる人にとっては喉から手が出るほどほしいはずですなウッシッシ

例文:
A:你们店的 回头客 真多啊!
B:托您的福啊!

A:お宅の リピーター客 が多いね!
B:お陰さまで!
7.碰瓷(peng4 ci2)

意味:当たり屋

解説:
いつものように、まず、この単語をばらして説明しよう。「碰 peng4」は動詞で“触れる”との意味で「瓷 ci2」は名詞の「瓷器 ci2 qi4」の略で“陶器や磁器”の意味です。直訳すると“磁器に触れる”という意味になりますね。

なんだ?磁器に触れるってイマイチ分からない!最初にこの単語の意味を“当たり屋”と説明したように、
つまり、“事故を装って金銭などを騙し取る”という犯罪行為のことを「碰瓷→磁器に触れる」というらしい・・・

正直、中国人の私でもこの単語を見たのも、聞いたのも初めてです。中国の百度で調べてみた結果、「北京方言」とありました。上海育ちの私が知らないのも無理もないかうれしい顔

語源:
そもそも何故、「磁器に触れる」というのか?気になる・・・それは清朝末に“高級”な磁器(陶器)を持って人出の多い繁華街などでタイミングを見計らってわざと馬車に当たったように装い、壊れた“高級”な磁器(陶器)を弁償してもらう。 だそうです・・・

ああ〜流石、歴史長いだけのことがあると言っておきましょうかあせあせま〜いい意味でも悪い意味でも中国、中国語を知ることが大事ですし、勉強になりました!!わーい(嬉しい顔)
8.放鸽子(fang4 ge1 zi)

意味:すっぽかす

解説:
うん〜毎回のことだけど、とりあえず、バラします。
「放 fang4」動詞で「放つ」とのこと。「鸽子 ge1 zi」名詞で「鳩(はと)」の意味です。直訳するとつまり「鳩を放つ」という意味になりますね。

これだけを見てもどうしても「すっぽかす」と結びつくことができないんですね。ご存知の通り、「鳩」は平和の象徴ともいわれる鳥で「鳩を放つ」という行為は現代において多くのセレモニーでも行われることです。それのどこが「すっぽかす」と関係があるのでしょうか?由来について調べても様々な説が存在していて、これだ!!と言えるような定説はないようです。とはいえ、ここまで読んでいただいてその見返りとして定説”を二つ紹介いたしましょう。

其の一:
昔の人はよく伝書鳩を使って手紙のやり取りをしました。ある日、二人はこのような約束をした。「鳩で手紙をおくってくれ」と一人は頼んだ。もう一人はそれを承諾した。しかし、数日後「飛んできた鳩は何も持たなかった!!」「手紙の持たない鳩だけを飛ばした」とのことで約束を破ったことになる。それから「約束を破った人の行為」を「放鸽子」、逆に「約束を破られた人」は「被放鸽子 bei4 fang4 ge1 zi」と言われるようになった。

其の二:
男女の詐欺グループが専らに独身男性を狙って女性の方から「結婚してあげるから、その代わりにお金を用意してね」と嘘をつく。独身男性はそれを信じ、お金を用意して”結婚”をしたが、お金が手に入れた途端に女は蒸発してしまう。このような女のことを”鸽子(鳩)”と呼ぶ。騙された人は「被放了鸽子」という。

現在では、「約束を破る行為」を「放鸽子」という。
一般的な言い方は「不守约定 bu1 shou3 yue1 ding4」です。

例文:
你怎么又放鸽子!! ni3 zen3 me you4 fang4 ge1 zi !!
お前、なぜまた約束を破った!!

はい、今日はこれで失礼します。「生涯、鳩だけは放ちたくありませんね!!」わーい(嬉しい顔)
9.蹩脚(bie4 jiao3)

意味:下手くそ、レベルが低い、品質が悪い

解説:
毎回のことなら、単語をばらして説明するのですが、今回の「蹩脚」はばらしてもあんまり意味がないのでそのまま覚えてください。意味は「下手くそ、品質が悪い」です。具体例をあげると以下のような使い方になっています。参考にしてください。


1.他的日语真蹩脚! ⇒ 彼の日本語は下手くそ!

2.蹩脚货(bie4 jiao3 huo4) ⇒ 不良品

「蹩脚」以外にも「臭(chou4)」や「烂(lan4)」、「差 cha4」という言い方があります。例文1で言い換えると「他的日语真臭/烂/差」になります。

さ〜分かりましたか?「蹩脚」と言われないように頑張りましょう!手(グー)
10.绣花枕头(xiu4 hua1 zhen3 tou2)

意味:見掛け倒し

解説:
「绣花枕头」の「绣花」は花を刺繍する、「枕头」は枕の意味です。つまり「刺繍を施した枕」のことを言います。見た目はいいが、実用的ではない。同じ意味で使われる言葉として「中看不中用 zhong1 kan4 bu4 zhong1 yong4」があります。

例文:
1.不要怕他,他只不过是个绣花枕头。⇒ 怖がるな、彼は単なる見掛け倒しだ。
※「怕 pa4」は「怖がる、恐れる」の意味で「只不过 zhi3 bu2 guo4」は「単なる、ただの」の意味です。

「绣花枕头」にならないよう、中身の伴う人間になるといいですね。あっかんべーそれでは、また次回、お楽しみにぴかぴか(新しい)
11.替死鬼(ti4 si3 gui3)

意味:身代わり(嫌なことの身代わり)

解説:
この単語に鬼(おに)が入ってるから、ちょっと怖いですね。げっそり、ま〜怖がらずに見ていきましょう。
まずは「替 ti4」ですね。これは「代わる」の意味で「死 si3」は日本語の死と全く同じ意味です。最後の「鬼 gui3」も日本語と同じです、要はお化けのこと。お化け文化は国や地域によって違うのですが、お化けに対する認識はほぼ世界共通でしょう。怖くて、悪のイメージがある。

話を戻しますが、なぜ、身代わりはこの「替死鬼」なのでしょうか?一説によると「非業の死を遂げた人の魂魄はその場を離れず、そこを通った人間の魂魄を自分のものにして蘇る、そうして魂魄を奪われた人間のことを「代わりに死んでくれた“人”」すなわち「替死鬼」というそうです。ちょっとぞっとするかもしれないですが、中国語ではよく使う表現なので、覚えるといいかもしれないですね。

ちなみに似た表現として「替罪羊 ti4 zui4 yang2」または「替罪的羔羊 ti4 zui4 de gao1 yang2」などがあります。

例文:
A:下个月又要出差了,真烦。不如你替我去吧?
xia4 ge yue4 you4 yao4 chu1 chai1 le,zhen1 fan2. bu4 ru2 ni3 ti4 wo3 qu4 ba?
来月また出張だよ、めんどうくさいな。代わりに行ってくれない?

B:我死都不做你的替死鬼。
wo3 si3 dou1 bu2 zuo4 ni3 de ti4 si3 gui3.
死んでもあなたの身代わりにはならない。

さ〜どうでしょうか?代わりに死んでくれ!なんて嫌ですね。俺に係わるなよ、自分でやりなさいよ!なんてねウインク
12.打的(da3 di1)

意味:タクシーに乗る

解説:
まず、はじめに注意していただきたいのは「打的」の「的」の発音です。「de」ではなく、「di」なんです。

「的」という字は「〜の」という意味の時は「de」と発音しますが、「タクシー」の時だけ「di」と発音しますので、気をつけましょう。

「タクシー」の一般的な言い方は「出租车 chu1 zu1 che1」ですが、香港ではタクシーのことを「的士 di1 shi4」と言います。現在はそれが本土にまで広がって使われるようになりました。
ちなみに、男性のタクシー運転手のことを「的哥 di1 ge1」、女性は「的姐 di1 jie3」と言います。

でも、台湾ではタクシーのことを「的士」と言わないらしい、台湾では「计程车 ji4 cheng2 che1」と言います。台湾ドラマとかでもよく聞きますね。

纏めると
1.一般的な言い方は⇒出租车 chu1 zu1 che1
 ※出租はレンタルの意味、すなわち、レンタルの車

2.香港・大陸では「打的」をよく使います。

3.台湾では「计程车 ji4 cheng2 che1」
 ※计程は走った距離を測るという意味で、そのような車のこと

皆さん、中国か台湾に行った時に使ってみてね!っていうか、電車のほうが安上がりよな
>>[19]
私や田中さんにとって、少しでも皆さんの中国、中国語に対する理解が深まれば幸いです。言葉は生活とは密接な関係であり、言葉は生活の中から生まれてくるので、些細なことであっても、少しずつ積み重ねていくことは大事ですね。(^_^)
中国語でいわゆる、「活到老,学到老 huo2 dao4 lao3,xue2 dao4 lao3」。意味は「勉強というのは一生を掛けてすることです。いくら博学多才な人であってもきっと分からないことはある、だから勉強は死ぬまでするんだってことですね。」外国語の勉強もまさにそうなんだなと思います。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★しゃべれる中国語★ 更新情報

★しゃべれる中国語★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング