ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

尾道(広島県)へ避難・移住コミュの放射能に関するお役立ち情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
放射能対策
除染
反原発の動き
注意すべきこと
知っておくと良いこと
など、
お役立ち情報は、こちらへ電球


緊急性のあるもの、
重要なものなど、
各自の判断で個別トピを立ててくださっても、構いませんよ指でOK

コメント(50)

チェルノブイリ事故後、ある子供たちにヨガなどを通じ精神性をたかめて

健康を維持できた話

http://nihongo.zerorads.com/lessons_chernobyl.html


事故後、チェルノで子供たちは何かしらの病気を抱え15歳まで生きることが出

来ればそれはすごいこと



被爆を避けるのがもちろん一番大事で、でも汚染が続く日本で今後生きるために

は放射能に負けない体と心づくりが大事なんですね・・・

8/29今日の、
放射能汚染の可能性の有るがれきや一般廃棄物の国からの焼却依頼の尾道市としての対応

市の担当と面談の報告です。

国から『尾道市の一般廃棄物の焼却可能な余裕が炉にどれくらいあるか?』
尾道『10トン』  これはゴミを燃やす時の普通のやりとり

尾道市『放射能汚染廃棄物を燃やす、専用の炉でない事、
仮に燃やしても、灰を中心に処理出来ないから、また、焼却炉自体も放射能汚染
廃棄物の焼却用に作られてないので、燃やせない事、』
『だから、今の時点では燃やす事はないだろう』
と返答有りました。

ただ。ここで注意しておかないと行けないのは
国がこの『現在8000ベクレル』数値以下なら、放射能汚染廃棄物としてでなく
一般ゴミとしてくる可能性があるという事です。
各自治体に、自ら計測する事、願いしようと思います。
ゴミも、肥料も、学校のモニタリングも
JA,農林水産課、教育委員会に明日以降行って、話して来ます。

また、報告します。
れいこう堂店長さんがここに書き込みをしてくださっていた、瓦礫焼却問題の関連情報です。
9月1時の午前9時から、尾道市長に、放射能に汚染された震災ゴミの受け入れ反対の署名を手渡すために面会します。
直前の告知になってしまい申し訳ないのですが、なるべくたくさんの方といっしょに行って、関心の高さを示したいと思います。
8時45分にロビーに集合です。お時間を作ってお越しくだされば幸いです。
こんなの見つけました。
http://ameblo.jp/sunandfun/entry-10908448652.html

万が一のときのために、毛髪の保存を呼びかけておられます。
子供の抜けた乳歯も保存しておいた方がいいと聞いたことがありますよ。
ちょっとお役立ち情報には合わないかなとおもいましたが・・・

ツイッターで見つけた情報です

さっきNHKでやってたんですが、宮崎市は放射能汚染瓦礫の受け入れを断ることにしたそうです。
今後要請があっても受け入れないと発表。
まだ記事は見つからないですが..極めて当たり前に宮崎市民の健康を考えた方針です。
全国の自治体も後に続け!まず、福島第一原発に集めるのが当然のこと

声をあげて行くって大事ですね。
放射能で広がる異変〜子どもたちに何が起きているか

http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/47052197.html

20年以上、チェルノブイリの子どもたちを支援してきたNPO法人「チェルノブイリのかけはし」代表の野呂美加さんをゲストに迎え、低量被ばくによる健康障害についての内容です

北海道がんセンター西尾正道院長
『これだけ多くの人が同じ症状を訴えているということは、低線量被曝の症状として医者の捉えるべき。ただの風邪ですねじゃ済まされない。』
親御さんは、子供の体調異変が現われたら、病院に行って診察履歴を残すべき
小児科の先生も低線量被曝症状への知識がないのが現状
診察を受けることによって、「気にしすぎ」「神経質」などの言葉を浴びせられ嫌な想いをさせられても、今後のために履歴を残すべき

↑動画の内容の一部

今後子供の被爆を疑う病気、体調不良の受診のときは病院にカルテのコピーを
お願いしてもらい保存、記録していくべきなのか・・・













9/11の福島からのお便りです/

これを、自分たちの今住んでいる、地域でも考え、

弱者になる、ヒバクシャをこれ以上増やさないように
応援、取り組みをしていきたいです

以下転記
+++++++++++++++++++++++++++++++++
・・・福島からの連帯メッセージ・・・

『9・11 福島の子どもたちを放射能から守ろう! 脱原発ABCC(比治山)デモ』に参加されたみなさまへ、
脱原発福島ネットワークより、連帯の挨拶を送ります。

いま、福島県は、山下俊一氏を座長とする「県民健康管理調査」検討委員会を設置し、
放射線の影響による不安の解消や将来にわたる県民の健康管理を目的とした「県民健康管理調査」を、
福島県立医科大学に調査委託して実施しています。

全県民を対象とする「県民健康管理調査」は二つあり、ひとつは、基本的に3月11日時点での県内居住者を
対象に実施する「基本調査」で、3月11日〜25日の行動記録を中心に自分で質問表に記入する自記式の
方法で、被曝線量の推計評価を実施し、その結果を通知するというものです。
二つ目の「詳細調査」は、避難区域等の住民と基本調査で必要と認められたものを、調査会場や医療機関での
検診方式により、質問紙調査、身体測定、血液検査、尿検査等を行うものです。
これと並行して、事故時に0歳〜18歳までの全県民36万人を対象に、甲状腺超音波検査を実施するとしています。

しかし、甲状腺検査の目的を見ると「事故による放射線の健康影響については、現時点での予想される
外部及び内部被ばく線量を考慮すると極めて少ないと考えられます。」と決めつけています。
県民200万人を対象とする基本調査を実施して3月以降の被曝線量を推計した後、詳細調査の対象を20万人と
県民の1割に限定するのでは、切り捨て御免の差別的調査となります。
詳細調査の対象にならなかった市民が被曝に起因する疾病や障害が生じても、その原因を被曝によるものと
認めないために、この調査が利用される懸念があります。
「調査あって治療なし」になるではないか、市民が心配しています。

また、福島県は「健康診査」の目的で「チェルノブイリ原発事故で唯一明らかにされたのは、放射性ヨウ素の
内部被ばくによる小児の甲状腺がんの増加のみであり、その他の疾病の増加については認められていません。」
としていますが、チェルノブイリ原発事故では、膀胱癌や心臓病など、甲状腺がん以外の疾患も多数報告されており、
調査や健康診断は、起こりうる全ての疾患に対応できるようにしなければ意味がありません。

この調査の指導者が「100mSvまでは安全」という低線量被曝を軽視した考え方に立っていることから、被曝に
起因する疾病の原因を「精神的影響」や一般的な生活習慣などにすり替えるためにこの調査が利用される懸念も
あります。

本日9月11日と12日、福島県立医科大学で国際専門家会議「放射線と健康リスク―世界の英知を結集して福島を考える」
が日本財団のバックアップで開催されます。
この会議は、山下俊一氏を筆頭に低線量被曝による健康被害について小さく見積もる学者ばかりを集めているため、
120を超える市民グループから公開質問状が出されています。
「科学」や「医学」の名のもとに、長期的な低線量被曝を受忍させる「放射能安全神話」がふりまかれようとしています。

福島の市民は、本日、福島県立医科大学に抗議行動に立ち上がります。
広島の行動する市民は、『「放射能安全神話」は、ここヒロシマのABCCの調査から作られました。
私たちは子どもたちを放射能から守っていくために、原爆ドーム前からABCC(比治山)まで歩き、
このことをアピールしたいと思います。』と、おっしゃってくださいました。

広島と福島の市民がともにつながり、「放射能安全神話」を打ち破っていきましょう。

みなさまの友情に感謝します。

2011年9月11日
脱原発福島ネットワーク
佐藤和良
**********************************
こんばんは。
私が毎日チェックをかかさないサイトをご紹介します。
ニュースもタイムリーに掲載され、とても見やすいサイトです。

こどもを守ろう SAVE CHILD
http://savechild.net/
首都圏の土壌汚染調査を行うなどの活動をされてる木下黄太さんの
講演会があります



木下黄太講演会 IN 福山・尾道
「放射能ほんとうに大丈夫?」
東日本大震災が西日本に与えた影響、未曾有の大震災と原子力発電所の事故から半年あまり。お米や牛肉の汚染や、震災廃棄物の広域処理など「心配ありません」と言われているけど本当に大丈夫なの?
震災以降独自の取材を続けておられる、木下さんをお迎えして、実際の現場から見えてきたものをおうかがいします。

9月23日(金・祝)
午後5時30分〜8時(開場5時)
広島県民センターふくやま文化交流室
住所:福山市東桜町1番21号(福山駅より徒歩5分、市役所北側)
TEL:084−921−9200
参加費:500円(資料代含む)


定員:120名(要予約)
主催・申込:一歩の会 in 福山、申し込みは極力メールでおねがいします。
080−5609−1651
メール:hukuyama9@gmail.com(にった)

続けてすみません
福山の翌日が尾道での講演です


9月24日(土)
午前10時30分〜午後0時30分 (開場10時15分)
尾道商業会議所記念館2F議場
住所:尾道市土堂1−8−8(JR尾道駅より商店街を徒歩5分)
TEL:0848−20−0400
参加費:500円(資料代含む)

定員:75名(要予約)
主催・申込:一歩の会 in 尾道、申し込みは極力メールでおねがいします。
090−9148−2155
メール:hamadendenden(浜本)

ご無沙汰してます。千葉のhです。
既にご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、今後更に注意が必要かと思い、念のため下に貼っておきます。



各都道府県等における水産物放射性物質調査結果(9月9日更新)


http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/pdf/110909_result_jp.pdf


3月〜9月最近までの水産庁発表データです。



私は最近調べて結果を知ったので、ある程度は予想していたものの、かなりショックです。げっそり

3月からこんな状況だったとは、周りの誰も知らず、まだ大丈夫かと思ってお寿司やお刺身も普通に食べてました。・・・ひどいです。ふらふら

7月入ってもヨウ素131が検出されていたなんて・・・これで安全?!風評被害??・・・言葉になりません。泣き顔

もうご存知かもしれませんが 
放射能についての広島で活動されているグループです。

繋がろう広島
http://blog.goo.ne.jp/unitehiroshima

福山での放射能の測定値が紹介されています。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1776107848&owner_id=10196135

今、日記に書きました。
怖い事ですが
正しい知識を身につけて、
エイエイ オー!!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1777615132&owner_id=10196135
字数多うて、入りませんでした

岡山の大塚愛さんからの

フクシマの声を書きました、ご覧下さい。
涙でました、
山本太郎さんの動画是非みてください
今の政府がやっているのは棄民政策です・・・。僕はもう殺されるかもしれない
から言いたいこと言います

はじめましてのトピ内で、東京と尾道の空間線量の数値について書かれていたので、私が気になっていることを少しこちらに書かせてもらいます。
尾道のほうが東京よりも高いとか低いとかそういうことについては私はわかりませんが、先日の台風12号(9月頭かな)でこっちにも放射性物質がたくさん飛んできましたよ。
あきらかに身体が反応しました。
そう感じた人は少数でもいることでしょう。
もちろん3月以降少なからず飛んできてはいるでしょうが、こないだの台風12号ではかなり来たと思います。
あまり人には話していないけど。

あと最近は外食するとすぐお腹こわします。あれだけ東の野菜が入ってきてますから、中には本当に汚染されている野菜もかなりあるのだと思います。(ちなみにもともとお腹をこわす事はめったにない人間です。)

私個人の身体の反応でしかないので、他の人に対して何の説得力もないんですけど。まあ参考までに。
おそらく日本に安全なところはありませんよ。
くれぐれもみなさん気をつけてください。
尾道に来たから、いるからと行って安心ばかりしないで欲しいです。

放射能に負けない身体を作りましょう。
>ゆうちさん

気になり出てきました。
台風により放射能汚染が拡散されているのは事実だと思います。
福島からの放出は今も続いています。
台風の気流は福島からの風を引き寄せてばらまいていきます。

関東では先日の台風通過で、モニタリングポストの数値が倍に跳ね上がりました。3月以来の高い数値が記録されています。

スイスの気象台の風向き予報を見ていると、関西から西に風が流れる日も度々あります。日本全国注意が必要です。
特に雨は危険です。

空間線量については木下さんが東京での講演で
日本全国どこも線量が高いと話してました。。
ただ土壌の汚染状況は愛知から西でかなり差があるそうです。
福一から距離が近いほど危険な各種が飛来している可能性も高いとか。

西日本で注意しながら生活することで、健康被害のリスクは大きく下がるのではないかと私は思います。

長丁場になるので心と体をケアしていきたいですね。






昨日発売のAERAに疎開ママの特集がありますよ
広瀬隆さんの講演の動画です 長いですがずばり直球で分かりやすく現状の
説明をされてます
『放射能汚染の恐怖』

こどもむけの こんなサイトみつけました


http://www.nuketext.org/indexkids.html
☆お知らせ☆

繋がろう広島代表の三田 拓さんを囲んで、繋がろう広島の取り組みについてお話をお聞きします。
瓦礫問題、給食問題、放射線量の測定プロジェクトなどについて、情報交換、意見交換をできたらと思います。
ぜひご参加ください。

せっかくの機会なので、出来るだけ多くの方に参加して頂きたいと思い、昼と夜、2回の会を設けます☆

日時
   10月5日(水)

昼の部
    14時〜15時   たまがんぞう3F
    (尾道駅から徒歩5分)
http://r.tabelog.com/hiroshima/A3403/A340302/34002428/
     
     
夜の部
    19時〜20時    妙宣寺(ロープウェイ乗り場すぐ)
http://www.ononavi.jp/sightseeing/temple/detail.html?detail_id=10


繋がろう広島HP
http://blog.goo.ne.jp/unitehiroshima
もう皆さんご覧になっていると思いますが,

木下さんらの放射能防御プロジェクトから
西日本の土壌測定結果でました。
http://www.radiationdefense.jp/investigation/west-part1
尾道では因島の方がご協力されたようですね。
かなりショックです

繋がろう広島の母乳検査より 本日の中国新聞記事になってます

母乳から放射性物質 広島

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110120021.html
今ごろ書きますけど、みなさん米とぎ乳酸菌やってますかね?

EM菌とかも。

菌が効くの?
って信じられないかも知れないけど、少なくとも政府のいう事よりは微生物の力の方がよっぽど信じられますよ。
放射性物質を分解するかどうかは実際わからないにしても、確実に身体は変わります。
私達がこれから放射能汚染にまみれて生きていかなければいけないのは事実です。
要は、いかに負けない身体を維持できるかどうかです。
この環境の中で確実に落ちていく免疫力、それを高める必要があります。

米のとぎ汁で乳酸菌を作ってください。

簡単です。
作り方、使い方は検索すればすぐにわかります。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1788646178&owner_id=10196135

渡利の子ども達を守れ!!全国署名です。よろしくお願いします
ぴかぴか(新しい)通販生活を通じて『空間放射線量測定器』が借りられますぴかぴか(新しい)

書店にて通販生活、2011秋冬号、P.73を見てください。

簡単に説明しますと・・・

通販生活がカンパ金等により空間放射線量測定器を50台購入。
それを、福島在住読者を優先に、東北・関東のホットスポット地域の読者にも貸し出しする。
申し込みは、上記秋冬号内の用紙に限るとの事。
(今まで読者でなくても、本を買えば申し込み対象になれますよね〜ウッシッシ
第一期締切は2011年11月30日
(今後もレンタル事業は継続との事)

貸し出し期間は一週間、10箇所以上の測定結果を提出。
返送料、約2000円を負担下さい。
破損、損傷、紛失等の場合は実費負担もあります。

機器は、ガンマ線を高精度で検出できる公的機関、自治体で多数使用の本格派。
【日立アロカメディカル製
ガンマ線用シンチレーションサーベイメーター】
(機器の知識は無いですが、個人的には信頼している冊子なので大丈夫ではないのかな?と思っています)


ご存知の方も多いかと思いますが、
通販生活は、こだわりと自然環境を害さない、自然と人に優しい製品を紹介している雑誌です。
本の価格も¥180と手頃で、アフターケアも行き届いています。
製品自体は安い物が多くないですが・・・

対象エリアにお住まいの方、ご友人等にお知らせいただき活用下さい。
> kuraraさん
情報ありがとうございます。

今朝の新聞で中古車のオークションで海外輸出禁止になったものが、国内中で販売される可能性、もうされている事がやっと新聞にも小さく載りました。びっくりはその基準値です。8月より輸出規制毎時0.3マイクロシ−ベルを以上は禁止、検査に引っ掛かった車は国内に再販買という流れが、
ここにも、食べ物、瓦礫放射能汚染問題とともに、何で?輸出が出来ないものが、国内はokなの?
声を上げて行くのと、自主防衛をして行きましょう。辛いことです
先日のトルコの地震で、隣国アルメニアの原発に被害が出たようです。
「放射能漏れの量はさほどでもないが、周辺地域の放射線量は基準値を超えてい
る」とのこと。
被害の状況など詳しく分からないので歯がゆいですが、
ニュースソースはここです→http://savechild.net/archives/11000.html

福島の事故後、アメリカ、フランスに続きアルメニアでも起こってしまった原子
力関連施設の事故。
原発自身が「意思」を持ち、まるで自ら止まろうとしているようにも思えてきます。
すべての人間の心が、ここで一気に脱原発に向けて動くよう、踏ん張らねばなり
ませんね!

それと、皆さん、もうご存知のことかもしれませんが、福島で健康ランド「ホテ
ル放射能」を建設しようとしている人がいる。
評論家の副島隆彦氏と宗教研究家の中矢伸一氏。
http://merx.me/archives/13232 驚き、あきれました。

海外からもゆさぶりを!
手紙と署名も締切間近です、もうお済みですか?
声をとどけましょう!







NYの日本領事館を占拠しろ!

*東京のおんなたちの座り込みを応援します*

日にち:11月2日 11時〜17時、
3時 領事に世界からの手紙と署名を提出
手紙と署名:www.stopdammit.org

場所;NY日本領事館前

日本政府さま。
TEPCOを守らず
人を守ってください。

*瓦礫拡散政策反対!*
*子どもたちを高汚染地域から避難させてください*

主催 One World No Nukes
Todos Somos Japon


手紙と署名の賛同団体

Helen Caldicott Foundation[アメリカ]
 ビアンカ ジャガー[アメリカ]
Todos Somos Japon [NY州, アメリカ]
SHUT TOMARI [北海道]
Save Fukushima Children [北海道]
おかんとおとんの原発いらん宣言2011[大阪]
関西Futureコミュニティー[大阪]
NGO心援隊[大阪]
RadiationTruth.org [NY州、アメリカ]
Team Coco [福島]
     C.A.N. Coalition Against Nukes[アメリカ]
     放射能から子どもをまもる大東ネットワーク[大阪]
Green Action [京都]
     Rete Nazionale Antinucleare[イタリア]

賛同団体ご希望は下記までメールください。


NYに参加できない方へ。。。

”THE WEEK OF YELLOW"
10月30日〜11月5日
黄色のモノを身につけて”反核”を表現しましょう。

安全な場所に住みたい、
きれいな空気を吸いたい、
汚染されていない水を飲みたい、
安全な食べ物を食べたい、

自分のため、子どものため、次世代のためへの強い願いを
黄色で、表現します。

11月2日に
自分の街で、自分の自治体、政府当局に手紙を提出しませんか?
メールをください。

〜〜提出する際に〜〜
1。黄色のものを身につけてください。(反核の色です)
2. 証拠写真を撮って、提出先の名前と一緒に下記メールまで送ってください。
まとめたものをメディアに送り
続き
info@oneworldnonukes.org
www.oneworldnonukes.org
胃甲です。初の書き込み、失礼します。
放射能に関するお役立ち情報をとありましたので、ご存知かもしれませんが、ここの方だけに、ひとつの情報を伝えます。
平成18年の発表です。
母乳や生乳に含まれる、ラクトフェリンで、放射線障害を防護する顕著な効果があることを、マウスを用いた実験では、明らかになっています。と言う件です。

しかしながら、単にラクトフェリンの錠剤を飲めばいいということではないようです。母乳に含まれるというところが、キーのようです。
母乳から、セシウムが出た場合の事例は、どう解釈すればいいのか、または相殺することになるのかは、聞いて調べておきます。


福島からの報告です。
※子ども福島のサイトから紹介させてもらいます
 http://kodomofukushima.net/

野菜カフェがオープンします!!
支援の情報(農家の方・そのような農家を知っている方など)がありましたら御一報下さい

福島の子ども達は原発事敀の影響で既に外部被ばくをしています。
五月の時点で、六○キロ離れた福島市の子どもたちでさえ、
抜き打ちで選出された一○人全員からセシウムが検出されました。
更に、世界の基準を大幅に上回る暫定基準による出荷・流通により、
食物から内部被ばくの危険に晒されている現状。
人の命より経済優先の日本政府の食物暫定基準にNOを示す為に…
西日本中心の汚染されてない土壌で栽培された
無農薬・有機栽培野菜だけを提供する
『野菜カフェ』をオープンすることにしました。
スタッフは子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク
世話人の佐藤幸子さんをオーナー(監修)に、
他四人のスタッフとともに計五人でスタートします。

福島の子どもたちの免疫力を上げるために、
放射性物質ばかりではなく、農薬・食品添加物などの化学物質は、
今後出来る限り取らないようにしなければなりません。
しかし、福島県内に出荷される県外の野菜は極少数。
たまに県外野菜を目にすると値段が法外に高く、
農薬の含有量も不明で心配。県外野菜というだけでは不安は解消されません。
数日前、原発事敀による当時の放射能物質の拡散分布地図が新聞に掲載され、
近県含む広範囲に拡がっていてショックでした。

汚染されてない健康な土で育った野菜だけを提供する為に、
スタッフ一同全力で全国から取り寄せますが、
支援の情報(農家の方・そのような農家を知っている方など)がありましたら御一報下さい。
市民レベルで動かなければ福島の子ども達を放射能から守ることはできません。
福島のお母さん達のコミュニティーの場としてもこの野菜カフェをご利用下さい。
オープンは十一月十一日(金)を予定しています。 【野菜カフェ 陶山】

放射性物質と共に生きていくためには体調管理が大切です。
外部、内部被曝を避けられない環境でも、
常に健康管理に留意すれば、ガンなどの発病率は低く抑えることができます。
そのためには、食による体質改善がとても大切です。

1、和食中心で少飲少食を心がけましょう
日本人の体には日本古来の食事が一番合います。
食べ過ぎにより、体に負担がかかります。腹八分目を心がけましょう。

2、食品添加物をさけましょう
化学的に作られた味で、素材本来の味を消してしまい、体の中に毒として蓄積します。

3、白砂糖を控えましょう
白砂糖は有害な薬剤処理によって作り出された化学物質です。
麻薬のように「甘いもの中毒」に陥ります。
過剰な糖分摂取によって、肝臓、・腎臓をはじめ皮膚や粘膜も弱くなります。
穀物や野菜の優しい甘味が理想です。

4、動物性食品を少なくしましょう( 肉、魚、卵、乳製品 )
日本人は元々、穀物・野菜・海藻などを食べてきた民族です。
戦後動物性食品の増加に比例してガンや生活習慣病が急増しました。
動物性食品を食べたときは、その五倍以上の野菜を食べるようにしましょう。

5、本物の良質な調味料をつかいましょう
市販の安い味噌や醤油は、大豆のカスを再利用して薬剤を使って作る偽物が多いです。
塩はミネラル分が抜けた工業用の塩ではなく、自然塩を使いましょう。

6、加工食品は使わず、手作りのものを食べるようにしましょう
加工食品は、手軽で保存に便利ですが、食品添加物が沢山使われています。
加工する前の肉・魚・卵などは粗悪なものが使われているかもしれません。
素材から手間ひまかけたご飯は心がこもっていて美味しいです。

今の日本人は、食品添加物と砂糖に加えて動物性食品の摂りすぎにより、
ガン、心疾患、アレルギー、生活習慣病が急増しています。
つまり、私たちの体は今とても弱っています。
そこへ放射性物質による被曝をしてしまうと、
将来ガンや白血病などの病気を発病する確率が高くなってしまうでしょう。
それを防ぐためにも、今からでも遅くはありません。
少しずつ実践してみてはいかがですか。
You Tubeより。
必見exclamation ×2
原発の真実がよくわかる。

http://www.youtube.com/watch?v=ENBV0oUjvs0

『自然を壊さなくても自然を利用した技術が発達してて、
今は原発が無くても十分電気が賄える時代なんだよ。
しかも低コストで。
今ある原発をすべて止めても、水力・火力をフル稼働するだけで、すべて賄えるんだよ。
それを隠して騙す理由は、
ものすごい利権が絡んでるのさ』

『全世界が見てるよ。
 日本がどう乗り越えるか注目してるよ。
 日本の若者がどう行動するか。
 世界中のみんなが見てるよ。』

『日本は一大事なんだよ』

『スウェーデンなんて、もう原発は破滅に向かってるからやめますか、って。
やめたら始めのうちは苦労しますけど、って国民に真実を話したら、
国民は、やめよう、って言ってすでに原発無しでやっていこうとしてるぜ』

『日本もとっくに自然エネルギーだけでやっていけるだけの技術は持ってるんだよ。
騙して、脅して、隠してるだけ。お金のために。
早く気づいておくれよ』

『フィンランドの人達は、なんで日本は地熱発電しないんだって首をかしげてるよ』

『電気が足りる足りないの問題じゃないんだよ。
電気が無くても生きていけるけど、自然が無いと生きていけないだろ』


京都在住の FryingDutchman(フライングダッチマン)というロックバンド。
http://www.fryingdutchman.jp/
tel.fax,メールをしよう、
2012-04-10NEW !
テーマ:原発建設稼動存在反対
わたしたちにも

出来る事

意見を声を届ける事は出来る事

次の世代に

このままの日本を世界を引き渡すのは

私たち全員の責任

もう一度、何故、原発事故で

住んでる人が苦しんでるのか、苦しまなければ


ならないのか。

何が原因なのか

考えて見て下さい。

大飯原発:福井県議、大勢が再稼働容認 毎日新聞調査 bit.ly/HsrJT6


福井県議会 E-mail:gikaijim@pref.fukui.lg.jp

議長  田中敏幸  0778530660   tanakato@dance.ocn.ne.jp


大飯原発再稼働。生きるものとして絶対に許さない。抗議の声を(電話対応の人が悪いわけではないのでソフトな感じが望ましいかと)首相官邸0335810101関西電力本社0664418821福井県庁原子力安全対策課0776200314あおい町役場0770771111



瓦礫広域処理問題、低レベル放射性廃棄物は移動、焼却は病院や原子力専門施設でも行われていない
。意見、気持ちを届けて下さい。



原発・放射能
福島第一原発のセシウム137はチェルノブイリの85倍以上
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co%2FfVcQ02Dt


お昼のNHK徳島ニュース、飯泉知事の会見に痺れた。「放射性物質の対応はより慎重であるべき。放射能は拡散させず、まず閉じ込めることが大事」と。穏やかな知事の、いつになく緊張した表情にハッとする。県民も全力で支えなければ。


東京「焼却灰で1kg当たり1万ベクレルとか2万ベクレル。それが1日に100t。(下水道施設には)すごい量の放射能があることになります。普通の研究室が持っているレベルじゃない。これは原発並みですよ」=20億bq 一日で  goo.gl/85byH


『兵庫県の瓦礫受け入れに反対します三木こどもみらい』受け入れ反対署名は、GW明けに兵庫県庁に提出予定、1ヶ月で2万人が目標です。期限はネット署名が5/5いっぱいまで,手書き署名用紙は5/1必着です。 amba.to/HB8MwC

民主党衆議院議員 細野豪志   hpより意見を言おう
http://goshi.org/
環境省       hpより意見を言おう
http://www.env.go.jp/

給食の問題

子どもたちの命を守ろうと頑張ってる幼稚園の園長さんが非難されるとは…。i 〈拡散お願い!〉岡崎の幼稚園の「干し椎茸セシウム1400ベクレル報道」ちょっと待った! goo.gl/nqQYI
4月13日、18:00〜東電会見をCh2で中継します。 Ch2→ ( #iwakamiyasumi2 live at http://ustre.am/pPQY )4号機情報?
山口の化学工場の爆発に関して、いい日記が有りましたので
載せます。
明日の新聞どう載るのでしょうか??
『劣化ウラン』と言えば、アメリカがイラクの戦争で使用した『劣化ウラン弾』と同じなのでしょうか??
どこから仕入れてるのでしょうか??


山口の三井化学工場で爆発・火災 現地からの写真
http://matome.naver.jp/odai/2133503416005383401








★平成22年度放射性廃棄物管理状況
三井化学� 岩国大竹工場山口3,379本
http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/news/genshiro_anzenkisei/__icsFiles/afieldfile/2009/09/07/1284216_3.pdf




★三井化学、現在は使っていないようだが、劣化ウランを触媒として利用する(Sohio法)ため
200L容器に3379本保管(H20年)続けているらしい。 触媒目的理由はここ
http://blog.goo.ne.jp/abe-blog/e/917e5788b84217acac775a0fa5668ab8


★岩国大竹工場
http://jp.mitsuichem.com/corporate/group/domestic_05_01.htm
p-キシレン
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0086c.html
エチレングリコール
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0270c.html
ヘキサメチレンジアミン
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0659c.html


-------------------------------------------------

ニュースクリップ
http://www.jca.apc.org/DUCJ/DUwatch/DUW2-6.html
政府「劣化ウランは核燃料物質」と答弁
 8月26日付の沖縄タイムスによると、政府は照屋寛徳参院議員が提出した、米軍劣化ウラン弾の薬きょう流出に関する質問主意書に対して答弁し、その中で、地位協定三条を見直す考えはないことを明らかにした。薬きょうの流出ルートは明らかにされていない。
 日本政府は三条を改定しない理由として(1)日米安保条約達成のため米軍が施設・区域の設定、運営など必要なすべての措置をとることは当然、(2)可能な限り関係地方自治体からの要請にこたえるべく配慮されている−としている。
 照屋氏は「米軍が機嫌しだいで立ち入りを認めるのでなく、環境調査のため自治体による基地内立ち入り調査権を確立すべきだ」と主張。 また、政府の「劣化ウランは核燃料物質に該当する」という答弁に対しては、「国内に持ち込まれ使用されたのなら、非核三原則に反しないのかどうか、再度、質問したい」と語った。
 沖縄県は、米軍施設への立ち入りなどを規定した日米地位協定三条の見直し案を、日米両政府に要請する予定。

劣化ウラン200トン 化学メーカー4工場に眠る
 8月27日付けの日本経済新聞によると、1960年代後半から70年代前半にかけ、化学メーカーで触媒として用いられた劣化ウラン約200トンが、今も国内の大手4社の敷地内に、貯蔵されたままになっているという。
 劣化ウランは、原子炉等規正法に基づき厳重に管理されており、国際原子力機関(IAEA)の査察も受けている。これまでに放射能漏れなどの事故は起きていない。
 約68.8トンを貯蔵している住友化学工業は、「工場内に占める管理区域はごくわずかで、保管状況のチェック費用も年間数万円から数十万円程度」というが、「核燃料物質なだけに、早く処分したい」と、三井化学(約71.1トン)、昭和電工(約44.5トン)、旭化成工業(約8.5トン)とともに口をそろえる。
 国の原子力委員会は今年3月、ようやく触媒用劣化ウランの処分方法の検討に入り、年内には基本方針をまとめたいとしているが、処分を始める時期のめどはたっていない。
 現在、官民合同の協議会を作り、資金や処分場確保策などを検討しているものの、メーカー側からは、「処分コストが現在の保管コストを上回るようでは意味がない」との声も出ている。

-------------------------------------------------


<爆発事故>三井化学岩国大竹工場で 1人死亡1人重傷
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120422-00000007-mai-soci
毎日新聞 4月22日(日)6時50分配信

22日午前2時15分ごろ、山口県和木町和木の三井化学岩国大竹工場で爆発があり、作業員1人が死亡した。県警岩国署などによると、7人が作業中に爆発が起き、うち5人が軽傷で1人は重傷。他に隣接するJX日鉱日石エネルギー麻里布製油所の協力社員ら5人が軽傷を負った。有害物質の流出の恐れはないが、爆風で周辺民家の窓ガラスが割れており、負傷者が出ている。

 調べでは、死亡が確認されたのは砂川翔太さん(22)。爆発後、砂川さんは行方不明となり、約3時間20分後に発見されたという。

 爆発したのは、タイヤの接着剤の原料となる「レゾルシン」と呼ばれる物質を精製する化学プラント。当時、プラントにトラブルが発生し、停止させようとしていたという。

 
 
信恵さん、これ大変な事故ですね。日記にシェアさせてください。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

尾道(広島県)へ避難・移住 更新情報

尾道(広島県)へ避難・移住のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング