ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

写真家の「写真教室」コミュの【デジタル情報とQ&A】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デジタル情報とQ&A】

デジタルの場合、いろいろな問題も出てきます。
それに進歩が速いので情報を把握するのが難しいです。

知ってる方は知ってる、知らない方は知らない。
そんな問題の対処法など書きこんでくれると
助かります。

また問題がおきても解らない場合、
質問も書きこんで、会員同士で助け合いたいと思います。
さらに、いろいろなソフトの使い方など
書きこんでくれると助かります。

ご協力、よろしくお願いします。 写真家 高橋克郎

コメント(16)

●パソコンに取り込んだ写真を原寸大で確認する方法

パソコンに取り込んだ写真は、拡大したものでもパソコンのサイズに合わせているため、原寸大ではありません。
プリントするときのピントのチェックやブレのチェックのために、原寸大で確認してみましょう。

Picasaをお試しください
http://picasa.google.com/intl/ja/

ダウンロードをクリックしご自分のパソコンの手順に従ってインストールしてください。

Picasaを開いて、各メディアより画像をインポート

もしくは、ツール→フォルダーマネージャーから必要なファイルのみスキャンしてください。
(もしかすると、初めてPicasaを開くと、ファイルを一斉にスキャンしはじめるかもしれませんが
その時は、中断して必要なファイルだけスキャンするようにしてください)

画像を取り込んだら、ファイルから▲が横に寝た形の【全画面スライドショー】の記号をクリックします。
個々の画像からは▲が横に寝た形の【再生】の記号になります。

ファイルの中の画像が開きますから、虫眼鏡の右のボタンを真ん中にスライドすると100%の画像を見ることができます。
デジタル「画像処理」一覧

情報が一年前になりますから、
タイトルのバージョンが変わってるかもしれません
検索窓で、調べてください

ボクは20年以上前(初期)からフォトショップですから、
使ったことがないです。
また「画像処理」はウインドウズは使いずらいから、マックしか使いません

そして、いろいろなソフトが出てきてます
自分に合ったソフトを選んで、試してみてください



GIMP
「PhotoShop」と比べても遜色ない、超おすすめなペイントソフト
以前のバージョンからインターフェイスが一新され洗練されたデザインに変更。
メニュー項目と画像ウインドウが統合された。
画像ウインドウには、画像ファイルをドラッグ&ドロップして表示もできる。
日本語表示は、インストール後に行える。

これはフォトショップの知識がないと、難しいかもしれません。


Pixia

検索窓で、使い方を調べてください


PictBear

ここでは、フリーソフトを使って画像を加工して作ってみます。

ダウンロード 作者サイト・Vector・窓の杜
対応OS Windows 95/98/98SE/Me/NT/2000/XP
対応ファイル BMP、PNG、JPG、PBX、DIB、ICO、PCX
機能 高性能なレイヤーを搭載
無制限アンドゥが可能
アルファチャンネルも利用可能
豊富な描画ツールを搭載
フィルタはプラグインとして公開
プラグインは誰でも作成可能
スクリプトにより描画を制御可能

使い方
1. [ファイル]→[開く]でバナーにしたい画像を読み込みます。
画像が大きすぎる場合は[イメージ]→[イメージのサイズ変更]で適当な大きさに縮小してください。

2. 範囲選択で枠を作成します。適当な場所でクリックをしクリックをしたまま右下のメモリがバナーサイズになったところで手を離します。
今回は200×40のバナーを作ります。



とにかく、いろいろ出てきて、改良も出てきます
この文章は、ほとんどコピペです。
書いた方には申し訳ないが、利用させていただいてます
断りもなしに、誰が書いたかも忘れ、ありがとうございました。
デジタル「画像処理」一覧(2)

ペイント

これが一番簡単。アクセサリーに入ってます
高度のことは出来ません

すべてのプログラム→アクセサリー→ペイント。「開く」
画面が出たら、白いスペースに、
四角い枠か、コーナーの丸いのか、好きなのを選んで、
四角を作る。バナー寸法88×31px
作る寸法サイズは、画面右下に出てくる。
マウスを動かせば、寸法表示が変わる。
寸法が出来上がった所で、手を離す。
虫眼鏡のマークをクリック。拡大したほうが作業が楽。

「色」
色の塗りつぶしは、指定色と自分で作る色。
上段の「色」をクリック。好きな色は、「色の作成」クリック。
画面変わったら右下に赤、緑、青、があるから、
枠のどれでも数値を入れれば、白黒からカラーに変わる。
虹のような画面の場所に、カーソルを持っていきクリック。
サンプルが下の窓に。
嫌なら、何回か繰り返して気にいるまで。気にいれば「OK」
指定色の下欄に出来上がりが。続いて作るなら、
白い窓にカーソルをクリック。
後は同じ操作。作ってから気にいらなければ、
その窓にカーソルを持っていってクリック。
同じ操作をすれば変わる。


Paint Shop Photo Pro X3 通常版
\11811アマゾン


JTrim
初心者向けフォトレタッチソフト
http://www.woodybells.com/jtrim.html
フリー無料の画像加工ソフトです
※Vistaに正式対応してはいませんが、概ね良好に動作します

画像のトリミング、縮小、文字入れ等も簡単にできます
16回分のアンドゥ機能もついているのでやり直しも楽です
デジカメの画像もアメブロ用に縮小加工もカンタンなので
もし画像加工ソフトをインストールしていない場合はお勧めします

インストールの方法はサイトをご覧下さい


Title Tinker
WEB用のタイトルやバナーが簡単に作れる。
画像サイズや背景色、文字のスタイルなどを設定するだけで、
WEB用の素材が作成できる。
デザイン系のソフトが苦手な人でもこれなら簡単。

1. 画像サイズを決める。 バナーサイズ をクリックしサイズを指定する。
  88×31 か 200×40 。
2. 背景の色 選択。単色かグラデーションかを決めましょう。
3. 背景画像。これは入れたい人だけってことで。3分で作りたいなら省略(爆)
4. 文字挿入。フォント・サイズ・色・配置場所を決める。
5. オプション 設定。
  影付き文字・文字の縁取り・枠線・ボタン化・エンボス加工を設定する
6. 画像形式 指定。 jpg か png を選びましょう。
  選び終わったら、下にある 完了 を押すと出来上がり♪

* できた画像が気に入らなかったら Back を押して
2〜5の作業を繰り返して自分の納得いくように手直ししてください。
1. そして気に入ったのができあがったら Save を押して保存しましょう

重要なのは、色数です。256色ではグラデーションがうまくかかりませんので、
必ずハイカラー以上の環境でご使用下さい

どういうソフトですか?
ホームページのタイトルロゴやリンクボタン、バナーに利用する画像を、
手軽に作成できるソフトです。
画像の大きさ、背景色や背景画像、表示したい文字列やフォントの指定を
して完了ボタンを押すだけで、
立体的な画像を作成することができます。
作成した画像は、BMP・PNG・JPEG・EMFの
4形式で保存ができます。


とにかく、いろいろ出てきて、改良も出てきます
この文章は、ほとんどコピペです。
書いた方には申し訳ないが、利用させていただいてます
断りもなしに、誰が書いたかも忘れ、ありがとうございました。
デジタル「画像処理」一覧(3)

Inkscpe
「IIIustrator」のようにパスと線で細かくデザインするドローソフト
ドローソフトは、パスと線で表現されたオブジェクトを重ね合わせて、
1つのデザインを完成させる。
オブジェクトの形をはじめ、色の設定など、いつでも修正が可能。

これは「イラストレター」の代役になるでしょう
イラストレター8は透明がなかったが、9、10、からついてます


AquaMaker
ウェブ用(バナー、ロゴ、ボタン)の素材が簡単に作成できる
透明なデザインのボタンを手軽に作成するツール


とにかく、いろいろ出てきて、改良も出てきます
この文章は、ほとんどコピペです。
書いた方には申し訳ないが、利用させていただいてます
断りもなしに、誰が書いたかも忘れ、ありがとうございました。
wakky@山旅 さん

ありがとうございます。

>>上の機種みて、ぜんぜんわからない
>>去年取り変えたauの機種100万画素だったよ
>>上の機種は若い人が持つ機種じゃあないの
>>無線LANがついてたりして

1年たつと状況が全然変わりますよ。
1年前にいちばん安いのを選んでいたとしたら、おそらく2年くらい
前のモデルだと思うのですが、あの頃はまだ100万画素くらいの
ケータイがあった。だけど、今売れているのは半数以上がスマホ。
ケータイの代替サイクルはだいたい2年強と言われているので、
100万画素のケータイは代替されはじめている感じだと思います。

機種名なんかは、興味ない人は、iPhoneくらいは聞いたことある
けど…みたいな感じではないかと思います。四半期ごとにモデル
チェンジするんだから、型番なんかすぐ変わっちゃう。僕もケータ
イ会社のWebカタログ見て調べた。

>>携帯の画素数。デジタルだから解像力、あってるかもしれないが
>>レンズがレンズだし、どうなんですかね
>>ただ銀塩と違って、点でなく画素は情報量だから
>>あるのかもしれない。見て見ないとわからない

1600万画素は、一眼レフ用のレンズでも解像するとかしないとか
議論になるくらいだから、コンデジや、ましてケータイのレンズでは
とても1600万画素がきちんと解像するとは思えないですね。

そんなケータイで、おおっ、というような写真を撮ってくる人も、いるに
はいるのですが…つくづく、写真は、カメラじゃないんですね。


>>それに500万画素以上いらない

ケータイは基本的にメモ代わりに使う物だと思うので、500万画素
どころか100万画素もあれば十分なような気がします。コンデジより
小さいセンサーに1600万画素は、画素ピッチが詰まりすぎて感度
や階調なんかも相当苦しくなる、はずです。
センベイさん

ありがとうございます。

私の携帯は業界最高の1630万画素です(笑)

ピクセル等倍では駄目ですね、せいぜい400万画素、A4まではいけても四つ切ワイドは苦しいですね。

それにmixiに携帯からアップしようとするとファイルサイズが大きすぎて駄目です。そのため、1080x1920のフルHDモード(200万画素)で使ってます。メモ代わりには便利ですね。

前の携帯は光学ズームがついた500万画素でしたが、起動に10秒、1枚撮影してセーブに10秒かかっていました。10枚くらい撮るとバッテリーがなくなって撮影できなくなるので、旅行ではスペア電池を2つ携行。

新しいカシオの携帯は起動0.5秒、セーブ0.5秒と業界最高の速度です。画素数よりもこっちで選びました。

明るさを簡単に変えることができ、連写もでき、露出を自動的に変えた3枚を撮影するHDR、2枚をずらして撮影す3Dモードまでついています。おまけに動画もフルHDで。何を撮れば良いのか?と思うほど。

コンデジ代わりには結構使えますが、しっかりホールドしていないと流れますね。
センベイさんより

ペンタックスK-5

水準器
ファインダーには右上にバーも表示されますが、それは電子水準器です。
右に傾けると左に、左に傾けると右にバーが伸びます。
中央に一つだけLEDがつくようにすれば水平ですね。

TAvモード
TAvというモードもあり、何かな、と思ったら
絞りとシャッタースピードはマニュアルモードと同じ、
ISOを自動的に変えて露出補正量を0にするのですね、
室内ならISO51200まで出ました。
wakky@山旅 さんより

ぎんぞうさんのレンズは18ー135です。

ペンタックスK-5やD3100,Kissなどを代表するコンシューマー向けの
デジタル(俗にAPSーCと呼ばれる) の場合、
1.6をかけると35ミリ判の焦点距離になるので、
18-135というのは、実際には
だいたい28ー200くらいのレンズと同じことになります。


なので、このレンズが、
先生の挙げた焦点距離でカバーしていないのは、換算24mm(=16mm)
だけになります。

18ー135はいいレンズですけど、
換算28mm(=18mm)側で歪みが出るのが欠点です。
簡易防塵防滴ですので、悪条件でもガンガン使えるレンズと思います。


デジタルの焦点距離による写りの違いは、
僕がまとめたのがホームページに置いてあります。
換算値(=35mm判の焦点距離)も入れてあるので、
35mm判とのレンズの違いもわ かるのではないかと思います。

括弧外がレンズに書いてある焦点距離、括弧内の換算、
というのが35ミリ判での焦点距離 になります。

http://tozan.org/datsusyo/mixifaq/lens/index.html
デジタルデータはコンピューターで画像処理することで、レンズの収差まで補正することができるようになっています。

広角レンズやズームレンズで問題となる歪曲収差、明るい単焦点レンズで絞りを開けて撮影する場合に出る周辺減光、ED(低分散)レンズではないふつうのガラスレンズの場合に出る色収差などは画像処理ソフトで補正することができます。

キヤノンでは純正レンズを使った場合、付属の画像処理ソフトであるDigital Photo Professionalでレンズの収差を補正することができます。カメラによってはjpegにする際に自動的に補正してくれるものもあります(EOS5DMarkIIなど)。ただしサードパーティー(他のメーカー)のレンズは補正できません。

他のメーカーのレンズを使った場合でも、Photoshopシリーズ(エレメンツ、CS、Lightroom)のレンズ補正機能を使うことで補正できる場合があります。カメラとレンズの組み合わせは無数にあるので、すべての組み合わせが補正できるわけではありませんが、人気の高いレンズでは補正できる場合が多いですね。

例としてシグマから出ているフルサイズ用の対角魚眼レンズ、15?F2.8の画像を載せてみます。

対角魚眼は歪曲収差が大きく、ビルなどの直線が曲がってしまいます(左)。

それをPhotoshopCS5でレンズ補正するとまっすぐに(中)。

周辺を切り出したのが右の画像ですが、ピクセル等倍で見ても破綻はありません(2100万画素のEOS5DMarkII)。

という訳で、対角魚眼レンズは1本で180度の画角(対角線)を持つレンズであると同時に、超広角レンズ(横で120度程度?)として使うこともできるのです。

人の眼は魚眼レンズに近いですが、それをソフト(脳)が補正してくれているのですね。コンピューターは人の脳にかなり近づいてきたのです!

レンズの収差を補正するソフトはほかにもいくつかあり、DxO Optics Proなどでは焦点距離によって変わる収差まで補正してくれるそうな。円高の今のうちに買っておくと良いかな?

http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/features/optics_geometry_corrections/distortion
モニターのキャリブレーションツールで定番のSpyderから、4Proが発売されました。

価格は19,800円と3Proと同じですが、センサーの性能を向上させ、機能も追加されたようです。

http://www.datacolor.jp/products/monitorcalibration/spyder4pro.html

私もフォトコン応募にはネットプリントで近所のキタムラ(富士フィルム)や三星カメラ(コダック)を利用していますが、モニターと色や明るさが違うので、2Lで試し焼きして2,3回、色合わせをしてワイド四つでプリントしています。

時間もかかるのでそろそろモニターキャリブレーションツールを買おうかな、と思っていますが、これが一番の候補ですね。

しかし1回調整すれば経年変化が小さければその後は使わない、というのがネック。

写真投稿サイト、GANREFでモニターを募集してるのでとりあえず応募してみようかと(^^;

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

写真家の「写真教室」 更新情報

写真家の「写真教室」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング