ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小説・評論:孤城忍太郎の世界コミュの十九、言語問題の誤用を放置すると 『言苑』より

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 この作品を讀む時に、この音樂を聞きながら鑑賞して下さい。
 これは自作(オリジナル)の

 『絃樂器(strings)』

 といふ曲で、YAMAHAの「QY100」で作りました。
 雰圍氣を味はつて戴ければ幸ひですが、ない方が良いといふ讀者は聞かなくても構ひませんので、ご自由にどうぞ。





     十九、言語問題の誤用を放置すると

 
 戰後に『歴史的假名遣(れきしてきかなづかひ)』から『現代假名遣』になつて、國語の亂(みだ)れがひどくなつたと筆者は思つてゐる。
 そのひとつが、以前にも述べた『れる』と『られる』の問題で、國民の五十%近くが間違つても氣にならないやうになつたと言はれてゐる。
 それはこれを正しく教へる人がゐないので、使ひこなせない人が多くなつてしまつた事が原因となつてゐるやうに思はれる。


 このまま放置しても構はないのかといふと、勿論のこと良くはないのだが、改めるには教育の現場から手をつけなければならないので簡單にはいかない。
 それは例へば、

 『有難く』

 が音便化して、

 『有難う』

 となつた時、

 歴史的假名遣では「ありがたく」から「ありがたう」と表記した。


 けれども、現代假名遣では「ありがたく」から「ありがとう」と表記する事を許してしまつた。
 その理由は、「有難う」と發音して喋つてゐるからだといふ現實が根據(こんきよ)だといふのであるが、

 『ありがた』

 までが語幹で、語幹とは活用語尾を取除いた變化しない部分の事であるが、現代假名遣では變化する語幹もあると例外を作つて生徒に教へなければならなくなつて混亂(こんらん)が生じてしまつた。
 このやうに音に隨(したが)つて表記法を決定して行くと、いつまで經(た)つても定まらない事になつて、文法にまで改惡を餘儀なくされてしまふ。


 言葉といふものは放つておけば亂(みだ)れるもので、『萬葉特殊假名遣(まんえふとくしゆかなづかひ)』が制定されて、その仮名遣が忘れ去られて亂れたのを藤原定家(1162-1241)が文獻から『定家假名遣』を定め、江戸前期の國學者の契沖(1640-1701)が『萬葉特殊假名遣』を精査して『定家假名遣』の不備を正し、『歴史的假名遣』の基礎を作り、それが明治になつて學校教育で施行されたのであるが、それほど苦勞して學問的に完成されたものを手にしたにも拘はらず、それが大勢の人に使用されれば亂れを認めても構はないといふのならば、國語教育といふものは不要になつてしまふ。


 「私は」と書いて「わたしわ」と讀む事を許すのなら、

 『ありがたう』

 と書いて「ありがとう」と讀む事を教へれば濟む話である。
 『氣配』を今では「けはい」と讀んでゐるが、語中にある「は」は「わ」と發音するのが基本で、嘗ては、

 『けわい』

 と讀んでゐたとものの本にあつた。


 しかしながら、「擅」の文字が常用漢字外で表記出來ない爲に、よく似た「壇」の文字を使用したので、

 『獨壇場』

 と書いて「どくだんぢやう」と讀み、正式な、

 『獨擅場』

 と書いて「どくせんぢやう」と讀む能力を失つてしまつたといふ惡例があるものの、

 『順風満帆』

 を「じゆんぷうまんぽ」と誤用されてゐたのだが、今では「じゆんぷうまんぱん」と讀むやうに訂正されてゐるので、それほど深刻にならなくても濟むやうな氣がしないでもない。
 安氣に過ぎるだらうか。


 しかし、なんでも禁止すれば良いといふものではなくて、最近になつて使用頻度が多くなつたと言はれてゐる、言葉の語尾に小文字の「っ」をつける、例へば、

 「熱っ」

 だとか、

 「きもっ」

 などといふ表現は、小説や戯曲などに使用されたとしても時代背景が考慮されてゐたならば、筆者はそれほど氣にはならない。
 但し、歴史的假名遣を使ふ筆者の表記としては、

 「熱ツ」

 といふ風に片仮名の「ツ」で表記する事によつて、熟(こな)れてゐない言葉である事を示しておきたいと考へてゐる次第である。


     2011年9月24日午前4時



     續きをどうぞ

二十、『蠱惑』考 『言苑』より
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69862552&comm_id=4699373



     關聯記事

『歴史的假名遣』に對する一般的な受取られ方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49181065&comm_id=4699373


六、「れる」「られる」に就いて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48484042&comm_id=4699373


十八、言葉を發する 『言苑』より
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51681121&comm_id=4699373




     始めからどうぞ

1、教育 『言苑』より
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48483796&comm_id=4699373



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小説・評論:孤城忍太郎の世界 更新情報

小説・評論:孤城忍太郎の世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング