ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サービス介助士(ケアフィッター)コミュのサービス介助士の試験について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来月初旬にサービス介助士の試験を受ける事になりました。
いちよう勉強してますが、どんな感じの試験か知らないので
不安です。
提出課題が出来れば問題はないのだろうか!?
何問位でるんだろうか!?
とても低レベルの質問ではありますが是非お力添えをお願い
します。

コメント(105)

はじめまして。
介助士歴4年目です。

実技について簡単に説明致します。
もう4年も前ですので、若干変更されているかも知れませんが。。。

実技講習は2日間あります。
まずは座学があり、ジェロントロジーについての講義を受けます。
通信教育で学んだ学科の再確認ですかね・・・討論会もあります。

実技は、眼・手足が不自由になった状態(ご年配の擬似体験)で
街中を1時間近く散歩します。
これが、非常に辛いです。

他に、車椅子の扱い・盲目の方のエスコート方法(食事も含む)
・足の不自由な方を移動させる方法等、ハンディを持った方との
接し方を重点的に実技で学びます。

一番面白いのが、数名でチームを作り課題をこなします。
これは、あるシュチュエーションの課題を与えられ、学んだ方法
を駆使しながら介助を行う。
これは面白いのですが、一生懸命にやるとこれまた辛い。。。
学んだ内容をしっかりと覚えなければ、かなり焦りますあせあせ

締めに、総合検定があります。
これは、一人で受けます。
内容は、その場で試験官(講師)より課題を与えられ、それを
こなします。
結果については、合格であれば1週間程で認定書と認定カードが
届きます。

全ての内容については、凄く難しいと言う事はありませんが、
本気で取り掛からないと、不合格もあります。

本当に人の為に尽くすexclamation ×2と言う気持ちが無ければexclamation ×2

皆さん、頑張って下さい手(グー)
そして、心優しい介助士仲間が増える事を期待しております。
忘れておりました。
検定試験に筆記もありますexclamation ×2
テキストを全て読めば合格するかと思います。
はじめまして!!
OHPと申します。
このトピの試験についてと言うより、実技前の課題提出について教えてください。

提出期限が実技教習の10日前までになっているのですが…

申込をして、テキストが届いてから、通常だと何日あれば、課題提出できるもんなんでしょうか?
皆さんの経験で良いですので、教えてください。
事前課題を問くだけなら1日で出来ると思います。
お勉強しながらだとやっぱり数日はかかりますね。
俺は入院中に車椅子を借りて実技さながらのことしてたんで6日ほどかかりました(笑)

てぃおさん
ありがとうございます

課題提出は1ヵ月もあれば十分みたいですね〜
仕事をしながらなので、自分のやる気次第だとは思いますが…あせあせ

名古屋で10月4・5日に実技教習の日程があるので、
今から申込をして、間に合あえば、頑張りたいと思います。指でOK
合格しましたexclamation ×2
実技試験はちゃんと講習聞いてれば
特に問題ないと思います。

検定試験は通信教育の提出レポートとかなり類似してました。
レポートを中心に勉強されるとよいかと思います。

これから受けるみなさんがんばってください手(パー)
虹野鯨@管理人です。

一部の方による不適切と思われる書き込みがありましたため、関連レスを含めて削除させていただきました。御理解の程をお願いいたします。

改めてのお願いですが、当コミュはサービス介助士及びサービス介助士を目指す人の為のコミュニケーションの場であり、協会等に対し、苦情や意見を述べる場ではありません。
意見等がおありでしたら、ここには書かずにケアフィットサービス協会に直接のお問い合わせをお願いいたします。

誠に恐れ入りますが、コミュの秩序保持のために御協力をお願いいたします。

管理人 虹野鯨
課題はテキスト見ながらですが、実技の後の試験は、何も見れないので、覚えないといけないですね?

後、解答用紙に住所と電話番号書くらしいのですが、書くとこないのですが・・・
マークシートのとこは、受講番号ですよね?
ぼくは、先日(12月11日〜12日)に実技講習と本試験を受けに行きました。

http://ncsa01.ymw.ne.jp/users/login
このページでインターネットで模擬試験が受けられます。
有料で1回¥2100、銀行振込とクレジットカード決済が選べます。
1回¥2100の検定は2週間以内で20回受けることが出来ます。
問題は教科書と課題提出問題のページ順で出てきました。
同じ問題でなくランダムに出てきます。
終わるとその場で合否と点数が表示されます。

ぼくはそれも受けたおかげか、

本試験(会場での筆記試験)も課題提出問題・教科書・模擬試験の問題が
ほとんど出ていましたので
これから受験する方はネットの模擬試験受けるのをお勧めします。
また試験は住所、電話番号の記入は必要なく受講番号と試験日でした。
課題提出問題と同じくマークシートの解答用紙で受講番号を塗りつぶし
3択問題でABCの中から正しいものは?とか正しくないものは?がほとんどで
2〜3問、近いのを選べとかABCから選べなど出てきました。
そんな感じの試験でした。
おはようございます晴れ

提出課題も終わったので、実技とテストをそろそろ受けに行きます。

観光専門学校に行ってる友達は、サービス介助士の授業があるらしく、実技も授業で、筆記試験も授業中にしたそうです。難しかったか聞いたら、提出課題が問題として出たとの事。
専門学校の人と私たち一般受験者では、問題が違ったりするのでしょうか?
> りんご@段ボールさん
大丈夫ですよ。
私は不器用すぎて焦って失敗しちゃうタイプで、講師の先生やペアになった人が優しくて焦らなくていいよ〜exclamation ×2って言ってくれたので何かこなせましたよ。
> りんご@段ボールさん

みんなで考える事が目的だと思うので、りんご@段ボールさんが思うことをそのまま出してきていいと思いますよほっとした顔
> ダンボール林檎さん

サービス介助士は、おもてなしや相手に合わせる心を持っている人たちばかりなので、きっと大丈夫ですよほっとした顔
わたしも一人で講習に参加しましたが、講師の方たちも気を配ってくださるので、安心だと思いますよウインク
(・o・)ノこんにちは

実技教習と試験(11/8・9東京会場)を申し込みました。予定が一緒の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
>>[096]

私が受講した時の講師は『落とす為ではなく受かって貰いたいつもりでやってます。落ち着いてやって下さい』と言ってました。
(・o・)ノ落ち着いて頑張って下さいね。
>>[098]

明日もみんなで楽しみながら、講習頑張って下さいね
(・o・)ノ
大丈夫、大丈夫!
>>[101]

お疲れ様です(^o^)/
私も一人で参加しましたが、みんなと仲良くなれました。
どうか楽しみながら頑張って下さいね
(・o・)ノ
>>[103]
お疲れ様でした
良い報告を待ってます
(^_^)v

ログインすると、残り87件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サービス介助士(ケアフィッター) 更新情報

サービス介助士(ケアフィッター)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。