ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

突然解雇と言われたらコミュの5♦転ばぬ先の杖♦解雇予告・解雇予告手当金とは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 使用者が労働者を解雇する時は、原則として少なくとも30日前までに、解雇する旨を伝えなければなりません。
 もし、解雇予告を行わずに解雇する場合、30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。平均賃金とは、解雇前3ヶ月の平均賃金(ボーナスは除く)の30日分を払わなければならないとされています。
(但し、天災事変その他のやむを得ない事由の為に事業の継続が不可能になった場合、又は、労働者の責めに帰すべき事由に基づいて解雇する場合においては、この限りではない。)労働基準法第20条

 このお金を解雇予告手当金といい、このようなシステムを解雇予告といいます。

 解雇予告手当金の算出は、以下のような計算式によります。

  解雇予告手当=平均賃金×(30日−解雇予告期間) 
 
 平均賃金というのは、解雇予告手当の計算の基礎となるものです。算定事由発生日(解雇を通告された日)から遡って3ヶ月間に支払われた賃金の総額を、その3ヶ月間の総日数(休日も含まれます)で割ったものをいいます。
(賃金の締切日がある場合は、直前の賃金締切日から起算します)      

 たとえば、10日後に解雇したいという時は、20日分の予告手当を支払えばよいということになります。

 ただし、以下の労働者には解雇予告は適用されないとされています。
1. 日々雇入れられる人。(2ヶ月を超えて引き続き使用されている者を除く)

2. 2ヶ月以内の期間を定めて使用される者(所定の期間を超えて引き続き使用される者を除く)

3. 季節的業務に4ヶ月以内の期間を定めて使用される者(所定の期間を超えて引き続き使用される者を除く)

4. 試用期間中の者(14日を超えて引き続き使用される者を除く)
   ※通常、試用期間というのは1ヶ月から3ヶ月程度だと思います。たとえそのよう な試用期間中の場合であっても、14日を超えて雇用されていた者が解雇を通告された時は、解雇予告制度の適用を受けます。これは、たとえ会社が試用期間中のものは適用外だと言っても、実際は適用されます。

 したがって、上記1〜4に該当しなければ、パートやアルバイトでも解雇予告手当を請求することが出来るということです。

 また、解雇予告を受けてから、予告期間が満了しないうちに業務上負傷したり疾病にかかったりした場合は、療養のため休業する期間及びその後30日間は解雇が制限されます。
 ただし、解雇予告が無効になるのではなく、一旦その時点で日数カウントが停止される形になります。解雇制限期間が経過した後、再び残りの日数カウントが始まります。

 それから、期限を定めずに解雇通告をされて、それに対して承諾もせず異議もとなえずしたまま、30日間経過すると、その30日を経過した時点で解雇の効力が発生するという最高裁の判例があります。
 なお、民法上は、期間の定めがある契約(年俸制契約を含む)の場合は、3ヶ月前までに解雇通知することが必要とされています(民法第627条第3項)。ですから、その解雇が使用者側の一方的なもので、当事者の合意による解約でなければ、3カ月分の給与を民事上の損害賠償として請求することが可能であるといえます。

 しかし、それは労働基準法に基づくものではないので、労働基準監督署に訴えても「管轄外」とされる可能性が高いでしょう。

 この場合、最終的な判断は、裁判所ということになります。

  パートタイマーの場合はどうでしょうか。
 通常は期間を定めて、一年契約という雇用のされかたがほとんどではないでしょうか。この場合は有期雇用契約という事になります。、契約期間が満了した時点で労働契約は終了し、退職(解雇ではない)となります。このような契約期間満了により労働契約を解消することを「雇い止め」といいます。
 逆に、期間満了までは解雇はできませんが、民法628条というものがあり、使用者は労働者を、やむを得ない理由があれば解雇できる事になっています。
 使用者は、ここをついてくるのです。

 しかし現実は、パートの場合でも通常は何回も契約を更新し、継続して仕事をしています。また、契約の更新は、ほとんど自動的にされていることがほとんどだと思います。
 このような更新を何回も無条件に繰り返していると、パート労働者の側としては、現在の契約期間が切れた時も、また当然に更新されるという期待を持つのが普通です。
 そうした条件下で、ある日突然、会社側から即時解雇、あるいは雇い止めの通告を受けた場合、パート労働者やその家族の生活に多大な影響を及ぼすことは必至です。

 そのため、判例では「正社員とほとんど変わらない実体がある場合は、雇い止めには厳重な要件が必要とである」としています。

 つまり、パート労働者が何度も更新を繰り返しているにもかかわらず、即時解雇や雇い止めの通告をされた場合は、一般の労働者と同様な対処方法を取らなければならないという事です。(正社員の場合は、期間の定めのない契約が普通ですので、解雇の条件も厳格に定められています。)
 
 使用者側がが言ったこと、自分が言ったことを克明にメモをして、会社側に内容を再確認してもらいましょう。
 退職勧奨、解雇については、絶対に「辞めます」とは言ってはいけません。「辞めるつもりはありません」とキッパリと断るか、それが難しいのなら「考えます」などと言って、言葉を濁しましょう。絶対に感情的にならず、冷静に対処することが重要です。

 相手側の要求に対して、何も言わなければ「黙秘の承認」ということで、了承した事と同等となり、相手の言うなりになってしまいますのでご注意を。







コメント(3)

トピに沿ったコメンとかどうか分かりませんが…、


「体験談の一つ」としてご参照下さい。


昨年10月半ば、その日の勤務終了後、上司に残るよう言われる。



上司「本日付であなたを解雇します。今迄お疲れ様でした。」

…書類を2種類提示される。

一つは「解雇通告書」。「(過去に指導済のミスを取り上げてあり、)就業規則第〇項目何条により解雇」

上司「サインしてください。解雇手当てはお支払いします。」


もう一つの書類は「退職届」。

上司「『解雇』では、あなたの将来に影響します。退職金も出せません。『自己都合』でも『会社都合』でも良いから、こちらにサインを…」と薦められる。

後、かなりの押し問答。(詳細は割愛させて頂きます。)


…気持ちがまとまらないままに、

退職届けに「会社都合の為」と私はサインしました。

その後、職場の荷物を全てまとめさせられ、持ち切れない物は、段ボールに詰めさせられ、後日自宅に送られてきました。

書類上の退職日は、解雇された日の「一か月後」。

出勤せずに、「書類上勤務した事にして、一か月後分の給与を支払う」形でした。


有給休暇も二十日以上残っておりましたが、消化出来ずに終わりました。


失業給付及び退職金は、「会社都合扱い」でした。


訴訟しようかと迷いながらも、精神的に疲弊しきっており、結局は泣き寝入りでした。

現在は、また求職中ですが…。

精神的負担は大きいですね。

 解雇予告と同時に休業を命じて、休業手当(平均賃金の100分の60以上)を支給した場合、予告日の満了をもって、労働契約は終了する。という(S24.12.27基収1224号)通達が出ています。

 本来は「即日解雇」という事になり、解雇予告手当金の支払いがあるはずですが、解雇日を変更した事により、これを逃れました。
 
 裁判をしなければ問う事はできませんが、解雇日の改ざんが行われているので、有印紙文書偽造の疑いをかけられても、使用者は逃れられないかもしれません。 
 解雇予告金の不払いも起きていますので、付加金の支払いも請求することもできるかもしれません。

 実際に、荷物を送られてきた日などの、伝票があれば重要証拠となり訴える事は可能かもしれません。


 解雇予告手当金は、退職金と同様で、税金の掛けられ方が違います。
 もしも、年をまたがって失業をした場合、本来は、賃金として受け取るべきではないものが、賃金として加算され、翌年の税金に反映されてしまいます。
 住民税などは、前年の収入が元になります。
 高収入を得ていた人などは、翌年大きな負担となり事もあるのでご注意ください。
> ゆみニャンさん

コメントありがとうございます。


私の場合、労働センターに相談に行き、「休職(自宅待機)扱いなのでは?」との指摘を受けました。

後日会社に問い合わせたところ、「(解雇予告金代わりに支払われた給与は)休職扱い
の計算ではなく、通常の計算」との返答でした。


自宅に送り返された荷物の宅急便の伝票は破棄してしまい、現在は手元にありません。


会社からは、「退職証明書」や、雇用保険証、離職票等が送付されました。


退職届をその場で書かされましたが、
離職票の理由には、「業務上の都合による解雇」と明記されています。

訴訟は、かなり迷いましたが…結局時間が経過しましたが、その代わり、心身を休ませませる事が出来たとも思っております。


色々アドバイスありがとうございました。


今後は、このような経験も踏まえ、労働関連の法律を勉強していきたいと思っております。

仕事も探していかないとですね…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

突然解雇と言われたら 更新情報

突然解雇と言われたらのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング