ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熱帯魚 水草図鑑。コミュの雑談所。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談所でございます。
思いっきり雑談してください。笑

*質問などはこのトピックにて行わないようお願いします。
あくまでも「雑談」です 笑

コメント(68)

>ずっと休憩中さん
万里のパパさん

見た目は同じなのに違う種なんて、、、。勉強になりました。

どんな違いが有るのか自分でも調べてみます。
いつの間にか、「熱帯魚図鑑」から「熱帯魚 水草図鑑」に変わってる!?

気のせい???

写真(カメラ)無いし、知識ないので、何も協力出来ませんが、このコミュの発展・充実を祈念しております。
おぉΣ(・Д・ノ)ノ
いつの間にかだいぶ充実してきましたねー♪
喜ばしい限りっすぴかぴか(新しい)
この
コミュは参加人数は少ないものの絶対役立ってると勝手に思っております 笑

律(綾)さん>見た目も全然違ったりしますよわーい(嬉しい顔)
インパクティスケリーの方が青みが強くエンペラーの方がどちらかと言うと色彩豊かで大きいですぴかぴか(新しい)
更に混乱させるとレインボーテトラなんてのもいます 笑

封人さん>このコミュの立ち上げ当初から水草図鑑の名前を使ってますが熱帯魚@アクアリウム。のトピックでは熱帯魚図鑑でした 笑
閲覧くださるだけで充分なご協力ですから楽しんでくださいわーい(嬉しい顔)
色んな人の作成したのを見ながらだと楽しいですね。
自分ひとりで図鑑作ってるとメゲルんでw
ずっと休憩中さん>そうなんすよねー笑
一人でやってると微妙に虚しくなってみたりして 笑
藻って水草?
ネットで調べてみたら、結構ひどい状態の種類別写真はあったけど、初期的なのってあまり探せなかったぁ・・・・
うちの水槽の藻の撮影に挑戦してますが、画像には写らない〜写るまで水槽を野放しにする勇気もなく〜って感じです
ずっと休憩中さん
図鑑まで調べていただきありがとうございます!
っていうか、図鑑を持っているなんてうらやましいです(^^ゞ
確かに一人でやってるとモチベーションを維持するのが難しいですもんね(/_;)

律(綾)さん
テトラはちょっと見似たようなのも多いので、なかなか覚えきれないですよね(^^ゞ
やっぱり実物を見るのが一番判りやすいかもしれません^^

封人さん
まる。さんの仰るとおりだと思います!
たまに感想を書いてくれたり、間違いを指摘してくださるともっと助かります(^^ゞ
これからもよろしくお願いしますm(__)m

まる。さん
だいぶ種類も増えてきましたよね^^
当面の目標は「熱帯魚オンライン図鑑」を越える455種類でしょうか?(笑)

かねちゃんさん
藻類と言うと物凄く幅が広くなっちゃいますから、その中には水草も入っちゃうんですよね。なので、アクアリストは敢えてカタカナで「コケ」と言う抽象的な呼び方をしますね(笑)
うちにも各種「コケ」が野放しでありますので(笑)撮影もできたりします。
ちなみに、今すぐ撮れるのは「斑状コケ」と「藍藻」と「茶ゴケ」ですね。アオミドロは残念ながら(?)なくなってしまったし、黒髭さんも藍藻に覆われて見えなくなってしまいましたから(苦笑)。
>万里のパパさん
図鑑は数冊持っているんですが、ピーシーズから出てる
「熱帯魚・水草2100種図鑑」がオススメです。
あまり解説が難しくなく、専門的な知識に長けた人の場合
少々物足りないかも知れませんが、
私程度の趣味飼育にはぴったりですw
ずっと休憩中さん
なるほど!あのピーシーズですね^^
「南米産小型シクリッド」を買おうかと、真剣に考えたこともあったりします(^^ゞ
私も一冊くらい欲しいのですが、それを見ちゃうと余計に魚が欲しくなっちゃう可能性があるので、なかなか怖かったりします(笑)
hiromituさん
その「高い」のがかなりネックなんですよあせあせ(飛び散る汗)
図書館で借りてきてスキャナーで読み込んでやろうかななんて考えていますが(笑)
すいません、 水草一回掲載お願いしたのですが、 写り込みで 手 が入ってたので 再度 改めて お願いします。

掲載お願いに 後3種類程 写真撮れたので お願いします。

一つの掲載お願いのコメントに3種類
ばらして掲載お願い今後は、どちらにした方が良いでしょうか
岡ちゃんさん
どっちでもOKっす!
まとめてあった方が取り込みやすいような。
でも1種類に付き3枚とか写真とってくれたら、それはそれでもOKなのです^^
水草写真は少ないのでよろしくお願いしますm(__)m
掲載ありがとうございます。

貝やっと名前わかりました。 ありがとうございます。
また、買ってこようと思ってます。
長生きですね。もう、1年近く生きてます。

オトシン 写真の個体は、かなり長生きしてます。
水槽たらい回しして春頃やっと90センチに落ち着いて

カカト夫妻と同居でカカトが追っかけまわしてたので 非難させました。

コリ、ジュリィと言う名前は、
確かに、いわくつきですよね
コリは、種類多くさっぱりわかりません
岡ちゃんさん
写真提供こそありがとうございました!
うちはオトシン長生きしないんですよね(/_;)

フネアマガイは、たぶんこれかな?と言う感じで検索してみました(^^ゞ

コリは本当に難しいですよね(^_^;)
書いた本人が言うのもなんですが、調べてみて、今日初めてそんな種類のコリがいるんだと知りましたあせあせ(飛び散る汗)
万里のパパさん

掲載ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

お手数かけましたあせあせ(飛び散る汗)

ちなみに、うちのオトシンはプレコのエサにがっついてますよ指でOK
What?さん
どういたしましてわーい(嬉しい顔)
またよろしくお願いしますm(__)m

いいなあ、うちはオトシンと相性が悪いみたいです(^^ゞ
万里のパパさん>毎日管理の方やってくれていて本当にありがとうございますぴかぴか(新しい)
もう万里のパパさんの家の方角に足を向けて寝られません。笑
岡ちゃんさん提供の貝はフネアマじゃなくてカバクチカノコガイかと思いますんで訂正しておきますわーい(嬉しい顔)
そうそう、シマドジョウ。
家の近くでよく取れて数百匹を餌にしてしまいました(ノД`)゜。笑
お礼と言うには厚かましいですが暖かくなってきたら一杯採って(ドジョウ、オイカワ等々)お送りしますか?わーい(嬉しい顔)

皆さん>掲載協力ありがとうございますぴかぴか(新しい)
皆さんのお陰でどんどん充実して来ました(´ー`)
これからもご協力お願い致します♪
まる。さん
ちなみにうちのほうに足を向けるともれなく「キタマクラ」になりますから、恐らくデフォでやっていないものと思われます(笑)

そもそも一杯お世話になってますからあまり気にしなくても大丈夫なんですが、そのお誘いは恐ろしく魅惑的なのでおねだりしちゃうかもしれませんw
あ、送らなくても取りに行ったり、待ち合わせでもOKです。もしくは次回開催(予定)の東京オフ会(岡ちゃんさんちw)でもいいけど・・・あ、それはまだ暖かくなる前かw

それにしてもカバクチとフネアマ見分けつかなかったっすあせあせ(飛び散る汗)
言われてみれば確かに貝高がちがいますね・・・
万里のパパさん>そうなんすよねー笑
でも寝相が悪いのでたまに足向けちゃってることもあります 笑

全然OKっすよー♪
毎週100匹以上捕獲してましたし(乱獲すいません 苦笑)もう生餌が必要な魚も特にいないので採ってお渡ししますぴかぴか(新しい)
電源タップのお礼も兼ねて 笑

フネアマは表面があんなにつるんとしてないんすよねわーい(嬉しい顔)
っても本当にカバクチじゃなかったら申し訳ないですけど 笑
万里のパパさん

いつもありがとうございますわーい(嬉しい顔)

プレコ人口が増えてくれればいいなと思う次第です。
すいません 僕の名前あるのに
このトピック 見てなかった。

良く考えたら、 我が家以前に集まってた時より、衣装ボックス増やしてて
5から6人なら 大丈夫かな

貝の名前
そうなんですか

ありがとうございます。

明日、時間出来たら熱帯魚屋に行こうかと思ってます。
コケ取り用にエビ

それ以外にも買って来ちゃいそうで怖い
追伸
連続でごめんなさい書き忘れました。

川魚採集ツアーがあったら参加します。
後、まる。さんにお願い
あの綺麗なメダカ
増やしてくださいね。
増やし過ぎても間違っても暴君の餌にはしないでくださいな
一目惚れしました。
岡ちゃんさん
5〜6人で東京オフですね!?
いいじゃないですか^^
採集ガサガサツアーもいいですね〜。だとしたら春以降がいいかもしれませんね!
東京オフは、 小人数ならいつでも まる。さんが東京来たときとかでも ただし、我が家の水槽は…
プラモデルの数は、誇れますが(^-^)/

採集ツアー 春しましょう。

野良グッピー採集ツアーもしたいな。
採集オフ楽しそうですねw
私は今ちょっと沖縄に来てるんで、
時間が取れれば一足お先に野良グッピーでも採集してきますw
沖縄で野良グッピー いいっすね

完成されたやつも好きなんですが

ワイルド化したやつも大好きなんですよ
時間がなかったり天気が悪かったりでなかなか川に行けず、
海付近の河口でハリセンボンの幼魚とか眺めてます。
生活廃水が直接流れ込むような臭い水なんですけど、
結構タフに泳ぎ回っててびっくりです。
岡ちゃんさん>綺麗なメダカってどれっすかΣ(・Д・ノ)ノ
川魚採取ツアーっすか?!
ザリガニとドジョウとタニシも一杯採れますよ 笑
あとアナカリスも数十メートル分は採れます( ̄ー ̄)

万里のパパさん>でも大人数で網持った大人が川に行くってのも相当怪しい光景っすよね 笑

ずっと休憩中さん>かなり長期滞在されてるんですか?
沖縄良いなーぴかぴか(新しい)
ハリセンボン飼育しちゃってくださいよー笑




そうそう先日姉の家で撮った写真で図鑑に掲載してたんですがシルバーシャークって名前で売ってたサウスアメリカンシャーク・・・
普通にシルバーシャークで掲載文書いてて写真を改めて確認したらどうみてもナマズだったので「???」って思って慌てて訂正しました。
コイとナマズの区別も付かなかった(じっくり見てなかったんですが)自分も相当アホかと思いました。笑

グッピーぽいやつです。
ゴールデンプラチナスピアテール です。
ずっと休憩中さん
その後野良グッピーは見つかったのでしょうか?
エビなんかも、沖縄の固有種がいたりするみたいなので、かなり面白いですよね>採集
でもハブには気をつけてくださいね(^^ゞ

岡ちゃんさん
東京から近くの野良グッピーだと修善寺とかですかね?
多摩川、秋川、高麗川くらいなら、多少採集ポイントを知ってるんですけどね(^^ゞ

まる。さん
多摩川や秋川あたりでは「ガサガサ」はけっこう有名なので普通の行為なんですが、なじみのないところでやると密漁扱いされたり、自然破壊者だとなじられたりするみたいです(^^ゞ
>まる。さん
一週間の沖縄滞在より帰ってきました。
・・・が、残念ながら法事で忙しくて川遊びは出来ずw
ハリセンボンは海沿い歩いてると、いくらでも網で掬えるんですよー。
去年掬った動画は、こんな感じでしたw
<video src="825971:670e93badacf5ab3640ee4e6b23631a8">

>万里のパパさん
以前、川に行った時は、エンドラーズタイプの野良グッピーと、
遠目に見ただけで種類は確認してないですが、
20cmクラスの野良シクリッドが群れで泳いでました。
エビはコンジンテナガエビのちっちゃいのがたくさんいましたよー。
ルリボウズハゼとか見たかったんですけど、さすがに無理でしたw
岡ちゃんさん>グッピーっすね 笑
あれ頑張って増やしてみますねぴかぴか(新しい)

万里のパパさん>うちの方でやってるとかなり怪しいっすよ?笑
自分がやってる時もよく散歩のしてる人に「何がとれんだー?川におっこちんじゃねーぞー」と声掛けられます・・・。
もう大人なのに・・・笑

ずっと休憩中さん>法事だったんですかーあせあせ(飛び散る汗)
そりゃ川行ってる場合じゃないっすよね 笑
ハリセンボン!!!笑
これ懐くらしいし飼っちゃったら良いんじゃないっすかー?!
自分も欲しいっす 笑

ずっと休憩中さん
20センチクラスのシクリッド!!
それはもう「釣り」の対象ですね(笑)
エンドラーズタイプ・・・やっぱり原種に戻っていくんですね(^^ゞ

まる。さん
では○○自然調査研究会なんて言うのぼりでも立ててやりましょう!(笑)
ずっと休憩中さん
法事ですか それは、無理ですよね
僕も先週日曜日法事で飲んだくれました。
また、今度行かれた時に、淡水エビとかボウズハゼとか野良グッピーとか
お持ち帰りを
まる。さん
やっぱりグッピーでしたか、
お願いします。
餌には、…

万里のパパさん
野良採集 行きたいな
岡ちゃんさん
行きましょう行きましょうわーい(嬉しい顔)
投網とかも持っていたら面白そうですよね^^
ギルなんか飼うと面白そうなんですが、特定・・・ですから移動できないんですよね(^^ゞ
お願いがと言うか
提案ですが、

項目別インデックス的なトピはどうでしょうか
毎度追加するのは少し面倒かもしれませが掲載数も増えてきてるし

この魚掲載済みか を探す時とか 見たい魚どこかなど 使えるかな と

岡ちゃんさん>TOPにある「**魚類**」って所からインデックス的なトピックに飛べるようになってますよ♪

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熱帯魚 水草図鑑。 更新情報

熱帯魚 水草図鑑。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング