ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

留学コミュの--ちょっとした質問(その3)--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックを立てるほどではないかなという質問や、
ちょっと気になることなどは、こちらに書き込んでください。


過去の質問に関しては、こちらのURLをご参照ください。
その1: http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=234497
その2: http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27234013&comm_id=365

コメント(1000)

> Sakkunkun さん
私が[958]で書いたように、無料エージェントでも空港出迎えやホームステイ紹介は別途有料のとこが殆どですあせあせ(飛び散る汗)(空港出迎えは無料のとこもあり)
「無料」というといかにも全て無料のように思えますが、実際は「学校関連の相談や手続き、各種サポートが無料」なんですねあせあせ(飛び散る汗) それでも有料エージェントが数万円〜数十万円のサポート料がかかるのに比べたら大分安いです。
それでもやっぱり高いということであれば、ご自分のお金ですから、ご自身で決めれば良いと思います。


> 語学学校へは通う予定がなく、ホームステイのみにしようと思っているのですがこのような場合もエージェントを通すべきでしょうか。
無料エージェントは学校への紹介料で運営しているので、学校に入らないとホームステイも紹介してもらえないかもしれませんあせあせ(飛び散る汗) エージェントに要確認ですね。

ホームステイの受け入れ先も、日中は仕事や学校で留守にする家庭が多く、留守中に他人が家にいるということを良く思わず、学校に通わない人を受け入れたがらないケースもあります。これは交渉次第ですし、気にしない家庭もあるでしょう。
でも、もうどちらかとお話しされてるんですよね?


もしくは、バックパッカーに泊まって、各国の旅人と交流しながら滞在するのも楽しいと思います。自炊になりますが、海外のスーパーや市場での買い物も新鮮ですよ。また、費用もホームステイより安くなることが多いです。
> Sakkunkun さん
>>>>語学学校へは通わない>>>>>
旅行ではなく留学とおっしゃっていますが、学校には全く通わないのですか?個人レッスンても手配されているのでしょうか。
もし、英語圏に行けば留学、英語圏に行けば英語も上達すると思っていらっしゃるのなら、大きな間違いです。海外経験はできますから無意味とは言いませんが、留学といえるような内容の滞在にはならない可能性が大きいです。せめて遊学、多分旅行になってしまうのではと思います。
また、ひなぞさんがおっしゃっている通り、無料をうたっているエージェントも経費がかかります。利用者(学生側)からお金をとらない場合には、紹介先の語学学校からの手数料が入ることによって、そのビジネスがなりたっているはずです。学校を利用しないなら、その費用が利用者側の負担になるのは当然のように思います。いずれにしても、そのエージェントの利用規約(多分、拡大鏡が欲しくなる程の細かい活字をうすい色のインクで印刷してあるかもしれないような、細かいやつ)を隅から隅まで熟読されれば、何かしら書いてありそうに思いますが。とにかく、確認が必要なことは確かですね。

>>>>因みに予算が2〜3週間で、15,16万円>>>>
アメリカだと、かなりきびしいですね。秋といってもいろいろありますが、一番航空券の安い時期を選んでも日本と仮に西海岸往復だとすると切符だけでも燃料サーチャージを入れると8万円、9万円かかってしまうかと思います。とすると、残り7〜8万円で滞在するということですよね。もともと知り合いが居て無料で居候させてくれるなら別ですが、ホームステイもいわゆる下宿屋商売だし、ホテル/モテルに泊まるにしても、いずれにしても宿泊費がかかります。おまけにホームステイの場合、先方がもし夕刻以降の宿泊と朝食時間帯のみで昼間はでかけていることを条件にしている場合には、途中で体調をくずしたりしても必ずしも昼間そのお宅でゆっくり出来るとも限らないし。ホテル/モテル等の宿舎は連泊している場合には昼間でも居られますけどね。

いっそのこと学校に行かないのなら留学ととらえずに、一カ所に滞在する旅行と捉えて、バックパッカーむけの宿とか、ユースホステルとか、あるいはモテルとかに宿泊して滞在を楽しんだほうがいいのではないでしょうか。自炊するにはそれように作られている宿にとまらないといけないですが。まあ調理の必要無いものをスーパーや市場で買ってくる分にはどんな部屋ででも食べられますけど。フルーツとか、おかし類とか。ただ、本格的に自炊できるキッチンのついた長期滞在型の宿はそれなりに高いので、予算が限られている場合には厳しいと思いますけど。

ということで、アメリカの場合、語学学校等に通うのでないならば、旅行者として宿を手配することをお勧めします。
あ、確かに「2〜3週間で予算15〜16万円」では、オーストラリアでも厳しいです…。あと学校に通わないなら留学でもないですね。開き直って旅行として楽しんだ方が良いかもわーい(嬉しい顔)

この予算では1週間〜10日ほどの滞在になるんじゃないでしょうか。何か美味しいものを食べたり、観光したり、遊んだりもしたくなるでしょうから、ホームステイではなくバックパッカーなどの安宿に泊まって観光にお金を回した方が有意義かもしれません。
オーストラリアへ短期留学するんですが、ノートパソコンを使うために必要な変圧器を教えてください。

機種:FUJITSUのlifebook ah56/c

ACアダプターに書いてある規格↓
MODEL:ADP-65JH ABZ
INPUT:100−120V〜1.5A 50−60hz
OUTPPUT:19V-3.42A

これをオーストラリアの一般家庭(ホームステイします)で動かすには、どのような変圧器? を買えばいいでしょうか?(´・ω・`)A→Oの変換プラグだけじゃ動かないと今日はじめて知りました・・・よろしくお願いします!
藤子からな@帰省中さん>
最近のパソコンはそのまま使えるのが多いんだけど、確かにそれだと変圧器が必要ですね。
オーストラリアの電圧は240Vで、パソコンの消費電力は30W-100Wなので、「AC220〜240Vの国で、100Wまでの電化製品に使える」という変圧器が良いとおもいます。電気店で買うなら、お店の人にも聞くと良いと思います。

例えば…
http://item.rakuten.co.jp/com-shot/20100511-14ka/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ebest/4907986201000.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gion/ti-100.html

ちなみに、この変圧器ではドライヤーやコテなどの熱を発したりモーターがついているものは使えないので注意して下さいね!
外国語ほとんど読み書きできないんですけど留学ってできますかね?(´Д`)
なおちゃさん

インターネットは基本的に使い放題じゃないですか?
繋げられる環境があれば。。。
なおきちさん

誰でも留学ってできると思いますけど
大変だろうと思いますあせあせ
>なおちゃさん
ハワイかどの場所か共通に、どういう住み方、学校に行くかによって違うと思います。
学校によっては学内に学生が無料で利用できるネット環境を用意している学校もあり、その場合だと自分のパソコンとかiPod Touchとかwi-fi 接続できる機器を、wi-fi環境のある地点(たとえば、図書館とかカフェテリアとか、学校によって指定されている)に持ち込めば、無料でいくらでもネットができます。アメリカの多くの四年制大学やコミカレにはそういう場所はあると思いますが、語学学校とか専門学校とか学校の規模等にもよって違うと思います。
そのようなwi-fi環境が用意されていないなら、まちなかの無料wi-fiのスポットを探すとか。レストランとかコーヒーショップとか、よくさがせばどの町にもひとつやふたつあっても不思議はないですが。
また、住居にてネットをしたい場合、ホームステイならまずそのお宅のネット環境でできるかできないか、無料が有料か、100%決まって来ます。基本的に工事は許可されないと考えて、そのお宅の方針に従うしかないですね。ネット使うなら家賃をいくら上乗せとか、自宅だと精算ができないのでやらないでとか、とにかくお宅次第でしょう。また、アパートを自分で借りるなら、自分で使い放題でもなんでも契約すれば、それなりに使えると思います。
>なおきちさん
行きたい国次第ではないでしょうか。

アメリカとかなら、語学学校でレベルに合ったそれこそ一番初級者向けのクラスでも何でもお金さえあれば留学することは可能だと思います。でも、お金が沢山かかる割には結果もそれなりになるはずなので、かなりもったいないお金の使い方だとは思いますけど。

国によっては政府が厳しくビザの発給等の制限をしている国も世界の中にはありますから、英語とは限らず現地で使われている言語での意思疎通ができることはもちろん、学歴とか思想/宗教とか、留学させてもらう条件の厳しい国はあると思います。
初めまして!

僕は 今年中にHawaii留学を1年間したいんですけど、お金ってどれくらいかかるんですか?

英語は話せないけど、ヤル気はあります。
ホームステイ希望です。

留学するときって、 個人でハワイの専門に申し込む事って可能ですか?
はじめまして。
今年の9月からイギリスのブライトンに留学するのですが、保険についていま悩んでいます。
beoというエージェントを通しているのですが、beoのかたは自社の勧める保険会社に入った方がいいし、ほとんどの方が入ってるといいます。
アメリカに留学する友達は大学の保険に入るといっていました。
保険はいろいろな会社や種類がありますが留学経験のある皆様はどんな保険に入りましたか?

また、留学時に持っていって便利だったもの、持っていけば良かったなーっと思ったものなどがありましたら教えてください。

よろしくお願いします。
> Augustinさん
こんばんは。私もbeoを利用してイギリス留学しました。保険も加入しましたが結果,数十万の保険は全く効果をなした記憶がございませんでした笑。
イギリスでの保険に関してですが,1年以上の滞在なら確かNHSという現地の国民保険?に加入できます。申請など面倒ですが,NHSがあれば通院に関しては全く問題ないですし,一説によるとNHS加入者でなければ病院でえらく待ちぼうけになるといったことがあるみたいです。
また盗難保険等に関してはクレジットカードを持ち込まれると思いますが,海外保険が付帯になっているカードもございます。様々な保険機能を利用すればAIUに加入しなくても十分やり過ごせます。もしくは,他の海外保険に先に加入されてはいかがですか??中にはほぼ同じ内容ながら安く加入できる保険もございます。
短期でアメリカのロサンゼルスに留学するのですが、ホームステイ先の方々って基本的には何て呼んだ方がいいとかってありますか?


まぁ最初の日に本人たちに聞けばいいのですが、初めての留学なので些細な事ですがよろしくお願いしますm(_ _)m
>Augustinさん
私はイギリス留学については分からないですが、
とりあえずアメリカ留学の人が大学の保険に入る件についてはあまり参考にされないほうがいいと思います。アメリカの場合には法律で、留学生は健康保険に入る義務があります。内容的には学校の指定する内容でなくてはいけなくて、日本からの医療保険に入った場合でも学校によってはそれに重ねて学校の保険にも入らされる場合もあります。アメリカとイギリスは当然法律/移民法が違うはずですので、イギリスにいらっしゃる方、行ったことのある方からのアドバイスを参考にされるほうがいいと思います。
>よっちびさん
特に予め連絡もとりあってない/エージェント等からの指示も無い、初対面の方の場合、相手が誰であれ、Mr.名字とか、Ms. 名字とかの呼びかけなら失礼にはなりません。多分会話していくうちに、それも結構早い時期に、自分のことはこういうふうに(例えばファーストネーム)呼んでくれとか、そういう話が出ると思います。或は初対面の瞬間に自己紹介でこう呼んでと言われるかもしれないし。その段階で、その通りに呼ぶようにすれば大丈夫ですよ。
よい留学生活になるといいですね。
もんてぃーさん、
4年留学なので現地の国民保険と、クレジットカードの保険のみで行こうと思います。
回答ありがとうございます!保険料が無駄にならずにすみ助かりました。

Sueさん、
アメリカにそのような法律があるなんて知りませんでした!
情報ありがとうございます。
>Sueさん

どーもていねいにありがとうございます。

参考になりました!!
>>983

>来年の春にアメリカの田舎に語学学校から4年生大学に進学しようと考えています。

えーっと、つまり高校卒業後、アメリカの語学学校に入学して、そこを卒業してから大学に入学・・・って事で良いんですよね?

大学について調べたいのならフォーラムなどに参加するのが良いのではないでしょうか?

自分も4年程前に池袋で開催されていたフォーラムに参加しましたが、大半が日本人又は日本語が話せる方なので、ストレスも少なく良い大学が探せると思いますよ。

それにそのフォーラムに参加している学校は日本人の受け入れに積極的な所ばかりでしたので、入学も難しくないかと。

もしくは、大学によっては日本の提携校などで説明会をする大学もありますので、それに出席してお話を聴いてみるのも手ですね(自分の大学も不定期ですが日本で説明会をしています)

今もしてるかまでは解りませんが、自分の通っていたコロンビア・インターナショナルスクールという学校でも、現在自分が通ってる大学の説明会の為に場所を提供していましたので、もし興味があったら電話で問い合わせてみてください。




もしアメリカで大学を探すならば、その入学される語学学校に問い合わせしてみるのがベストでしょう。もしかしたら提携校があるかもしれませんし、運が良ければ単位をいくらか持った状態で大学に入学できますし。


こんにちは
私は今高校生で、アメリカかオーストラリアへ1年間の留学を考えています。
そこでお聞きしたいのですが、語学留学と交換留学では
どちらのほうが高校生には良いのでしょうか?
目的は、英語力の向上です。
どちらも、10ヶ月〜1年の予定です。
アドバイスを頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。


こんばんわ

もうすぐ、シアトルに1年間留学します。

そのため、いま、荷造りをしています。

服、タオル、靴、薬などは、用意できたのですが、

そのほか、必要なものや、持っていたら役立つものがあれば

教えてください。

あと、家はホームステイで、大学に入学します。

英語はほぼしゃべれません。

なにか生活、語学・会話力UPのコツ、その他

注意点やアドバイスがあれば教えてください。

お願いします。
>かおさん
語学留学と交換留学の違いですが、それぞれのプログラムの詳細によると思います電球

ですが、海外に留学して、向こうの公立の学校に通うという選択しの方が英語が伸びると思います。るんるん

英語の授業を受けるのではなく、英語「で」授業を受けるということをすると、英語必須の状態になるので、伸びがいいと思います!
お金はどうですか?

現金もいいのですが、アメリカはカード社会なので、クレジットカードがあると便利だと思います!

また、国際キャッシュカードを作っておけば、万が一、現金が必要になったとき、日本から口座にお金(円)振り込んでもらえれば、現地のATMで現金(ドル)を引き出すことが可能だと思います!目

あと、何か日本らしいお土産を持っていくといいのかもしれません 友達ができたときに上げられるので!
> ぴくるすさん
私は高校生の時に、アメリカで8月の1ヶ月間、大学敷地内のESL(ELSだったかなあせあせ(飛び散る汗))に通いました。大学生はみんな帰省していたので、学生寮をつかうことができました。
カリフォルニア州のサンラファエルにある、セント ドミニカン大学です。
郊外の緑に囲まれた美しいところです。ど田舎ですが、大学敷地はかなり広く、大学敷地内に寮・売店・食堂があるので生活には困らないし、図書館・プールなどの施設も自由に使えます。歩いて20分くらいのとこにスーパーやファーストフード店があり、週末にはバスツアーがあるので観光にも行けます。
他国の留学生も沢山来てて、友達もできて楽しかったでするんるん

この大学以外にも、寮のあるESLはいくつもあるようです。検索してみてください。

エージェントは、ご希望の国々であれば現地無料エージェントがあると思います。例えば「アメリカ 無料エージェント」などで検索してみてください。

あと、日本の夏はオーストラリア・ニュージーランドは冬です。あまり楽しく無いかもあせあせ(飛び散る汗) ケアンズならウェットスーツ着れば海に入れるかなぁ…
はじめまして。
わたしは去年の10月から約11カ月カナダに留学していたのですが、
せっかく学んだ英語を忘れたくなくて、
日本でも英語を使える環境や、外国人の方と触れ合える機会があればなあと思っているのですが、
留学していた方やこれから帰国する方で、
英語力をキープするなにかいい方法を知ってる方がいらっしゃったら、
アドバイスいただきたいです!!

めちゃめちゃな文章ですみません。。
>かんちャんさん
11ヶ月で学んだ英語からして、キープするには、とにかく英語を話すことだと思います!

外国人の友達と話したりするのもそうですし、自分で自分に話してみたり?(ちょっと変な行動ですがw)

後は、リスニングを維持するために、英語で映画を見たり、ラジオを聴いたりすることだと思います。

もしお金の余裕があるのなら、英会話スクールに通ったりするのもありだと思います!
私は自分が嫌いです。日本を離れ、留学すれば自分は変えられるでしょうか?留学をして考え方、性格など変わった方いませんか?また、どのくらい留学いきましたか?
>かなぴーさん
ご自分が嫌いなんですか?
海外体験をすることによって物の見方や考え方が変わる人は居ますが必ずしも全員でも無いし、特にご本人の性格自体はあまり変わらないのではと思います。もちろん幼稚園くらいの年齢から大学生時代までを海外で育ったというなら人格形成にも影響は出るでしょうが、すでに大学生年齢かそれ以上だと、その人の基本的な性格はもうほぼ完成しているのではと思います。
留学は国によっては自己資金の金額によって留学できる期間が正比例する国も多いと思います。資金力はみなさん違いますますから、人がどれだけ行っていたかを質問してもあまり意味がないように思います。そして、同じ資金でも国によって行っていられる期間にも差が大きいです。
いずれにしても、留学に自分を変えてもらおうという心構えだとまず無理でしょう。自分を変えるか変えないかは環境ではなく、ご自分自身だと思いますよ。まだお若いかたのようですし、明るい未来をご自分で切り開いていかれることを祈ってます。
はじめまして。
今年の11月からマイアミに10週間の留学を予定しています。

初めてのことでどうすればよいかわからず、時間もなかったため、1つの留学エージェントにお願いしてプランを立ててもらいました。
そこで出してもらった見積もりを見たところ、学費・寮費などのほかに、プログラム申込金(サポートサービス料+仲介手数料?)として11万5千円が入っていました。

他のエージェントと比較していないので相場がわからず、高すぎるのではないかと不安です。
これが妥当な価格なのか、教えていただけたらと思っています。

ちなみにサポート内容には出発前の英会話レッスンや各種手続き・現地サポート等が含まれています。

長文失礼しました。
> つぼみん留学計画中さん
私も留学するにあたって(すでに卒業していますが;)両親がエージェントに通した方が安心できるとのことでエージェントを利用したところ10〜20万程度かかりました。
私は入学する学校探し、各種手続き、渡米してからの1年間のサポートでその値段でしたが、渡米するまでの○週間の英会話レッスン付きで申し込んだ友人は私の倍、お金がかかっていました(o_O)
ですので、それと比べたらつぼみんさんの利用されているエージェントは安い方ではないかと思います。

上で挙げた値段はあくまでも私が利用したエージェントでの値段なのであれですが、たぶん相場は10万円前後だと思います。
> 922さん
ありがとうございます。
いろいろ検討してみます!!!

ログインすると、残り967件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

留学 更新情報

留学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング