ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベーシック・インカムコミュの日本共産党がベ・インカム実施の場合増税だと自民党的な回答 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本共産党がベ・インカム実施の場合増税だと自民党的な回答 

ZM(ZeitGeist Movement)-japan:ツァイト・ガイスト運動-ヤーパンの掲示板で明らかになったことだが、日本でのベーシック・インカムの実施を求めて、日本共産党に要望を送った人に対して、実施のためには増税が必要になるという研究者の意見を援用して、否定的な態度を示した回答を送ってきた。まるで自民党からの回答みたいな感じで、驚き、あきれている。
以下が共産党の回答だ―

各政党に、ベーシックインカムの導入を実施せよ、と要求したのですが、このほど共産党より返信がありました。以下に全文を公開します。

メールありがとうございました。
 今回の総選挙では、自公政権退場の歴史的審判が下るとともに、日本共産党は現有の9議席を確保しました。ご支持をいただいた国民のみなさん、奮闘していただいた支持者、党員のみなさんに心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。
 新しい国会では、いいことには協力し、悪いことにはきっぱり反対し、問題点はただしていく「建設的野党」として、現実の政治を前に動かすために頑張っていきたいと思います。
 日本共産党としては、公式に「ベーシック・インカム」についての見解を示したことはありません。研究者などの間での議論には注目しておりますし、
「ベーシック・インカム」の考え方には、「ワークフェア」の考え方との対抗など、理念的には学ぶべき点も多いと思います。「すべての人に基礎的生活費を保障する」という考え方は、保険料の納入如何によらず最低保障年金を給付するという党の政策とも共通する点はあると思います。
 ただ、高齢者や障害者に限定せず、現役世代も含めて、すべての人に基礎的生活費を給付するということを、現実に実施する政策課題として提案していくのには、まだ、かなりの検討が必要だと思われます。
 たとえば、研究者の議論の中でも、すべての人の月額8万円を給付するためには、所得税を一律に収入の50%程度にしなければならないと試算されているものもあります。これを現実の税制に反映させるとすれば、かなり困難な問題も予想されるのではないかと思います。
 今後も、研究者の議論などには注目していきたいと思います。(引用ここまで)

「党の政策とも共通点はあると思います」としながら、所得の50%の税金が必要という一部の保守的な研究者の否定的な意見を援用していることには、驚き、かつあきれた!
これは、明らかに、ベーシック・インカムに対する消極的で否定的な態度だ。
ベーシック・インカム実施をマニフェストに掲げた日本新党より比較にならないほど後れた、共産党の変質、保守・反動化という感じだ。
かつてソ連の独裁者スターリンは「働かざるもの、食うべからず」と言っていた。キリスト教でも同じことを言っているようだ。いずれも金権奴隷支配体制の擁護という点では同じだ。
日本では「衣食足りて礼節を知る」というが、補足して「同時に利他的に創造的に働く」と言おう。
共産党指導部は反省して、態度を改めよ。

コメント(24)

BIは所得の保障はしますが、平等は志向しないので、共産主義とはもともと相容れないんじゃないか、と思ってたんですが…。

門外漢なので見当はずれだったらすみません。
何にせよ、コピぺ丸出しの返信よりも
担当者が党のスタンスを伝えるというところに、代々木らしい愚直さを感じましたw
>たとえば、研究者の議論の中でも、すべての人の月額8万円を給付するために>は、所得税を一律に収入の50%程度にしなければならないと試算されているも>のもあります。これを現実の税制に反映させるとすれば、かなり困難な問題も>予想されるのではないかと思います。


「かなり困難な問題」って、具体的にどんな問題なんだろう?
なるほど。
他には何かあるでしょうか? 共産党がベーシックインカムに二の足を踏む理由って
なるほど、そうですね。非常にありうる話です。

労働を称揚する発想というか文化というものを変えていく必要があるかもしれないですね。苦労してる人間が偉くて怠けてる人間は悪いという社会では、いつまでたっても楽にはならないと思います。
私はたった今導入すべきと考えるモノです

その結果、経済的理由での自死を劇的に減られると考えます

しかし上記研究者の本などを読むと、20年のスパンで導入・・・・・
などと悠長なことが書いてあります
何事も断定することなく敵を作ることなく“議論”を広げ深め早急に実施するよう皆さん大いに頑張りましよう
>BIは所得の保障はしますが、平等は志向しないので、共産主義とはもともと相容れないんじゃないか、と思ってたんですが…。

その通りです。

BIは各個人の自己決定(=自己責任)を重視した概念ですから、団体的動員(=他者による意志決定)を好む組織型政党には元々、難しいと思われます。

というより、矛盾します。

元々、リバタリアンの議論が発端でもありますし、ちょっと共産党とは相容れないんでしょうね。

BIは【究極の自己責任論】ですよ。識者によって解釈が違うこともあるようですがね。
イデオロギーを重視する人は頭が固いイメージがあるんだけど、偏見かな。
「能力に応じて働き、必要に応じてとる」と《ベーシック・インカム》との相性は良いと思います。

* 労働価値説とか、xx革命理論とかとは相性が悪い。
レッテル張り・断定は、よそう

BIは、共産党の考え方でも民主党の考え方でも況んや自民党的考え方でも“ない”そんなレッテル張りはなくするべきです

全く新しい考え方です

たった今、飢えている日本人がいる、生活できない、経済的理由で自死する、たった今この状態から生還できる考え方ではないか

細かい事は抜きに制度実現の為に何をすべきかを話しましょうよ
日本共産党のことを考える場合には、労働価値説と《ベーシック・インカム》との関係を理解しておくことが必要ではないかな? (彼らがどれくらいマルクスの労働価値説を信奉しているかは知らないけれど・・)

《ベーシック・インカム》に興味を持ってから『超訳資本論』(祥伝社)を読んでみたのですが、その中に、マルクスの次のような認識があるのを見つけた。

『ある種の産業部門から投げ出された労働者は、当然ながら何らかの他の部門において職を見つけることができる。・・産業部門は毎年新しい人間を引き寄せる。それによって規則的な代替と成長のための人員を与える。機械がいまある産業部門に従事していた労働者を遊離するやいなや、代替要員は分割され、他の労働部門に吸収される』(『超訳・資本論・1』p.210)

マルクスの時代には、労働力は、生産性向上にも関わらず、需要超過であり、売手市場であったようだ。そのような時代であれば、そのような認識が正しい。

しかし、現代では生産性の向上が労働力の供給過剰を生み出し、失業者を生み出すような段階に入ってしまった、ということが問題であり、マルクスの認識は現代社会への認識としては誤りとなってしまった、という指摘ができるのではないだろうか?

労働価値説は、労働力の需要超過の時代においては、ほぼ正しいと言えるだろう。労働可能な国民のほぼ全員が労働に従事した生産物の価値は、国民の労働力が生み出した価値である、と言っても、ほぼ間違いはないだろう。

しかし、国民のうちの少数の労働者のみで全員の需要を満たせるような生産をしてしまうような社会においては、生産に関与している労働者だけが「価値」を生み出している、と言い切ってしまうと、生産に関与せず、「価値」を生み出していない国民は、(何らかの政策的な対策を採らない限り)餓死してしまう、という帰結になってしまう。

日本共産党がどの程度労働価値説を信奉しているかは分からないが、彼らに《ベーシック・インカム》を理解してもらうためには、彼らに労働価値説を「止揚」してもらう必要があるだろう。
例えば、所得が年間100万円だったとして、そのうち50%が、税金として、引かれたとします。
すると、残り50万円。
しかし、ベーシックインカム(8万円×12ヶ月=96万円)が足されると、50万円+96万円=146万円。
100万円だった所得が、146万円に増えるのです。
なので、50%が税金として引かれても、問題はありません。

次に、所得が年間192万円だったとして、そのうち50%が税金として、引かれたとします。
すると、残り96万円。
これに、ベーシックインカム分の96万円を足すと、192万円。
元通りです。

そして、所得が年間193万円だった場合。
税金として、96万5千円が、引かれます。
これに、ベーシックインカム分の96万円を足すと、192万5千円。
当初の193万円からすれば、5千円の減収です。

まとめると、年間所得192万円を下回る限りは、ベーシックインカムによる増収が見込まれ、年間所得が192万円の場合は損も得も無く、年間所得が192万円超の場合は、損をする、ということになりますね。

ところで、この、ベーシックインカムによって、損をしない、年間所得192万円は、果たして、満足行くものなのでしょうか?

夫婦が40年間働いた場合、7680万円×2人分=1億5千360万円。
その後20年生きると、3840万円×2人分=3840万円。
子供を2人、20年間育てるとして、得られるベーシックインカムの合計は、3千840万円。
ぜーんぶ合わせると、2億3千40万円。
悪くは無いですね。

独身を貫いた場合。
40年間働くと、7680万円。
その後20年生きると、1920万円。
ぜーんぶ合わせると、9千600万円。
悪くは無いですね。

従いまして、50%の税率は、一見高そうですが、しかし、実は、問題無い、と言うことが出来ると思います。
なので、政党を問わず、明日にでも、ベーシックインカムを、わが国において、実践してみると、面白いと思います。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベーシック・インカム 更新情報

ベーシック・インカムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング