ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本全国郷土名物料理研究会コミュのおでん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本全国のおでんの違いを研究するトピ。
どんなおでんを食べて冬を過ごしていましたか?
また、いまは、どんなおでんを食べていますか?(都道府県名を書いてね)

おでん(wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A7%E3%82%93
おでん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=11309
静岡おでんが好きだ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=51045
うどん屋でおでんを食べる
http://mixi.jp/view_community.pl?id=9630
姫路おでん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1284410
おでんには『生姜醤油』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=413850
おでんそば
http://mixi.jp/view_community.pl?id=262357
おでん缶
http://mixi.jp/view_community.pl?id=392187
おでん缶は名古屋が発祥の地
http://mixi.jp/view_community.pl?id=907692

いわし黒はんぺんを普及する会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=19584
ちくわ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6258
好物がはんぺん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=219179
厚揚げが好き♪
http://mixi.jp/view_community.pl?id=524358
集れ!がんもっこ☆
http://mixi.jp/view_community.pl?id=637189
それ行け、ちくわ部!!!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1537532
★おでんの大根★
http://mixi.jp/view_community.pl?id=647366
おでんのジャガイモが好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1368819
おでんにジャガイモ入れません
http://mixi.jp/view_community.pl?id=462444
牛すじが好き!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=326265
ロールキャベツをおでんに入れる
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1709418
からし
http://mixi.jp/view_community.pl?id=16386
「だし粉」研究所
http://mixi.jp/view_community.pl?id=208925

ちょっと探してみただけで、おでんに関するコミュがいろいろありました。
(あまり動いてないコミュも一応掲載しておきます)
コミュを見たところでは、静岡と姫路には独特のおでんがあり、
おでん熱が高いように思われます。

コメント(64)

<おでん>と<よせ鍋>の区別は、難しいかもしれませんね。

食べるときに、ポン酢類を使うか余地があるかが、ポイントかも。

僕のみたところ、<おでん>と呼ばれるものは、昆布出しスープのある種の<鍋>で、<カラシ>を使うことを許容できる料理と考えられそうです。

最近、外資系ホテルの地下におしゃれ系のおでん屋さんが入店してます。なんか、透明感のあるスープを売りにしています。そこに庶民系(コンビニなど)と差別化を図っているような雰囲気ですね。



昨夜、セブンイレブンのおでん開発の番組をやってた。
「がんも」を延々造り直していた。(出入りの豆腐屋が)
汁含みのよさを重視すると煮崩れして、
煮崩れると汁が濁るのでいけないと、重役達が言っておった。
わたし的には、汁が多少濁ってもいいから汁含みのいいほうが好きだから、
開発担当者の肩を持って見ていた。
しかし、売り物は汁が濁ると長く使えないから、そっちが最重要なんだろうね。
家庭のおでんは、汁が濁ってもいいからじゃがいも入れられる。
だから、家おでんがいい。

筍(たけのこ)をおでんに入れるのは、どのあたりで一般的なのか知りたいです。
関東で、おでんに筍入れてる人いますか?
それと、オデンの屋台は家のそばにありますか?

漫画「おそ松くん」で、(たぶんみんな知らないだろうけど)
チビ太は、いつもオデン屋で三角コンニャクと
スジと思われる丸い種とを串に刺したものを買って食べていた。

昔は、オデン屋台は、オヤジが一杯飲むだけでなく、
子どものおやつも買える店だった。
いつ頃から昼間のオデン屋台はなくなったんですか?
なぜなくなったんでしょう?
マックなんかに押されて需要がなくなったのでしょうか?
それとも屋台の規制が厳しくなったんでしょうか?

昼屋台オデン屋で、おやつにオデンを買ったことある人いますか?
わたしは(東京目黒で)買ったことがあります。
約40年前の話ですが。(生まれてないか)
25年前ぐらいにも昼屋台のオデン屋はありました。(東京幡ヶ谷)
汁のにごりに関しては、個人の趣味の問題でしょうね。

ただし、同じ味なら、キレイ(半透明)な汁のほうが濁っている汁よりも、よいのは間違いない。

おでんの今後なのですが、きれいなおでん汁をあちこちで紹介されているため、
透明度を高める方向に家庭おでんも推移するような印象があります。

和風一般に、関西風というのは、関東風よりポジティブなイメージがあるからです。
▼JUNちゃん
>東北の方が言う筍って姫竹のことですかね?
>http://jh8neb.web.infoseek.co.jp/active/sansai-takenoko.htm
>これは保存食で、青森出身の母が作る煮物にはよく入ってますよ。

八丈島でも姫竹はよく食べられているけど、おでんには入れません。
この辺が不思議だね〜 八丈島では、姫竹を「たこうな」と呼びます。

画像は、八丈島の「たこうな」です。
皮ごと炭火で焼いて、皮をむきながら食べるのが一番好きですが、
皮をむいて茹でたものを八丈島でも保存食として使います。
ただ、八丈島では冷凍保存だから、繊維質が壊れて、
冷凍したのはあまり美味しくないよね。
煮付けたりして味付けして誤魔化すかんじ。

画像左 採りたての「たこうな」
中 映画撮影用に作った八丈島の郷土料理の一部 
(このたこうなは茹でたてなので美味しそうです)
右 冷凍したたこうなを煮付けたもの

それと、JUNちゃんが紹介してくれたサイトは、個人のサイトだよね?
東北の人って、何人かでこんな風に大掛かりに瓶詰めを作ったりするの普通なのかな?
以前に東北出身の知人から、「父が作った缶詰」といってきのこの缶詰をいただいた。
(自分で缶詰作るの!?)と驚いたものだけど、雪深い地方では、
こんな風にみんなで冬のための対策に保存食品製作をするのかしら?

あと、このサイトのページの終わりに書いてあった、
「気をつけろ!竹の子採りで死亡6人」の看板!気になるー!
なんで、竹の子採りで死ぬのか書かれてない。
なんで??クマが出るとか?そういうことかな?
▼JUNちゃん&ひろりん
おそ松君の舞台は、静岡なんだろうか?
串に刺したオデンは、昔は東京でも売ってた覚えがあるがな〜
串に刺してくれるのでなく、パックに入れてくれて、串を付けてくれました。

>卵の黄身をぐちゃぐちゃにして辛子を溶かして出汁ごとずずずっと飲み干す
それって、家オデンの醍醐味だよね。
わたしも辛子の溶けた汁を最後に飲み干すわ。
そこに煮崩れたじゃがいものかけらなんかが入ってるとウマイがね。(笑)

>透明度を高める方向に家庭おでんも推移するような印象があります。
おでん作りににウルサイ割烹のオヤジに聞いた話では、
汁を透明に保つには、決してぐつぐつ煮ないことだそうです。
弱火でことことと時間をかけてゆっくり煮ないといけない。
わたしはいつもぐつぐつ煮ちゃうので、汁は澄んでおりません。(^^;;
おでんに使われてるのは姫竹ですね。
缶詰などは、保存のためですよ。

>「気をつけろ!竹の子採りで死亡6人」・・・
これは遭難やクマなどの意味ですね。
こちらでも、春先には良くありますので。
山に入る時には、食料を多めに持つ事、連絡を取れるようにすること。
帰宅時間を明確にする事・クマに遭遇しないために
笛や鈴などを鳴らしながら入る事
遭遇したら…背を向けて逃げない事
死んだふりは ×
当コミュにも参加してくれているSHIHO32さんの日記に
面白いおでんメニューが出てたので、画像を借りてきました。

おでんの炊き込みご飯です。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=638468228&owner_id=1078531&comment_count=10
北斗晶レシピだそうです。

>残ったおでんの具と汁で、
>炊き込みご飯にするだけ。
>これが、美味いの。
>私は釜飯の容器で作りましたが、
>炊飯器でオーケー。
>練り物も白滝も、具は細かく刻んで入れて炊き込み、
>卵だけ別にしておいて、最後に飾ります。

とのこと。
面白いので、今度おでんを作ったら、翌日やってみます!(`・ω・´)ノ
はじめまして手(チョキ)  なんだか興味深々な、コミュだったので、入ってみましたグッド(上向き矢印)  いつもは、忙しい働きマンなんですけど、今日はちびっ子の病気で、お休みいただいておりますあせあせ
おでん・・・全国共通の食べ物なのに、中身が違うんですか?
うちは、じゃがいも入れますよグッド(上向き矢印)
姫竹・・・・はちく?の事ですか?福岡では、タケノコの後に収穫される細いハチクというのがありますよんわーい(嬉しい顔)
おでんの汁・・・透明になんて・・無理ですばいあせあせ(飛び散る汗)
こんにちは、神奈川出身です。昨夜、おでん風に煮物を作りちくわぶをいれたら、八丈出身の主人がこれ、何?と不思議そうにしてましたわーい(嬉しい顔)子供の頃、おやつに商店街のお店で買って食べてましたが、じゃがいも、餅巾着はありました。蛸は成人したくらいから、コンビニのおでんに入ってたのを覚えています。美味しいですよねハート達(複数ハート)
関西ではかんとだき、関東炊きっていいますよね。鯨のさえずり(舌)が入ってました。牛筋も牡牛座関東みたく、醤油濃くではなく、お出汁がきいて薄い出汁色でした。どっちも好きですハート
竹の子は毎年、採りに行って、遭難というニュースを聞きますTV夢中になって奥までいってしまうようで。。。あせあせ熊にも遭遇って、数件やはり流れますよねえTVわかります、その気持ちぴかぴか(新しい)島で筍とってても面白いものハート
▼てりたまんさん
参加ありがとう!(*´∀`*)ノシ
郷土料理は面白くて、わたしも興味しんしんなんです。
一緒にいろいろ勉強して、各地の郷土料理を作ってみましょう♪

姫竹と八丈島のタコウナの違いは、わたしも気になってましたので、調べてみました。

タケノコ(wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%8D
wikiを見てもよくわかりません。

たけのこ(筍)食材辞典
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/A2003/Takenoko.htm

●孟宗竹(もうそうちく)−マダケ属、関東で売られているタケノコは、ほとんどがこの孟宗竹のタケノコです。太く柔らかく、 香りもいい。 中国江南地方の原産で日本に移植されたのは意外に新しく、1736年に琉球経由で薩摩に移植されたという説が有力です。 2月下旬に九州で出始め、5月下旬に北限の東北南部に達します。 京都産が有名。地表にワラ敷き、土を盛って柔らかいタケノコを作る工夫をしています。
●真竹(まだけ)−マダケ属、日本に古くからあった竹。タケノコが出てくるのは一番遅く7月です。やや苦味が強い。
●淡竹(はちく)−マダケ属、九州、関西近辺に多い。皮の色は赤紫で先端が淡い緑色の美しいタケノコ。 成長した竹も粉をふいた淡い緑で大変美しい。固めだがアクが少なく、味も淡白。地上に出てから収穫されます。5月が旬。
●根曲がり竹−千島笹(ちしまざさ)とも言います。ササ属。山陰・東北・北海道で人気。 小型で細い。アクが少なくきめ細かい歯ざわりで美味。旬は6月。
●寒山竹(かんざんちく)−ササ属。大名竹(大明竹)とも呼ばれます。西南日本に広く分布していますが、 特に九州南部でよく食べられています。孟宗竹よりもおいしいそうです。(私はまだ食べた事がありません。) 7月〜8月に出回ります

姫竹(=細竹、根曲がり竹)5月下旬〜6月中旬
http://6919.teacup.com/sizengaitiban/shop/01_01_01/10173/

ハチク(=淡竹)5〜6月頃
http://ryouri.akekure.com/item/56

姫竹とハチクは似てるけど、竹の種類が違うもののようですね。
八丈島のタコウナは、寒山竹(かんざんちく)かもしれません。?
笹竹の竹の子を八丈島では食べます。
これも2種類あって、苦いのと苦くないのとあるんです。
苦いほうをニガタケと呼んでいます。
タコウナの好きな人たちは、ニガタケのほうがおいしいという。
(わたしは苦くないほうが好きです)
竹の子も奥が深いです。

※タコウナの画像は、このスレの上のほうに貼ってあります。
▼ori ちゃん
マジで?八丈島出身のご主人はちくわぶ見たことなかったか〜
そうか。わたしも東京へ出てちくわぶの存在を知ったから、
島ではやはり入れてなかったものと思われる。

今度、スーパーあさぬまの社長に、
ちくわぶはいつ頃から仕入れてるか聞いてみるね。(笑)

>蛸は成人したくらいから、コンビニのおでんに入ってたのを覚えています。
そうだよね。その頃からだと思う。
昔のおでんには関東では蛸は入ってなかったと思うよ。
蛸はものすごくいい出汁がでるから、
近年、関東でも関西の真似するようになったんだよね。
先日の我が家の「おでん」です。
具材はまだあったのですが、食べてしまってから
写真を撮ってない事に気付きました。たらーっ(汗)
つぶ貝はコンビニおでんでも入ってますよね。
あと、静岡県ではんぺんといったら「黒はんぺん」を指すようですが、うちでも小学生の頃はんぺんといったら今でいう「黒はんぺん」のことでした。
かといって練り物大国の小田原市内で白いふにゃふにゃのはんぺんを作ってないわけではありません。社会科見学でカマボコ製作所を見に行った時、お土産にふにゃふにゃはんぺんを貰い、この食べ物がなんていうものなのかわかりませんでした。

あとコンビニおでんでソーセージとかもあったりしますけど、これ全国的なもんなんでしょうか。
▼オダワラジョー さん

ソーセージって普通の魚肉ソーセージですか?
見ませんねぇ〜。。
よしさん>
ふつうのフランクフルトソーセージです。
どこだかのコンビニで見ましたが・・・。
みんなでおでんやるときとかも入れますよ。
・・・うちの方だけでしょうか・・・?
▼よしくん
うわーーー!卵とか、味がしみてておいしそう!
おでん食べたくなったー!明日はうちもおでんにするか。ヽ(谷)ノ
竹の子は、やはり島のタコウナと同じだなー
これも瓶詰めで保存してあるの?ものすごい新鮮そうでおいしそう!
島の今頃食べるタコウナは、冷凍保存で繊維が壊れてスカスカしてるのに。orz

▼ジョー
フランクフルトは、わたしも息子が子どもの頃に入れることあったよ。
これは地域性じゃなくて、最近の流れじゃないかな?
わたしもコンビニおでんでも食べたことあります。
フランクフルト、ソーセージを入れるのは、最近の子どもたちの味覚にあわせた
んでしょうか?

おでんではありませんが、井上鍋という超がつくほど、B級料理があります。

http://www.geocities.co.jp/Foodpia/3534/tukurikata.html

これは肉系統が鶏肉に加えて、赤い表面のソーーセジを追加することが、ミソです。一回作ったことがありますが、とてつもなくB級でありながら、完食出来ました。
ねいさん>
話のタネに小田原おでんセット送りましょか?
▼ひろりん
>完食出来ました。
ここ、気になります。なんか微妙な味ってこと?

ソーセージ類を入れるのは、
ポトフが一般的になった影響かと思うけど、どうかな?

おでん種には、ウインナ巻きというのは、昔からあった気はするが。
これの中に入ってるウインナは、なぜだか必ず赤いウインナで、
しかも煮込むとウインナがぶにゃぶにゃになり、決しておいしいシロモノではない。
なぜもっとおいしいウインナを入れないのかが疑問。
つか、そういうおいしいウインナ巻きもあって、島に売ってないだけかもだけど。

▼ジョー
気持ちはありがたいけど、こないだもみかん蜂蜜送ってもらったばかりだし、
遠慮しときます。ありがとうね。
▼台風ねいさん
竹の子は市販されてるのを使いました。

ウインナ、入ってたような記憶があります。
コンビニの方に聞いたのですが
各地域・各地方でおでんの具は色々と
変わるようですね。

▼よしくん
市販というのは、瓶詰め(又は缶詰)が市販されてるということ?
生の竹の子は、いまの時期はないでしょう?
カラシつけて食べる煮込み料理って確かにジャパニーズポトフですね。
ずっと思ってたのですが、おでんには和カラシよりも粒マスタードの方がたっぷりつけられて美味しい気がするのですが・・・。
▼ジョー
その辺は好みだろうけど、おでんを作って食べる段になって、
和辛子の切れていることに気づいたりすることのよくあるわたしとしては、
代わりに粒マスタードを使うが、
(くそー!これじゃポトフじゃねぇか!)と思うので、
やはりおでんは和辛子で食べたい派です。
あの鼻につんとくるのを「く〜〜」といいながら食べるのがウマイのだもの。
>>完食出来ました。

こりゃ!うまいわ!という感じで完食したのでは、ありません。
なんとなく、食べて終わったという感じなのでした。

この鍋には、金龍という関西のメーカーの焼肉のタレを使います。


////

それはさておき、おでんとか、煮物に入れるソーセージは、いかにも人工着色料を使ったようなものが多いですね。味覚よりも、色調を重視したせいなのかも。

ポトフの影響も十分考えられます。僕なんかは、魚系統だけで満足感を感じられます。でも、最近のお子チャマは<肉>が重要視されているのだろうな。
▼台風ねいさん
先日おでんに入れた物とは違いますが
市販の竹の子は、こんな感じですよ。
▼ひろりん
練り物がニガテという子ども(大人も)結構多いですよ。
おでんパーティーをやるとき、練り物よりフランクフルトの売れ行きの方が
確実にいいと思います。

▼よしくん
画像ありがとう!
スゴイ!!こんなのあるんだね。はじめて見ました。
おいしそうだなぁ。関東にも出回ればいいのに。。
きっと地元で全部消費しちゃうんでしょうね。
▼台風ねいさん

ええ〜〜?
そちらにはないんですか?
全国的に売ってるものと思ってました。

あぁ〜〜吹雪いていますあせあせ(飛び散る汗)
▼よしくん
こちらには大きな竹の子しか売ってませんが、(八丈島)
最近は東京のスーパーへ行ってないから、東京の事情はあまりわからないわ。
今日小田原場内食堂の方にいただいた賄いのおでんです。
料理を担当されたのは小田原の方ですが、たけのこ入ってました。
▼ジョー
ほんとだね。違和感ないね。
でも、やっぱ煮物ぽい気も‥?
僕も初めて食べましたが、これはおでんダネとして断然ありです。

大根、ガンモ、ジャガイモとの4点盛りにしなければ、煮物っぽくはありません。
おでんって何だ?素朴な疑問。
考えたら眠れなくなった、馬鹿な俺。

調べた…
日本料理のうち、煮物料理の一種。
家庭料理では鍋料理にも分類される。
鰹節、昆布等で出汁を取り、醤油等で味付けしたつゆに、
コンニャク、大根、ゆで卵など様々な具材を入れて煮込んだ料理である。
具材の種類は地域や家庭によって異なり、非常に多岐に渡る。
2月22日はおでんの日である(2007年から日本記念日協会に認定された)。

詳細は…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A7%E3%82%93

ん・・・眠い。。
▼ジョー
想像しただけでも、アリなのはわかる。
おでんの味のしみた筍は、おいしそうだよ。

▼よしくん
2月22日がおでんの日か〜覚えておこう。
wikiは、TOPにリンクすべきだった。リンクしておきます。
生姜醤油で食べるとか、沖縄では豚足と菜っ葉を入れるとか、やはり日本は広いねぇ。
おでんの常識をくつがえされるわ。でも、常識って、そんなもんだよね。
▼んさん
リンク切れてますね。
それは知らなかった!島にはまだ入ってきてないな〜(たぶん)
静岡風には、鰹節の粉がついてるの?(カレー味?)
わたしはネギだれのおでんをここに載せなきゃ〜
最近ぜんぜん投稿できなくて、ごめんなさい。(T▽T)ノシ

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本全国郷土名物料理研究会 更新情報

日本全国郷土名物料理研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング