ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本全国郷土名物料理研究会コミュの質問コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
見たことがある、食べたことがある、気になるけど、どこの郷土料理かわからない。
この食材は、どんな地域でどんな風に食べられてるの?など、
質問コーナーです。知ってるかたがいたら教えてね♪ハート

コメント(17)

これは、当コミュにも参加してるマイミクのSHIHO32さんが作った
「金針菜と豚バラの炒め物」です。

金針菜は、中華の食材として売られており、漢方にもするらしい。

金針菜(キンシンサイ)
http://www.seiwayo.com/kinsin.html
>日本では、「カンゾウ」または「ヤブカンゾウ」と呼ぶこともある。
>忘憂菜(ワスレグサ)の名で呼ばれることもある。
と書かれてあります。

ワスレグサ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B5
どうやら、この花の蕾らしい。
>ユリ科ワスレグサ属の多年草。
と書かれてあります。普通の百合とは違うみたい。

普通の百合の花や蕾は食べられるのでしょうか?
にわかに気になりだし、調べてみました。

ゆり園の「ゆりの天ぷらセット」の画像を見つけました。
http://www15.ocn.ne.jp/~putitabi/kasuiyurienn.html
>ゆり根(球根)とゆりの蕾、ゆりの花の乾燥、ゆりの花芽を天ぷらにしたもの
とかかれてあります。

百合根を食べることはもちろん知ってますが、(大好きです)
百合の芽や花は食べたことがありません。
どなたか、食べたことのあるかたはいらっしゃいますか?

地方により、いろんな花を(天ぷらなどで)食べますよね?
どんな花を食べたことがありますか?
また、うちの地方では、この花を普通に食べている、などの
花食情報がありましたら是非教えてください。
昔僕が「美食倶楽部」と呼んでいた小田原の「蓬亭」という店で「かまぼこのすりながし」という料理をいただきました。
かまぼこをすり身に戻した茶碗蒸しみたいな感じの料理です。
かまぼこといえば小田原ですが、小田原の料理ではないそうです。どこか関西の方の料理だそうです。
今はそのお店も事情で閉店されてしまい、伺うことも出来ません。
ご存知の方是非教えてください。また食べてみたいです。
▼ジョー
蒲鉾のすり流しというのは、はじめて聞いた。
蓮根のすり流し汁とかはよく聞くけどね。違うお料理のようですね。

関西のお料理屋さんで出てきそうなお料理ではあるね。
わたしも作ってみたいので、詳細を教えてください。
まず、茶碗蒸しなの?卵が入って固められてるもの?
わたしのイメージでは、ゆるい茶碗蒸しに魚のすり身がふわふわになって入ってるかんじ。
違うかな?
魚のすり身以外には、なにか入ってましたか?(茶碗蒸しの具みたいなもの)
イメージは近いですが卵は入ってなかったと思います。
ゆるいかまぼこがダシにひたってるようなかんじです。
どんぶりみたいな器に入ってました。量は多目です。
具にはアナゴの蒸したのが入ってました。
確か京都の方とかゆってた気がするのですが…
あ〜わかった。
卵入れても美味しそうだよね。両方作ってみます♪
こんなかんじかな?
http://www.edita.jp/itasan/one/itasan3577100.html
これは冷やしたもののようですね。

中味は流動ではなく、半固形なんだよね?(柔らかい固まり)
普通のすり流し汁は、流動食みたいなものなのだけど。
だから、名前が「蒲鉾(固まってるの意味)すり流し」かと思うけど、合ってる?
そうです。こんな感じ!
僕が食べたのはあったかかったです。
卵はなんとなく味が薄まりそうな気もしますね。どっちかたていうと百合根とかああいう感じのでんぷん質があったように思います。
▼ジョー
大阪のお料理なんだね。_〆(。。)メモメモ…

東京在住時に通っていた早稲田の創作料理屋で
似たようなお料理を食べたことを思い出しました。
料亭で修行したその店のマスターもよくつなぎに百合根を使ってました。
年内に必ず作ってみます。
蒲鉾のすり流しを作る手始めに、鶏のすり流し味噌汁を作ってみた。
風邪撃退の三大薬膳、生姜、葱、大根を使い、
アメリカンな風邪対策チキンスープ風に鶏肉も使った
スペシャルな「風邪対策の薬膳すり流し味噌汁」なのだ。

作り方はこちら
http://blog.goo.ne.jp/super_asanuma/e/67f2b06856f190ec98657d568ecbc5b1

すり流しの発祥はどこなんだろう?
千葉の「水なます」もすり流し的だよね。
なるほど。
そう考えるととろろ汁も味噌汁でのばすのですりながし汁の一種なんですね。
そうだね、あれは汁という感じはしないけど、作り方は同じよね。
洋風のポタージュスープも日本風にいえばすり流しなんです。
わたしは毎年千葉から筍を送っていただくけど、
筍の里として有名なのはどこでしょうか?

◎筍の里の人に質問です。
筍は生からは調理しませんか?
一般的には、一度茹でてから調理しますよね?
それが約束事のようになってますが、
アクが気にならないなら、生から調理してもいいのかしら?
長い間の疑問なんです。
わたしは生から調理するという人いますか?

*筍の天ぷらとそら豆の素揚げの玉子とじ丼
http://blog.goo.ne.jp/super_asanuma/e/38744f664f096c02e52d64b0a7350da9

先日生から天ぷらにしたら、おいしかったんですけど?
昔からの言い伝えだと

山の物「山菜とか」は採ったその日の内に調理しないと命が山へ帰ると!

つまりは、それだけ早くアクが回ると言う事だそうです。

ちなみに掘りたての筍だとその場で皮を剥いて生で食べれますが地元の人はしません。

あと料理屋の筍の刺身は一旦茹でて有るそうです。

アクの強い物を食べ過ぎるとお腹を壊すと言われました。
▼ゆきしろさん
ありがとうございます!
アクが強いと身体に悪いといわれてるのは知ってたけど、
お腹壊すんだー(+д+) それは厭ですね。

やはり一度茹でないといけないかな?
でも、天ぷらは生からしたほうがおいしかったよ。
●無花果(イチジク)の田楽について

夏至に食べる食べ物を調べていたら、
「無花果の田楽」を食べる地方があるということまではわかった。
ただ、その地方がどこかわからないのです。

愛知経済連のHPに「無花果の田楽」が載っていたので、
http://www.ja-aichi.or.jp/engei/recipe/03_/000229.html
愛知県じゃないか?という人もいますが、よくわかりません。

愛知県の方々、お教えください。
夏至に無花果の田楽を食べますか?
●夏至に食べるお料理について

他にも夏至に特別な料理を食べる風習のある地域がありましたら、
是非お教えくださいませ。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本全国郷土名物料理研究会 更新情報

日本全国郷土名物料理研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング