ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★より正しい健康情報の読み方コミュのメタアナリシス(統計情報用語)  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3231102

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メタアナリシスについて
 メタアナリシスとは、過去に独立して行われた複数の臨床研究のデータを統合して、統計を行う手法である。採用するデータは、信頼できるものにしぼり、それぞれに重み付けを行う。
 メタアナリシスで問題となるものとして、出版バイアスが有名である。つまり、有意な結果のみが発表されるバイアスである。症例数が大きいスタディでは、有意差が出やすいが、症例数が小さいスタディでは有意差が出にくいため、症例数が少ないスタディでは有意差が出たものが発表される傾向がある。その他、メタアナリシスのバイアスとしては、評価基準が統一されていないこと、他の治療法が標準化されていないことなどがあげられる。 
 The Cochrane Libraryとは、コクラン共同計画が行っているメタアナリシスである。ランダム化比較試験の行われたデータをすべて集め、その中から信頼できるものを選び、総合評価を行っている。
 メタアナリシスの結果は、リスク比(RR)、リスク差(RD)、オッズ比(OR)とそれぞれの95%信頼区間(95%CI)、重み(weight)などの図で示される。
 例えば、一酸化窒素吸入療法の効果についてのコクランの結果をみると■がリスク比を示し、左右の棒は95%信頼区間を表す。■の大きさは、重みを表している。それぞれの数値は右側に記載されている。トータルの結果については、◆で示される。中央の縦棒はリスク比が1であることを表すため、95%信頼区間がこの部分を含まなければ有意差ありとなる。この例では、リスク比が0.96で95%信頼区間が0.69〜1.34であり、1を含むため有意差なしとなる。下の図はリスク差を表したものである。リスク差は、95%信頼区間が0より大きいか、小さいかでみる。j95%信頼区間が、縦棒より右側にあれば、コントロール側に、左側にあれば治療群側に好ましい結果である。
http://www.h5.dion.ne.jp/~ge3j-ari/stat/ci.html

コメント(1)

胃十二指腸胃潰瘍胃癌ピロリ菌   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1071615

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★より正しい健康情報の読み方 更新情報

★より正しい健康情報の読み方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。