ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アニメ等への偏見・捏造報道抗議コミュの意見交換トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
意見交換をするトピです

いろいろな意見をお願いします

コメント(132)

90 えりっち/ラザさん>
 ご意見ありがとうございます。
 推理小説やミステリーなどなら、確かにそうでしょう。
 でも今ココで話しているムーヴ! の報道で、『推理』小説だとか『ミステリー』作品の様な、作品の内容を手に取る人が連想できる言葉はないですね。ゲームやアニメというのは媒体の情報であり、作品内容はそこから更にジャンル毎に分類されます。映画だと『アクション』『頭脳戦』『恋愛』『戦争』といった具合に。それがあるから推理小説を手に取る人は『何か事件がある作品なんだな』といった具合に、心の準備が出来るわけです。

 キャッチコピーである『惨劇に挑め』やカバーイラストで『鉈を持った少女』では、確かに作品内容を勘違いされても仕方がないでしょう。でもキャッチコピーっていうのはお客に商品を手にして貰うための商業技術です。それが全て作品内容ではありません。僕が言っているのは、ムーヴ!が行った作品内容の紹介に問題がある、という事です。
 更に言えば、誰かが頼んでひぐらしの作品内容を伝えてくれ。と言ったわけではないですよね。制作者には、無論のこと無許可です。つまり、これは作品紹介ではないわけです。制作者サイドのキャッチコピーなどは関わりませんね(ココまで前提条件)。
 では勝手に作品内容を取り上げ、その内容が一部に偏ったものであり、それで視聴者に対して悪印象を与えるものだったなら。コレは良く聞く言葉で言うならば、営業妨害ですよね。
 別にひぐらしにとって不利益な報道をしたから抗議してるんじゃないんです。その報道がひぐらしだけでなくゲーム・アニメまでもが悪い、そう『視聴者に取られかねない』物な上に、『確固たる証拠を持たないにも関わらずほぼ断定的な報道』だったからです。

 納豆の事を引き合いに出したのは、それだけマスコミが世間に対する影響力を持っているという事、そして、それだけ影響力を持っているのだから、何を伝えるにしても責任を持つべきである、という僕の気持ちからです。ひぐらしと納豆という『ソフト媒体』と『食品』を同列に考えての事ではありません。
連続カキコ失礼します。モバイルでは文字制限が……!

黒猫さん>
 そうですよね。
 僕も初めて同人ショップでパッケージ見た時は「なんじゃこりゃっ!?」とか思い、ホムペ見た時には更に驚きました。それで内容が気になって、友人の奨めもあって買ったんですが。
『猟奇殺人ノベル』っていうのは、偽りないですよね。別に『連続殺人事件ノベル』でも良かったでしょうけど、目を惹きますもの。『猟奇』って言葉はインパクトがあってキャッチコピーには優秀だなぁ〜とか思いました。
 でも、それだけじゃない。それがひぐらしの魅力ですよ。『祟り殺し』ではDV問題を。『綿流し』『目明かし』では恋愛模様から殺人へ……サスペンスドラマを。『罪滅ぼし』では人に相談する事の、周囲の人間を頼る事の大切さ。ひぐらしって本当に、エンターテイメントに富んだいい作品ですよね。

 それを、出来れば多くの人にも知って貰いたいよね〜

……トピ違い失礼しました;
丸一日見てないだけでだいぶ紛糾してますねー

とりあえず簡潔に
「テーマ」は「山村の連続殺人」と取れなくはない。
というか私は解が出る前から始めましたけどぶっちゃけそういう触れ込みでやりましたから。
「山村の連続殺人」の「惨劇に挑む」「ミステリー」だと思ってた時代が懐かしい…(笑)

問題はそれだけで済ませるな、って事ですよね?
確かに完走した私たちからすればそうなんですけどー…

どこかでも見ましたけど、その惨劇が「解決する」というのは作品の重大な「ネタバレ」なんですよね…

これは原作ファン向けの言葉なんですけど、「解」になって初めて目明しが出る、って時に「これで解決するのか!?どうなんだ!?」ってワクワクした人も少なくないでしょ?私はそう思って踊らされましたけど、少なくとも。

なのでこういう放送で致命的な「ネタバレ」をするのは正直報道がやることとしては偏向報道よりも頂けないんですよね。

つまり「ネタバレ」せずに「山村の連続怪死事件がテーマ」というのはこのネタをムーブ!側が報道しようとしたときに当然の流れということになってきます。


あえて「チェス盤をひっくり返して」ムーブ!側から考えると色々、まぁ考えられますね

でもま、ここまで来てさらに混ぜっ返すならレナの離婚どうたらもぶっちゃけネタバレもいいとこなんで、ネタバレに気を払った上でのことではないのは間違いないでしょうね。

適当にやった結果テーマにおけるネタバレは回避出来たみたいな。

表テーマと裏テーマみたいなものはどんな作品にもあって、裏テーマってものは全部やってこそ見られる尊いものだと私的には思うのであまりそういうことは逆におおっぴらに報道されるとちょっと淋しいですね。
あ、ちなみにひぐらしのメッセージ性については、まぁ、そこまで報道しろ!というのは行きすぎではないかと私は思いますが、猟奇な部分だけ取り上げるなという意見もわかります。

「私から見て」「致命的に間違ってる」部分は


・ゲーム「ひぐらしのなく頃に」(祭でも解でもなく?出題編を意味すると思うけどこの表記じゃ。※1)

・主人公が普通の少女(厳密には間違っていないが説明不足)

・離婚騒動(出題編の伏線に対する重大なネタバレ)

・トラウマ(ゲーム内設定に関わる事なので安易にトラウマと言うのは制作者に対して失礼)

・「周囲」の人を斧で殺して「いく」(斧で殺したのは鉄平一人。この文章は周囲の複数の人物を斧で殺したとしか取れない
)

(※1 例えばドラクエ5を紹介するときに

 ゲーム「ドラゴンクエスト」というものなんですが、親子三代で受け継がれていく想いがテーマで…等と言ったらひんしゅくもの。
 報道の姿勢としては「ドラゴンクエスト」「シリーズ」いわゆる「ドラクエ」と言うように、「正式名称」もしくは「シリーズもののタイトル」+「シリーズ」とするのが常識的。

 祭も解も分かっていないだけどただの無知が生み出したものと思われる。ちなみに祭を取り上げたのだとしたら祭は17禁なので16歳の少女の犯した犯罪の原因として何のことわりもなく挙げるのには姿勢上問題があるように思われる)


 こんな感じです。少なくとも作品を正式名で紹介してないのと作品の重大なネタバレを何の断りもなく堂々としてるのはさすがにマズイと思います。皆さんとちょいと観点は違いますが、私なりにクールになってみればこんな感じですかね
連投すみませんorz
分かっていないだけど→だけの
まず、関係がはっきりしてない状態でのひぐらしの名前出しがアウト
真実が明らかになった今明らかな誤報である。
そしてネタバレに関してだが祭という完結作が出ている以上内容に関しては調べられるはずである。
調べて尚その発表であるならば誤報、調べていないならば法律上おかしいだろう。
というか調べてないだろう。調べたならあんな放送できるはずが無い。
>>91
了解、押し付けはしないようにします。
でもできればまろさんにはこちらのまろさんへの意見に対する質問に答えてもらいたいです。
いつもスルーされっぱなしなので。

>貴方の意見は「ひぐらし知らない人はあのニュースを見ても覚えてないからいい」というのはよくわかりましたから
俺はそんなことは一言も言ってないつもりです。

>とりあえずニュースでは「殺人をしていく」とは言ったが「惨劇に挑むゲーム」という説明はありませんでしたよ
これは、「殺人をしていく」という言葉に『殺人行為を肯定する作品』というイメージを受けるという意見への反論で、竜ちゃん自身が猟奇的イメージで作品のウリにしたという事実を挙げました。元々そういう売り込みをした作品なのですから基本的にひぐらしをプレーしたことの無い人たちにとってひぐらしに対し猟奇的イメージを持つような表現をしたからと言って特に抗議するべき点ではないんじゃないか?と思うしだいです。

>少なくとも5分で忘れても別の場所でひぐらしと名前を聞いたときは「殺人をしていくゲームだったよね?」と思い出すと思うよ
正直な話、ストーリーにそういう一面があるのも事実ではないでしょうか?そこについてどうお考えでしょうか?
>>100
俺もそれについて考えたのですがそもそも問題はゲームの内容というよりは物語の内容であって、番組側にとってジャンルを説明する必要性は特に無いのかもしれません。
バイオハザードが問題になったとして、内容を説明をするときに、わざわざ「銃でゾンビを撃ち殺していくホラーアクションアドベンチャーゲームです」とは言わない気がします。
ちなみに私は『惨劇に挑め』がテーマ(山村の連続怪死事件に挑むのがテーマ)と紹介されれば、そんなにヒドイ勘違いを生まないと思いました。
なぜなら、惨劇を肯定するものじゃなく、対抗する立場だということはよく現れているからです。

>>100: らるくん さん
そうですね、ノベル形式と言う説明が不可欠だとは思いませんが、「推理ノベル(推理モノ)」だという説明が一言あれば(まあひぐらしがその区分けでいいのか正確には難しい所ですが^^;) 90: えりっち/ラザさんと93: まこつさんのお話にあるように、聞く側も「推理ノベルって事はまあ事件を解決したり真相を探るってゲームなんだろうな」という心の準備ができ、誤解を招きにくかったかも知れませんね。
99 オーロラ輝子さん>
 そうですね。以前にオーロラ輝子さん自信がこのトピで書き込んだように『意見の受け止め方は人それぞれ〜〜』ですから、そう受け止められた文章だった事をオーロラさんも納得して……というか、真摯に受け止めて下さい。
 ムーヴ! の問題を取り上げているのも、公共の電波という無差別・不特定多数の人間を空いてにする報道で、98 黒猫さんも書いているように、確固たる証拠もなく事件との関連性を指摘しているのも問題なんですから。


96 美咲さん>「私から見て」「致命的に間違ってる」部分は

 そうですね。ひぐらしの紹介としては、ズサンに過ぎると思います。
『祭』を例にムーヴが報道しているのなら、16歳の少女が影響を受ける=販売されてしまった事も問題に取り上げなければならなくなりますもの。


100 らるくんさん>
 そうですね。ノベルというジャンル表記一つでも、読み物としての形式→選択肢が出てくるのであって、プレイヤー自身が敵を殺す事はない。
 位の簡単な図式は出来上がったでしょう。(『かまいたちの夜』などはノベルとジャンルに名前はあるが、選択肢形式)
ぶっちゃけ皆さんの言う誤解って、テーマの「山村の連続怪死事件」と「斧で敵を殺していく」がイコールに見え(他の殺人についての話がないため)、主人公の連続殺人がテーマのゲームに見える、というのがが起因してると思うのですが如何でしょうか。もしそうだったら言い回しがどうこう言うよりまずはそこについて話し合った方が建設的かなと。
そうですね
イコールに聞こえる、というのもありますが、
俺は、情報が無い状態で、犯人が漫画家志望→アニメ・ゲームが影響だろう→斧で殺すもの→ひぐらし
という偏見と悪意に満ちた誤報に憤りを感じている。
それにもう、内容云々より確固たる証拠が無い状態でのひぐらしの名前出し自体が誤報だったというのが報道としてどうなんだ?って俺は思う
106の黒猫さんのご意見に同意です。

私は連続殺人がテーマうんぬん的な内容より
たかがネットの噂を、証拠や取材・調査なしに作品名挙げて
放送しちゃったのはまずいと思います。
なんかもう抗議するのが目的の人ばかりだしそろそろ撤退しますわ。
コミュ主も「他の意見が」云々言って追い出したい気持ちが見え見えですし。

とりあえずひぐらしの人口考えればテレビ局が無視できない件数の抗議を出すことも可能でしょうがその結果が大の大人に茶の間に向かって謝罪することを強制することだって忘れないでください。偏向報道だ!とか言って偏向的なトピ立てたり言うだけ言って自重派の意見を無視する奴、「テーマ」と「メッセージ」を十把一絡げにして思い込みだけで抗議を呼びかけてる日本語の不自由な奴はその辺微塵も考えてないだろ。間違った意見を人数の圧力でゴリ押しするなら「馬鹿じゃね?」って言われて当然だって思って欲しいものです。本当に謝罪させるべき所は当然謝罪させるべきですがね。

かしこ
報道の不適切さよりも、マスコミ憎しで「抗議する」という”手段”が”目的”に摩り替わっている人たちの方が恐ろしいと感じます。
「テキトーなことを言った奴は放っとけばすぐ忘れられるし、聞いた方もそんなに鵜呑みにしてないよ。」
という意見も確かにそうかも、と思いますし、現実的な対処な気はするのですが、私としては「テキトーなことを言った奴」が指摘も受けず反省もしないまま放って置かれ、同じような事があればまた繰り返して誰かを傷つける、という状況はどうにもよろしくない気がしてしまうのですよねー。
最近意見を考えるよりも自重派を説得させることばかりが頭にあって意見言えてませんでしたが、二日間ほど考えて思ったことを書きます


向こうとしても大量の抗議メールがきて、こちらがああいう報道に対してどういう思いを持っているか伝わったと思います
別の言い方をするとある程度の威嚇になったのではないかな、と思います

当然間違った放送には謝罪は必要ですから、別トピででた公開質問状を送って様子見でいいと思います

今、事を大きくしても良いことはないでしょうしね

そして質問に対しての答えがおかしい時、また同じような報道が起こった時、今度は威嚇だけではだめだったということで行動に移ったほうがいいでしょう
113 まろさん>
 お疲れ様です。
 でも自重派の方も報道に対する憤りは感じてるわけですから、その意見は無論の事、貴重です。目指したい所(誤報道はもうヤメて欲しい)は同じなんですから。
 色んな意見が集中して辛い時でしょうが、頑張って下さい。


 僕的には、出来たらまろさんが言う様な事態にならない事を祈ります。
 20日を過ぎているわけなんですが、動きってあったのでしょうか?


 それと、TBSの『初音ミク』騒動。
 コレを各ニュースサイトが大きく伝えているのを見ていて分かる通り、やっぱり多くの人間からの抗議電話っていうのは強いですね。それだけで大きく取り上げられる。
 ただ、MIXIの日記検索で当初千を上回ったにも関わらず、翌日の注目キーワードに上がらなかったのは、何か作為的なモノを感じずにはいられません。

 皆さんは、この騒動に対してどんな感想を持ったでしょうか?
 ボクは正直、動画を見て苛立ちを感じました。
『アッコにおまかせ!』がバラエティであり、ここで取り上げるべき、偏向報道と捉えていいのかは分かりませんが、この場を借りて皆さんの意見を聞かせていただけると嬉しいです。
初音みくにしても同じだと思います

なにやら検索サイトで検索しても引っ掛からなくなったりとあったみたいですね
検索すれば動画、ニュースサイトはおろかまとめサイトもでてくるのに
何のソースも持ってこないで・・・何も学んでないのでしょうか。
仮にも仲良しコミュじゃなくて抗議コミュだろ・・・・。
あ、忙しいんですか。
そうですよね、自分の立てたトピの書き込みすら読まずに発言してたくらいですしね。
ここで引き篭もってる分には殆ど誰も興味持たないし文句も言わないので
くれぐれも他のコミュでトピ立てたりしないようにお願いします。

マスコミは糞だけど年々増大していくネットの影響力も自覚しないで
何の裏づけも提示せず無責任に人を煽動して圧力団体作る奴らもキメェ。
117 いとまろすさん>
 ご意見ありがとうです。
 そうですね……公共の電波である事には違いないですものね。

118 オーロラ輝子さん>
『初音ミク』に関しては、言いだしっぺはボクです。ソース用意しなくてすいませんでした。
 ただ、忙しかったのでは無く、今回『初音ミク』に関して単純な人の意見を聞きたかっただけなので。
 あと、出来れば、誰に対してのレスなのかハッキリさせて下さい。ボクは全体に対する質問でしたが。取り敢えず、今回は(ソースも持ってこないで、との指摘があったので)ボクに対するレスだと思うのですが、ボクは生憎とトピを立てた覚えがありません。
 ですので、ボクの質問にも答えて頂いて宜しいでしょうか?『初音ミク』騒動については、どう思いますか?
 この様なカキコミでは、『ここで引き篭もってる分には殆ど誰も興味持たないし文句も言わないので』『マスコミは糞だけど年々増大していくネットの影響力も自覚しないで何の裏づけも提示せず無責任に』暴言を書き連ねているだけにしか見えませんので。

119 ミッドナイトきのこさん>
 ソースありがとうです!
 やっぱり、wikiは何の情報を出すのも早いですねぃ。



『ひぐらし』の報道と同じだ。と捉えた意見が聞けたわけですが、『ひぐらし』の『ムーヴ!』偏向放送の件について、まだ何のレスポンスも得られていない状態でいつまで様子を伺うのか?
 これは、ボクは決めた方がいいと思います。
『ひぐらし』から季節が一度変わっただけで、この様な事態が起こりました。
 昔では考えられない様な事態です。が、これが今の報道、あるいはTV番組制作の姿勢であると考えられなくもありません。TBSが空回ってるだけなのかも知れないですけどね。
 もし、これからもこんな報道が続き、今尚発達する”オタク文化”に理不尽な程の規制という歯止めが掛かるというのは、余りにも悲しいです。
 確かに、有害と取れるシーンや効果、描写が含まれる作品もあるでしょう。でも、
 良い作品を、もっと見たい。
 良い作品を、もっと読みたい。
 良い作品を、もっと聞きたい。
 少なくとも、このコミュに集まってる人はこんな想いを持ってると思います。ボクは想ってます。
 オタクというだけで、偏見が持たれる”道徳的な人権社会”を掲げた日本社会に不満があるという方も多いと思います。ボクもその不満は感じます。だから、このコミュに入ったんですから。

 長くなりましたが、結局の所、これからのこのコミュのスタイルというのを決めた方が良いのでは? という気持ちがあります。
 大まかに上げれば、
1・一つ一つを、成果が上がるまで取り組んでいく。
2・成果が上げられなくても、新たな偏向報道があれば平行して取り組んでいく。
3・スパンを決め、成果の上がらなかったモノは放棄して次に進む。
 になると思います。
 まだまだ、他にもあるでしょうが、このコミュが『アニメ等への偏見・捏造報道抗議』という主題を抱えている以上、新たに起こった物に関しては何か動きを見せるべきだとは思います(下火になってから行動に移っても遅いですから)。

 皆さんは、どう思ってるでしょうか?
>>118
ソースは新情報報告トピ見ればあるじゃないっすか

>>まこつさん
スタイルですか
1の方が力入れやすいとは思います
ですが力を分散しないでできるならば2が理想ですね

俺としても他の人の意見が気になりますね
>>120
>単純な人の意見を
的確すぎて吹いた。

>あと、出来れば、誰に対してのレスなのかハッキリさせて下さい。
自分だと思う人がいたらその人にレスしてるんです。

>ボクは生憎とトピを立てた覚えがありません。
根本的なことを履き違えてると思います。
何かを叩く話題振っておいて根拠となるソースを用意しない、どうなの。

>『初音ミク』騒動については、どう思いますか?
初音ミク騒動全体じゃ範囲がでかすぎますので
アッコにおまかせのtask氏についてに限定すれば、
・本来の取材の目的だったところを一切カットして編集された。
・それは出演者には無断だった。
・映像での出演者はステレオタイプのオタク像で一般的にイメージが悪い。
 (コスプレについては出演者はスタッフに"強引に頼まれ"、同意の上でした)
・映像の内容はぶっちゃけほとんど初音ミク関係ないし、
 初音ミクユーザー全体のイメージダウンになりかねない。
・映像の初音ミクは急に、無理に頼まれた未完成曲で出来が良くない(とtask氏は感じている)。
 (歌声は初音ミクの一番売り、紹介というなら完成されたものを放映すべき)
・その事実についてtask氏からの言質が取れている。
以上の点だけみても俺の常識で言えば
間違いなく抗議すべきレベルであると思います。

参考
http://d.hatena.ne.jp/coldcup/20071014

>この様なカキコミでは〜
どうみても事実ですし。


>>121
○○見ればあるじゃないっすかって・・・根本的な・・・。
同じトピ内にあるリンクですら確認しなかった人がいるのに・・・。
コミュ内でも特定のトピしか見ない人の存在を考えないのですか・・・。
>116
書き込み遅れてすみません、20日を過ぎましたが、ムーブ!側に動きはないようです。

アッコにおまかせの初音ミクの取り上げ方に関しては、私も動画を見て苛立ちを感じました。
(ありのまま書くと、見終えた第一声は「チッ、ヒデエな」でした。)
そもそもまず初音ミクの特集ではほとんどない、単にオタクを取り上げる口実のキーワードにすぎず、出演したユーザーの扱いもどう考えても好意的とは取れないものでした。
まず取材をお願いした対象(ソフト、メーカー、ユーザー)への感謝や敬意といったものは全く感じられず、取り上げる部分についても事前の説明とは大きく違ったようです。

ユーザーのコスプレやポスターに関しても取材側が求めたという話もあります。
(>>122 オーロラ輝子さんの参考リンク参照)
ただ、ここに書き込んだ人物が実際の出演者であるか、(ポスターの写真がアップされてるのでまあ間違いはないと思うが)また取材側が言ってきたという内容が真実か否かは判別・立証の非常に困難な所でもあります。

一方、取材の作為的誘導に関してはメーカー側が公式コメントとして出しているので、この点に関してはまず間違いなく突っ込める所なのではないかと思います。


>>120
スタイルですが、私は2に一番近いでしょうか・・・。もちろん、成果をあげたいのは当然なので、できるだけ粘りたくもあるんですが。
ただ、並行並行で抱えてしまうと動きが鈍くなる、というか物理的に不可能にもなってくるので、焦点をある程度絞った方がいいかもしれません。

新しく起きた問題が抗議に値すると判断した場合はとりあえずまず行いやすい抗議(メールなど)を迅速に行っておき、特に悪質と判断した物には更に腰を据えて何らかの方策をとる・・・というようなイメージでしょうか。
121 いとまろすさん>
 ありがとう御座います。
 ボクも2が理想です。コミュ人口も100人超えたので(今気付いた。ちょっと嬉しいwww)出来なくはないと思うですけど……まだまだ難しいですかねぃ。

122 オーロラ輝子さん>>
> 自分だと思う人がいたらその人にレスしてるんです。
 なるほど。特に誰かに直接した意見ではないという事ですね。では、今までもカキコミもそうだったという事&これからも特に指定が無かった時はそうだと思ってオーロラさんのカキコミは見ていきます。

> 何かを叩く話題振っておいて根拠となるソースを用意しない、どうなの。
 120をもう一度読んで下さいね。理由は書いてますんで。

> 初音ミク騒動全体じゃ〜間違いなく抗議すべきレベルであると思います。
 具体的な意見、ありがとう御座います。
 ボクも抗議電話入れたけど、あの時繋がらなかったのでその後どうするべきかは悩んでるんですよね(ニュースサイトで取り上げられる程に抗議電話が殺到した事で、個人で誰でもすぐに出来る事での結果は見れた気がする)。

123 見田航助さん>
 ありがとう御座います。
 確かに、焦点がブレるのはまずいですよね。相手にスキを見せる事にもなりますから。
これはもうだめかもわからんね。

大体、大本の電通叩くだけの材料が出来たのにまったく触れないとか、
ちゃんと調べてないのかただ足りないのか・・・。
一生枝葉相手に頑張ってください。

>>124
ああ、なるほど、これですか。
>今回『初音ミク』に関して単純な人の意見を聞きたかっただけなので。
単純な人の意見を聞きたかったんですね。
そりゃソース張っても読みそうに無いですしね、超納得しました。
たしかに単純な人からレスきてますしね。
オーロラさんの書き込みが意見ではなくコミュニティ参加者を煽っているようにしか見えなくなってきたので今度は荒れる前に措置をとらせていただきました
新情報トピの方に詳細URL張っておきましたがDL禁止の法案について皆様はどうお考えでしょうか?
俺としてはこちらも行動をしたいのですがコミュのタイトルと趣旨がずれているので行動を起こすかどうかの意見をここで聞かせてください
125 オーロラ輝子さん>
 すいません。『単純に』ですね。

124 いとまろすさん>
 まぁまぁ、オーロラ輝子さんも122で『抗議すべき問題だ』と自分の中で結論を出しながら、自分からは意見できなかった人なんですから。
 ボクも『誰か意見トピに書き込むだろう』って安易な他人任せな気持ちで居たから、聞くのが遅れましたし。

127 いとまろすさん>
 DL禁止法は……まぁ、仕方ないかと。
 ビデオやDVDに個人で録画したのを人に貸すのと、インターネットで置き場設置するのとでは、規模が違います。
 今、アニメ製作会社やゲーム製作会社がDVDの販売数が伸び悩み、収益がそれに追従しているのも事実です。
 確かに、友達に頼んで借りたり、ダビングする手間も省けて便利かも知れないですけど、それで制作会社が圧迫されて”いかに制作費を安く作るか””グッズなどで収益を伸ばすか”のみを追求して、作品のクオリティが下がったり、製作が出来なくなる事を考えれば、当然の処置かと。
 今のネット環境に慣れていると不便に感じるかも知れないけど、面白い作品を作り続ける環境を維持して貰うためには、仕方ないかなぁ。
両方ですね

抗議対象はコミュの説明に書いてあり状況が変わると追記などしているのでたまに確認していただけると助かります
もう知ってるかもだけど、今日しかないけど、

http://miau.jp/

パブコメに意見ある方はどうぞ。

ログインすると、残り100件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アニメ等への偏見・捏造報道抗議 更新情報

アニメ等への偏見・捏造報道抗議のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング