ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノ演奏が趣味な大人たちコミュの選曲Q&A

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このような方々のためにつくってみました。

・次に弾く曲の候補について、アドバイスが欲しい。
・おすすめの曲が知りたい。
・選曲でちょっと迷ってしまった。
____________________________

質問する方は、具体的な条件・現況・目的・希望などを明記されますと、より的確なアドバイスが集まるかとおもいます。

【例】※もちろん全部書く必要ありませんヨ。
・ジャンル(クラシック以外の場合は必須)
・難易度(全音の課程・エチュード・同レベルの曲など)
・演奏時間目安(分)
・時代(バロック・古典・ロマン・近現代など)
・作曲家名、または国・地域
・演奏目的(発表会・コンクール・パーティ・学習目的など)
・最近弾いた曲
・質問者の好み・得手不得手・希望など
____________________________

<皆さんへ:とりあえず書いてみました。漏れ・抜け・変更したらよい点があればお知らせください。>

コメント(363)

> ラビットテントウ一号様
詳しくありがとうございました。
ショパンがお好きということですね。今まで、ソナタを弾かれたことがないようですからソナタなどはいかがでしょうか
シューマンも、素敵ですよ、パピヨンなどは少し今までよりはやさしいかも知れないですが、綺麗な曲だと思います。
発表会の成功をお祈りしております。
かえって迷ってしまわれたらすみません。
>ほがねぇさん

ショパンのソナタ、弾けたらいいですよねぇ。
まだ技術的に無理かなぁと、手を出していないんです。
いつかは弾いてみたいです。

シューマン、パピヨンという曲があるのですね。
ショーマンはまだ聴き始めたばかりなで、
どんな曲があるのかまだまだ把握できていないので、
情報をいただけて嬉しいです。
パピヨン、探してみます。

ありがとうございました。
>ラビットテントウ一号さま
こんにちは!うれしい顔

お好きな曲が本当に私の好みと似ているように感じますので、私のあこがれている曲を挙げてみますムード

ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
      水の戯れ
      ソナチネ(全楽章通すと少し長いかも)

シューマン:アベッグ変奏曲

シューマン=リスト:献呈(現在練習中)

シューベルト=リスト:セレナーデ
            アヴェ・マリア

リスト:ため息
    森のささやき
    ペトラルカのソネット104番

ベートーヴェン:テンペスト第3楽章

以上の曲は、いつか、弾けたらうれしいと思ってる曲です目がハート
あとは、私が今まで手がけた曲で、きっとお気に召すのではないかと思う曲で、マイナーですが

プーランク:エディット・ピアフへのオマージュ(15の即興曲より)
       メランコリー

よければ聴いてみてくださいね!
>ラビットテントウ一号さま
追記ですえんぴつ

ブラームスの後期小品集もオススメでするんるん

Op.117−2
Op.118−2、3、5

このあたりなど、とても美しい曲だと思いますぴかぴか(新しい)
>耀星☆さん

こんばんは。
アドバイス、ありがとうございます。

わぁっ、私の知らない曲がたくさんっ!
嬉しいです。さっそく、聴いてみたいと思います。

リストのため息、綺麗な曲ですよね。
この曲も次の候補曲に入れようと思っています。
(月曜日にレッスンなのに、こんなんで大丈夫なのだろうか…)

ブラームスは、有名なワルツが好みなので、かなり期待できそうです。
ブラームスのピアノはあまり馴染みがないので、楽しみです。

シューベルトのアヴェ・マリア 、私も好きで弾きました!
本当に好みが似ているようですね。
これは、他の曲も聴くのが楽しみです。

普段、ショパンばかりしか聴いていないので、
このように色々な曲を教えていただけると嬉しいですね。
さっそく、パソコンに曲名をメモして、聴いてみたいと思います!
子どもでも弾けるようなバッハの曲があったら教えてください。

私が平均律のフーガを弾いていると、子どもが「やらせて、やらせて」とやってきます。とっても好きらしいです。
でも、いくらなんでも平均律は、うちの子どもたちには弾けません。それでも、テーマだけ耳コピして弾いたりしています。

せっかく興味をもっているので、なにか簡単なバッハの曲があったらと思いました。

子どもたちは11歳と8歳です。3年くらいやっていますが、ちっともうまくありません。
ちなみに『インヴェンション』は、かなりむずかしかったように覚えています。うちの子たちのレベルではないような… そうでもないんでしょうか。
アンナマクダレーナのためのクラヴィア小曲集、あるいは小プレリュードと小フーガから選曲してみるのはいかがでしょうか。
昔、インヴェンション導入前に使うバッハの楽譜を探していた頃、紹介されました。
私は「小フーガと小プレリュード」(但し前半の易しい曲のみ)を使いました。短い曲も多く、楽しかったです。
また、同様の理由で友人は「アンナ…」を使いました。

今は他にも選択肢があるかもしれませんが、ご参考までにと思い、レスしました。
>サオリナさん

音楽表現練習へのピアノ小曲集にバッハのアリア(バイエル80番程度)がありますわーい(嬉しい顔)

かなり簡単なのですぐに弾けると思いますよ指でOK

私も子供2人が習っているので楽譜探しの大変さわかりますわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
じぜるさん、

適切なアドバイス、ほんとうにどうもありがとうございました。
早速、今週の土曜日にでも、楽譜を買いに走ろうと思います。

うまくいったら、別のトピックでご報告しますね。

やさしく弾けるバッハなら、私自身も弾いてみたいです。

ありがとうございました。
yosshiyさん、

とても良いことをうかがいました。
バイエル80番程度だったら、うちの子たちも絶対弾けると思います。
さっそく探してみます。

良かったら、そのピアノ曲集のタイトルと出版社を教えてください。

どうもありがとう。
>サオリナさん

楽譜のタイトルは
「音楽表現練習へのピアノ小曲集 バイエル併用」No.1
小川 一郎 編

出版社は
SHINKO MUSIC

ですウインクハート

昔からある楽譜なので、すぐ見つけられると思いますクローバー

私も小学生の頃、使っていましたわーい(嬉しい顔)
yosshiyさん、

どうもありがとうございました。
うちは海外なのですぐには手に入りませんが、7月に里帰りしたらすぐ買いに行こうと思います。

楽しみです。
MAOさま

チャイコフスキー「ドゥムカ」
グリンカ=バラキレフ「ひばり」
スクリャービン「幻想曲」
プロコフィエフ 「ソナタ1番」
メトネル「夕べの歌」

こんなところでしょうか♪
>bros.さま

レベルが分からないので、選ぶのが難しいのですが。。。

プーランクの「シテール島への船出」は弾きやすく、楽しい曲でオススメです手(チョキ)
>むーみんさん、

私は再開組で、まだアドバイスできるほどよくは知らないのですが。。。

るんるんシューマン・幻想小曲集「飛翔」
るんるんるんるんブラームス・間奏曲Op-118-2
るんるんるんるんるんるんショパン・バラードNo.2

それか、ここは、ショパン・エチュードのどれか。富士山

ーーと言ってしまいましたが、ロマン派の中でも好みがいろいろですので、しっくりくるな、と思われた曲を選んだらいいと思いますよ〜^^ハート達(複数ハート)
>むーみんさん

ロマン派でしたら、

シューマン・ユーゲントアルバムop.68
ランゲ・ピアノアルバム
グリーグ・ピアノ名曲集
メリカントピアノアルバム
ムソルグスキーピアノ作品集

等の教本はいかがでしょうか?

良かったら、楽譜探してみて下さいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
ゴチさん>

どちらも素敵ですよねぴかぴか(新しい)クラシックに興味がない方が多いようでしたら、ノクターンの方が無難だと思います。曲の長さや、中間部分などを考えると。。。
クラシックが好きな方たちに、静かな状態でじっくり聴いてもらえそうだったら(緊張しますがあせあせ(飛び散る汗))月の光かな〜と思いますがウインク
>えいこぱん☆さん

YAMAHAのグレード試験に関してのホームページがありますので、そちらを参考にしては如何でしょうか?(白)

視聴があったり、初見があったりするみたいですあせあせ(飛び散る汗)
> えいこぱん☆さん

はじめまして。

ヤマハのグレードですが、問題集とかでしたらヤマハから級ごとの過去問が販売されているのでそれをやられると良いと思います。

ただ、ピアノの練習で今まで聴音、初見演奏などされたことありますか?

もしなければ、8級あたりまで独学で受かるとは思いますが7級あたりからだと難しいかもしれないですよ。

5級〜になるとかなり難しいです。

出来たら先生にグレードのレッスンを受けたほうがよいかと。

一番良いのはヤマハに通われることが近道です。
えいこぱん☆さん
はじめまして

15年前位にヤマハ演奏グレードと指導グレード5級を合格してすっかり落ち着いてしまった私です冷や汗

小学生の時からレッスンと平行しながらグレード対策を受けながら受けてきました指でOK


なので独学でとはすごいです


質問のお答えになっておりませんが…頑張ってくださいるんるん


自由曲と課題曲を数曲用意した覚えがあります冷や汗
> えいこぱん☆さん

失礼しました。

それだけやってあれば独学で大丈夫だと思いますが、絶対とは言い切れませんので、どのような問題が出てるかは必ず過去問で確認して下さいね。

補足として、ジャズやられているならある程度は出来ていると思いますので7級、6級から受けても…8級まであたりはお子様が多く全くの初心者でなければ大人はあまり受けないと聞いいます。

曲は難しく考えなくても大丈夫です。試験に弾く曲だけ練習すればよくて、例えば7級だったら4曲だけでいいです。また選曲についても級ごとに曲集の本がしっかりヤマハから出てるのでそこから選んだほうが無難ですね。

私は7級までしか持っていませんが曲は試験日より2週間前からしか練習しませんでしたが合格しましたので、そんなに難しく考えなくても大丈夫です。

長文になってスミマセン。頑張って下さい。

ログインすると、残り342件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノ演奏が趣味な大人たち 更新情報

ピアノ演奏が趣味な大人たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング