ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Earth as Mother [母なる地球]コミュの■フォーラム開催のご案内■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
E(イー).COMMUNITY(コミュニティ)フォーラム2010 in 愛知 
〜未来の子供たちが、笑顔で暮らせる健康で持続可能なコミュニティづくり〜

謹啓
 連日厳しい暑さが続くなか、初秋の風を肌に感じるようになりました。皆様におかれましては、益々ご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。
また、平素は公私に渡りご指導頂き、心より感謝御礼申し上げます。ありがとうございます。
昨年ウィルあいちにて開催させて頂きました『マザリーアースプロジェクト2009秋季フォーラム 夢、思い、そして実現へ』では、環境と健康のサスティナブル(持続可能)な観点より、心身ともに健康に生きるための農業・医療・福祉・教育分野の課題を専門家の方々や実績ある活動団体発表を通じて、皆様と一緒に考え学び感動する機会を得ることが出来ました。
さて、今秋は愛・地球博記念公園(モリコロパーク)マネジメント会議の皆様とのご縁から地球市民交流センターのオープンに伴い、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて、
『E.COMMUNITYフォーラム2010 in 愛知
〜未来の子供たちが、笑顔で暮らせる健康で持続可能なコミュニティづくり〜』
を開催させて頂くことになりました。
更なる希望ある未来の扉を開いて参りますので、何卒ご支援ご協力のほどお願い申し上げます。
今、私たちを取り巻く様々な生活環境は大きな曲がり角にさしかかり、私たちの身近にも地球環境と人としての精神の崩壊は、地上で暮らす生命に関わる大きな問題です。「果たしてこのままの生活を続けて良いのでしょうか」という疑問を持ちます。
このままでは今いる子供達だけではなく、未来の子供達に安心して地球を世界を日本を渡す事ができるのでしょうか。「母なる地球」の一員として何が本当に必要で、今、何をしなければならないのか?何ができるのか?を真剣に考え、一人ひとりが自覚し、実践実行に移していかなければならない時期に来ています。
「E.COMMUNITY」とは、田舎でも都会でも助け合いの精神を持って「相互扶助の地域社会づくり」「農業を中心とした環境負荷が少ない暮らし方」、すなわち、誰もが平等で、公平で自分らしく輝くことのできる『循環型の農業・福祉の充実した新しい公共』福祉社会を目指す人達がつくるコミュニティのことです。アースアズマザーは、従来の既成概念にとらわれず、すべての人が地球環境に優しい持続可能な暮らし方を提案推進し、これまでにない未来を生き抜く技術と産業の創出を愛を知る愛知から、市民レベル、市民参加型の運動を通じて世界発信して参ります。
このフォーラムがその起点となりますよう実行委員会スタッフ一同努力精進してゆく所存です。
そしてまた市民の皆様、各NPOや市民団体、地域企業、各行政機関との連携ご協力と協働にて盛大なムーブメントとなりますよう、ご支援ご指導のほど何卒宜しく御願い申し上げます。
末筆となりましたが、皆様のご健勝ご多幸を心より祈願し、ご挨拶にかえさせて頂きます。
謹白
※E.COMMUNITY…エコなコミュニティ、いいコミュニティという意味で名付けました
E.COMMUNITYフォーラム2010in愛知 
実行委員長        村野 政章
実行委員会スタッフ・事務局   一同


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Earth as Mother [母なる地球] 更新情報

Earth as Mother [母なる地球]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング