「環境と人のあり方を考える会」は皆様からの応援の声を受けまして、内閣府 NPO法人の申請を致しました。
その際、名称を Earth as Mother (アース アズ マザー)
に改名しました。HP http://
当会は、これまで地球再生プロジェクト「ユニアースプロジェクト」を
推奨してまいりましたが、さらに今後は、この愛を知る「愛知」に
自立型農業コミュニティを創りあげる「Motherly Earth Project」を推奨いたします。
今後は、近い将来、地球温暖化に伴い予想される水や食の問題を考えながら、人と人とが触れ合える美しいまち、優しく明るいまちを創ることを基本に、2012年までに全国に
ケ所の建設を目標とし、そして、これをモデルにして世界へと活動を広めて行く、大きなヴィジョンを掲げて活動を開始致しました。
この活動は、到底一つの団体が成し遂げられるものではありません。
私たちは、この「Motherly Earth Project」を多くの方に知って頂き、これからのプロジェクトをより確実なものに作りあげる賛同者(同じ目標を持っていらっしゃる方、これから創ろうと志している方、既に創っておられる方)を求めています。
最終目標は、未来の子供達に[母なる地球]を残すことにあります。
そのために、まず「Motherly Earth Project」を認知して頂こうと、
2008年10月4〜5日に、名古屋市公会堂にて、
「Motherly Earth 夢大地 Fair」を開催致します。
生活・教育・福祉・医療・環境・経済・情報・文化の各プロジェクトの内容に伴う催事を計画しました。
多くの方が来場して頂き、とても嬉しく思います。
〓このコミュニティへ参加頂けない方の為に「まぐまぐ」から
メルマガを発行しております。
http://
上記URLを皆様のサイトにも転載して頂けたら嬉しく思います。
過去の活動内容確認は、下記を参照してください。
「環境と人のあり方を考える会」
http://
●第2日曜日は「Motherly Earth Project」および「環境問題」「健康問題」を中心にセミナーを開催。
●第4日曜日は「ことば使いで 人生が変わる」と題して メンタルセミナーを開催。
●この団体に参加させて頂いて、心の持ち方、考え方、言葉使い などなど・・・自分次第で人生は変わる、人生が変ると地球に優しい人間になれるのだ〜と実感しました。
●自分だけが教えて貰っては”もったいない”良いことは、みんなで共有すべきだと思いました。
●ここで学んだ内容を少しづつ紹介させて頂きますので、皆様から多くのご意見を頂けたら とっても嬉しいです
●当会はNPO法人設立に伴い、参加費 会員500円、一般1000円を頂いております。会場準備は、会員の皆様のご協力で行っておりますが、参加費やご寄付は、会場費、資料代、チラシ等に使用いたします。
申し込み方法は、事務局へお電話またはFAXでお申し込み下さい。申込フォームを送信させて頂きます。
事務局
〒460-0012
名古屋市中区千代田3丁目10−3
デ カトル フィユ内
携帯TEL 090−9128−0484
代表TEL 052−339−0484
FAX 052−339−0485
E-mail office@earthasmother.com
HP http://
良い情報は皆で共有しましょう。
そして共に向上しましょう。
1992年、少女'セヴァン・スズキ' の
環境サミット@リオでの伝説のスピーチ(動画)
http://
その後15年間、私たちは、
私たちの行動を、止めることが出来たでしょうか・・・
もう一度 環境問題を考えましょう。
映画 『不都合な真実』 について
アメリカ元大統領候補アル・ゴア氏が警告。
『我々は今 絶滅の危機にあるのです』
予告編も衝撃的です。
「不都合な真実」予告編:http://
「世界がもし100人の村だったら」動画(4分程)
http://
「地球温暖化の目撃者-岩合光昭スペシャル」
http://
人間って何だ?長島 龍人(ながしま りゅうじん)
http://
龍村仁監督のオフィシャルサイト
http://
映画「それでも生きる子供達へ」
http://
世界子供白書2006〜存在しない子どもたち〜
http://
ハチドリ計画
http://
「100円玉に愛をこめて〜世界の子供達のために」
http://
私たちは「ユニアースプロジェクト」を推奨しています。
http://
http://
初代 管理人;はなまる人生さん
2代目管理人:もとあき(2009年2月3日管理人に就任)