ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

徳川将軍家コミュの将軍家の官位

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
正式の官位は結構長いです。
正二位右大臣源朝臣源氏長者淳和奨学院別当。
武家でもちろん一番高いです。

コメント(4)

日光山殿へ

淳和奨学院別当とは、最初は村上源氏の名誉職でしたね^^;それが後に室町幕府初代将軍足利尊氏公が就任することになって、征夷大将軍が兼務する職になった経緯がありました。鎌倉幕府の将軍は世襲してなかったと記憶してます。

日光山殿へ一つ疑問ですが、足利義昭公の官位はいつ失効したとお考えですか?
いくつか説がありますが、?織田信長公の足利義昭公追放(1573年説)?豊臣秀吉公へ足利義昭公が臣従した年(1590年頃?)?足利義昭公逝去(1597年)のどれだとお考えですか?

私もどれが正しいのかなって結論が出てません。江戸時代や室町時代の先例を考えると本人が朝廷へ返上していない以上足利義昭公の逝去を持って失効したと考えるのが妥当かなと思ってます^^;

将軍の官位の有効期間について問題提起をしてみました^^;

ちょっと主旨から外れたらごめんなさい^^;
○赤髪のシャンクスさん

>足利義昭公の官位はいつ失効したとお考えですか?

私も赤髪のシャンクスさん同様、足利義昭が逝去した時点で失効と考えています。
もし、足利義昭が1603年まで長生きしたら家康公の征夷大将軍就任も難しかったかも。

ただwikiによると、「公卿補任」では天正16年(1588)1月13日まで征夷大将軍と記して記録にあるそうです。
この日に自ら足利義昭は辞任しているようです。
これに従うと、?豊臣秀吉公へ足利義昭公が臣従した年(1590年頃?)がただしいとなりますね。
日光山殿へ

足利義昭公の征夷大将軍辞任という史料は私が学生の頃にはなかったものですね^^;
1588年に足利義昭公が征夷大将軍を朝廷に辞する旨を伝えてるとなると、疑問が一つ出てきますね?

本能寺の変の前に朝廷より織田信長公に征夷大将軍を薦める話が奇妙なことになりますね^^;

私も詳しいことは知らないのですが、征夷大将軍職を持つ足利義昭公健在の間は織田信長公に任命することは不可能であったことになりますね^^;

朝廷より強制的に足利義昭公に官位剥奪を行うことができるとの考えがあったのでしょうか^^;

でも、豊臣秀吉公は征夷大将軍になれなかったことを考えると、実際に朝廷の任命権と罷免権はどう実行されてたんでしょうか^^;

またもや話がそれてしまいましたね^^;

江戸時代の徳川政権が朝廷の官位の任命権と罷免権を取り上げたくらい強い政権だったと思う方が自然で、室町・戦国時代は朝廷の官位の任命権と罷免権は辛うじて持っていたと考えるといいのでしょうか^^

そう考えると、改めて、徳川政権の磐石性が伺えますね
○赤髪のシャンクスさん

>朝廷より織田信長公に征夷大将軍を薦める話が奇妙なことになりますね

いわゆる三職推任問題ですね。
征夷大将軍・太政大臣・関白のうち、どれか任官させるという。
確かに疑問ですね。
この時点では、足利義昭はまだ征夷大将軍ですからね。

>朝廷より強制的に足利義昭公に官位剥奪を行うことができるとの考えがあったのでしょうか^^;

普通に考えますと、そういうことになりますね。

>江戸時代の徳川政権が朝廷の官位の任命権と罷免権を取り上げたくらい強い政権だったと思う方が自然

取り上げたというより、武家の官位は員外官とすることによって、幕府の推薦以外では官位を預けられないようにしたというのが実情でしょうね。
源義経のようなことが起きぬように。

>そう考えると、改めて、徳川政権の磐石性が伺えますね

家康公の深い思し召しによるものですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

徳川将軍家 更新情報

徳川将軍家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング