ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

腰痛関係コミュの一問一答 ☆質問トピック☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュで聞きたい事などあった時など、

トピを立てるまでも無いけど質問したい!

という時の質問&相談はこちらのトピックでexclamation

コメント(1000)

ぺい さん

重心の極端な偏りから発生している可能性があります。
見方は仰向けになり脚の倒れの左右差を見ます。

もう一つ股関節の左右差も見ます。
床に腰を下ろし足裏を引き寄せ、両膝の高さを較べます。
上記2点の左右差が大きくなっているのかもしれません。


煎餅職人 さん

腰の反りすぎかも知れません。
見方は柱等に背中をつけて屁の裏に手の平を入れてみます。
手の平2枚以上あるいはゲンコツが入るかもしれません。
ヨネ@はりきゅうさん
ありがとうございます。早速知人の整体に行って見たいと思いますわーい(嬉しい顔)
たーさん
接骨院でも言われました。柔道をやっていることもあり、反りすぎて、左右のバランスが良くないね…

明日早速、柔道の先輩がやっている整体に行ってきます。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
ここ2週間ほど
仰向けとうつ伏せで眠ると
腰痛がひどくて長時間眠れなくなりました
普段の生活では腰痛はなく
眠るときだけなのです
そして今日初めて昼間
立ち仕事をしていて腰痛を感じました
今まで腰痛に悩まされたことがなく
不安になって書き込みしています
近々病院に行こうと想いますが
何かの前触れ?でしょうか
湯っぽp さん

女性の方ですとある時期、ハイヒール・ミュールを履かれます。
それで多くの場合、足腰・首筋と固くなる方が多いようです。
身体が固くなると腰痛も出やすいと考えます。

もし違っていたらゴメンナサイです。

>湯っぽpさん

普段腰が痛まずにお休みの際や同じ姿勢の時に痛むのは
深層筋(インナーマッスル)の大腰筋や腰方形筋などに
負担がかかっている事が多いです。

これは筋肉の血行不良や自律神経の緊張によることが考えられます。

上記↑はあくまで文面から予想されることでしかありませんので、
病院で診てもらうか、カイロやオステ、針灸、整体などで治療して
もらうのも良いと思います。

ストレスやお身体の冷えに気を付けて下さいね。
出来れば、湯船に浸かる習慣を付けると良いと思います。

お大事にして下さいねクローバー
>レバ刺しユッケ さん

あくまで好みの問題という気もしますが、腰の接地面が柔らかいと
腰に負担が掛かりやすいので、少し堅めのほうが良い気がします。

比較的固いのを好む方が多いですし。。。

あまり参考にならなくて済みませんあせあせ(飛び散る汗)
お返事いただけてうれしかったです
湯船につかる週間をつけます
ありがとうございました
>ぢゅんちゃん さん

私個人の見解は967のコメントをご覧頂ければと思います。

寝方ですが、腰痛の根本治癒にはなりませんが、少しでも
痛みづらい寝方は身体の側面を下にして寝て上になってる足を少し前に
だして寝ることです。
文章では分かりづらいですが、寝てみると身体が自然と楽な方に動いている
姿勢が↑にあたります。

ぜひお試しください(すでに実践されてるかもしれませんが)

しかし、痛いなら治すアプローチは何かしらすべきだと思います。
(針灸・カイロ・オステ・整体など)
基本的に、長時間同じ姿勢をとらない・身体を冷やさないなど
日常生活で腰痛防止なになることはたくさんあります。

お仕事大変かと思いますが、日常生活から工夫してみてください。

お大事に〜クローバー
>ぢゅんちゃんさん

好みはあるかもしれませんが、左側面が下のほうが寝やすいみたいです。

心臓と拍出される血液の流れの関係かららしいです。
右側を下にしてするか・左側をしたにするか?
その方の重心と関係があるように思います。

右重心ですと身体の右側が固くなっているようです。
その時は左側下の方が楽なのではないかということです。
左側重心のかたは逆になると思われます。

人により逆になる場合もあるかもしれません。
重心の問題は一筋縄ではいきませんですねえ。
なんどか質問させていただいたことのある、まりまると申します。

その際はお答えいただき、ありがとうございました。


こうじゃないかな〜というお返事でもいいので、ご存知の方、
経験的にそうな方、お時間あるときにお答えいただければと思います。

冷え、と腰痛の関係について。

冷えは腰痛を招く?のでしょうか?

だとしたら、冷えを解消できれば、腰痛は収まるのでしょうか?


また、冷えはぎっくり腰を招きますか?

よろしくお願いします。

まりまる さん

>冷えは腰痛を招く?のでしょうか?
だとしたら、冷えを解消できれば、腰痛は収まるのでしょうか?
また、冷えはぎっくり腰を招きますか?


可能性大としか申し上げられないでしょう。
腰痛の原因はいっぱいあるでしょう。

冷えは副次的要因の一つでしょう。
それに個人差があり、時間差があります。
>まりまる さん

↑のご意見に賛成です。

腰痛の原因は様々ありますが、冷えはそれぞれの原因を引き起こす
引き金になります。

例えば、筋・筋膜性の腰痛では筋肉の血行不良がその原因の1つですが、
血行不良は冷えが起因となることもあります。

冷えの改善は腰痛予防と腰痛改善になりますが、それだけで治るものでは無いと思います。(しっかりとした栄養や休息、適度な運動も必要です)

具体的な疾患ではなく広義での腰痛ということですので、やや漠然として
しまいましたが、これで伝わるでしょうか?(^^;)
> たーさん さん

お答えありがとうございます!
可能性大ということは、冷えに気をつけることは、
なんらかの予防?にはつながることもある、という感じでしょうか。

冷えだけが要因ではない、ということですね。
その通りですね。

>ヨネ@はりきゅう さん

お答えありがとうございます!
冷えは万病のもとと言いますが、その通りで、引き金になることが
あるのですね。
それだけで腰痛が治ることは難しいと思いますが、予防、改善になると
聞けて、ほっとしています。

私の質問の仕方が漠然としすぎていたので、お答えしにくかったと思いますが、
ありがとうございました。
今日、あまりにも腰痛がひどかったのでヨネ@はりきゅうさんの富士針灸院で体験してきました。

針は怖いかな?と緊張してましたが、そうでもなくリラックスできました。
アロマもリラックスに使っていてよかったです。
腰痛も楽になりリラックスもできました。
みなさん体験してみるのもいいかもです。
お邪魔します猫

彼氏が営業で毎日車運転していて、腰が痛いと言っていますがく〜(落胆した顔)
何か楽にしてあげられたらなっと思うんですが、自分が車運転しないのでどうしたらいいのかわかりませんバッド(下向き矢印)
何か車の運転で腰が痛くならない方法やグッズがあったら知りたいですバッド(下向き矢印)ぴかぴか(新しい)
お願いします
なな さん

彼氏さんは普段、あまり歩いていないのでは?
気づかないうちに歩き方が少ないと筋力が低下してきます。

それと普段の姿勢です。
背中を丸めている姿勢が多いと思われます。
歩くときは両足先を前に向けて平行に歩いた方がいいですよ。
ボクはこれで酷い腰痛が出にくくなっています。
>ななさん

運転中の腰痛予防策として

?運転中の姿勢は正しく(運転教本のような)
?こまめに休憩してストレッチ
?クーラーで冷やしすぎない

など、思いついたことを書いてみました。

あと、ビタミンB12を摂ると、疲労回復、痛みの緩和、お酒の抜けが早まる
などの効果がありますので合わせて実践してみてください。
因みに、ビール酵母を飲むと様々なビタミン群をバランスよく摂取できます。
こんにちは〜わーい(嬉しい顔)

以前、こちらのコミュで針治療体験会を実施しましたところ、
沢山のお問い合わせメールをいただきましたので、
このたび、毎週土曜日に体験会を実施することになりましたぁ〜ぴかぴか(新しい)

ご都合の良い土曜日にぜひご参加ください芽

今、痛い衝撃その腰痛をこの機会に治してしまいましょうダッシュ(走り出す様)

ご参加ご希望の方はメールメールでご予約をお願いしますm(__)m


> たーさんさん
コメントありがとうございます猫バッド(下向き矢印)ぴかぴか(新しい)

彼普段はほとんど車なんで、まったく歩いてないと思います

たーさんの助言参考にさせていただきますリボン
> ヨネ@はりきゅうさん
コメントありがとうございます猫バッド(下向き矢印)ぴかぴか(新しい)

彼クーラーガンガンつけてると思われます…


参考にさせていただきますリボン
カキコミ失礼します

今日スポーツショップでアシックスの腰バランスアップアンダーと肩バランスアップアンダーなるものを発見しました

肩のはコミュ違いで置いておくとして質問したいのは腰の方です

これって腰痛に効果あるんでしょうか?
どなたか使用経験ある方や情報ある方教えていただけたら幸いです
>うめちゃづけ@PD さん

私はメーカーの人間ではないので、本質的な説明はできませんが、
恐らく着用することで、歪んでいる骨格が正しい位置に矯正され、関節の
可動範囲が広がり、動き出しがスムーズ。。。などの効果があると思われます。

何分使ったためしがないのであくまで憶測ですが。。。
他のメーカーでも同種の製品は発売されてるかと思いましたが、
もし気になるようでしたらお調べくださいm(__)m


個人的な見解としては、スポーツ時の腰痛の予防などには良いかも
しれませんが、日常生活でお使いになるのはおすすめしません。
筋力低下の原因になる可能性があります。
> ヨネ@はりきゅうさん

やはりスポーツ用のアンダーと同じ感覚なんですかね?

普段の生活でも腰痛予防になればと思ったのですが…
ご意見ありがとうございます
一年前に「腰椎不安定症」と診断され、その時はレントゲンを使ってちゃんとした説明があり、湿布と痛み止めの薬を貰いました。
前回見て貰った病院が遠方にあるため、今回は別の病院で見て貰った所、レントゲンは撮ったのですが、何の説明もなく、すんなりリハビリの部屋で電気治療…。
診察の時に「前の病院で不安定症と言われたんですが…」と最初に言ったからなのかもしれないのですが、何の説明もなく、電気治療して終わる病院は変えた方がいいでしょうか?
ちなみにその病院でも痛み止めと湿布は貰いました。
>ブーブー さん

腰椎不安定症は下肢痛が無く大部分は数週間の安静で軽減するとされて
いますが、一度軽減しても繰り返す場合が比較的多いようです。
(重症度にもよりますが)
これが、下肢に痛みやしびれが出る場合はヘルニアなどに発展していると
考えられます。

対策としては、日頃から体幹筋力強化訓練やストレッチング、正しい姿勢に注意することが重要です。
ただ、やみくもにやると症状を悪化させるので、お医者様や専門家の指導を
受けて行うのが望ましいです。

腰痛持ちの方の体幹筋力を測定すると、健常人に比べ大半は低下しています。
力仕事にはコルセットも必要となるでしょう。

病院や接骨院での治療法は電気治療が一般的ですが、鍼灸も痛みの緩和が
得意な治療法ですので、お近くの針灸院に一度行かれても良いのかと
思います。

お医者様は本来ならそのつど説明をするべきですが、忙しいのか怠慢なのか。。
説明は、ご希望すればお話してくれると思いますよ。
恐らく画像診断や前の病院での診断を尊重して治療していると
思われます。

どうぞお大事にクローバー
質問です!


腰痛で手が痺れる事はあるのでしょうか?


知人から『腰がヌケて、手が痺れて連絡がマメに出来ない』と言われましたが、健康な僕からしたら今いち信憑性がないというか……。そこまで酷くなる事ってあるのでしょうか?
> ヨネ@はりきゅうさん
お返事有難うございます。そうなのですね…針灸行ってみたいと思います。
もち★もち さん

>腰痛で手が痺れる事はあるのでしょうか?

骨盤と肩胛骨はお互い密接に関係しているようです。
骨盤から肩や腕に来ることもあるし、逆もまたあるでしょう。
> たーさんさん


了解しました!ありがとうございます!
>LANZA さん

腰の症状辛そうですね。。。

残念ながら、コメント内容からは何が原因なのかなど状況を察するのが
ムズカシイですあせあせ(飛び散る汗)

病院には行かれましたか?

ご自身が何が原因で痛むのか一番不安だと思いますので、やはり病院で
画像診断をしてもらって、それから針灸などの先生に治療してもらうのが
良いかと。

針灸は痛みやしびれなど、今、何とかしたい症状の改善の治療が得意です。

ぜひお近くの針灸院に足を運んでみてください。
出来れば、口コミなどで評判の良い針灸院を探されるのが理想ですが。。

どうぞお大事に芽

ログインすると、残り968件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

腰痛関係 更新情報

腰痛関係のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング