ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【アプリ】iMovieで作成したムービーをmpegにしたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはじめまして、よろしくお願いします。
iMovieを最近使いだしてみたのですが御存知の方いらっしゃいましたらよろしく御願いいたします。

iMovieで製作した動画をwebで公開しようとQuick Timeで読めるように書き出したのですが、拡張子が「mov」なんですよね。windowsユーザーでQuick Timeをインストールしてない人はこれだと見れない...ということで、Quick Timeをインストールしてもらって今は何とかなっているのですが...

iMovie(iLife 05なので正確にはiMovie HD)で作ったムービーをmpegで書き出す方法などってあるんでしょうか?
また、mpegに変換するためのアイデアでも結構ですので、何か御存知の方いらっしゃいましたら、よろしく御願いいたします。


*管理人追記 タイトル変更しました。
元タイトル「iMovieで書き出される.movを何とかしたい〜!」
2005年12月26日 19:41

コメント(9)

 「書き出し」の形式の中にMPEG4ありませんか?

 うちはiLife '04でMPEG4書き出し出来ていますが、もしかしたらQuickTimeをProにしているせいなのかも知れません。
 すみません。試しにiMovieからMPEG4で書き出したファイル(拡張子は.mp4)をWindows Media Player10(WindowsXP)で開いてみたらダメでした。
なるほど〜
さっそくの御回答ありがとうございます。

◆manbouさん
わざわざ試していただいたんですね、ありがとうございます!iLife05では書き出しってのが見当たらないんですよ〜!?「共有」という言い方をしてるのですが、目的がすべてMacOSXで動かすような感じにもうけとれます(笑)素人目で観て、僕は.mpegという拡張子ならwinでもmacでも読み込みができるのかなぁ〜?なんて思ったんですよ。

◆shuchan!さん
とても、詳しいご説明ありがとうございます。QuickTime Proじゃないと書き出しはできない...という情報を耳にしました。でも、まず、できる事からやってみようと思います。ありがとうございました〜
こんなのはどうですか、

http://www.h5.dion.ne.jp/~maclab/script/script-Exporter_TNG.html

QuickTime Proじゃなくても大丈夫そうですが、試せないのでよく分かりません…
えっと、Windows Media Playerで読み込めるファイルが作りたいのですかね。

わたしは仕事でweb用の動画編集してるんですけど、
まずはAVIに書き出しして、そのファイルをwinに持っていって
ムービーメーカーで書き出ししてますよ。

そうするとwmvのファイルができます。
(win、mac両方ある環境っていうのが前提ですが。)

AVIはiMovieでも書き出しできるのでは。
あたしはいつもFCPを使ってるんですが、さっきやってみたら出来たのでできるはずと思います。

書き出しの形式を「詳しい設定…」にしてから
書き出しをクリッック
ムービーからAVIとか
ムービーからMPEG-4とか出てくると思います。

macでWMVファイルを作るソフトは一応あるみたいですが、
二万ぐらいで細かい設定が全部英語表記だったりするので
(iMovieには対応してないかも。)
あたしはいつも最終的なエンコードはムービーメーカーでやってます。(winユーザーメインなので。)

webで動画を公開するなら、上記のやり方でWMVにするかMPEG-4にするかしかないんじゃないかと思います。

両方作って両方アップするとか。
どっちにしろQuickTimeをインストールするかWindows Mediaをインストールするしかないんですよね。
macメインで考えるかwinメインで考えるかですよね。

なんか違ったらごめんなさい。
MPEG-1というのも手ですよ。
ネット映像でMPEG-1を使っているという所はたくさんありますし、winならwmv上で、macならQT上で見ることができます。容量は多少でかくなりますが、互換性はいいですね。ある意味コーデックをいれなきゃ再生できないdivxよりいいかもしれません。

mac上で圧縮できるフリーウェアはこちら。
http://www.h5.dion.ne.jp/~maclab/script/script-Exporter_TNG.html

ちなみに自分は最終的にwin機を手にしてwmvに逃げました。
互換性と容量のバランスで…。
おお〜!こんなにたくさんありがとうございます〜!
入ってよかったmixi〜!(笑)

◆ザビエルさん
そうですね〜、やはり本格的に動画を配信するのであれば、Winユーザーを意識して両方製作するのが確実かもしれません。実際、オレの場合映像ではなく音楽製作の方にチカラを入れております。Windowsもソフトによっては悪くないらしいですね?友達で映像関係の仕事をしてるやつが言ってました。
現状では、自分のパソコンに新しいソフトを入れて作業する余裕がないので、てっとりばやくQuickTimeをインストールしてもらうことにしました(笑)

◆shuchan!さん
Mac版のWindows Media Playerって、オレの場合だけかと思ってたのですが、ネット上でwmvファイルをダウンロードして開いても、音だけで映像は真っ黒!ってコトが多かったもんで、毛嫌いしてたフシがありますね(^-^;)
お子さんのiBookまで使ってイロイロ試していただいて、ホントありがとうございますm(_ _)m
オレも映像の方に興味がわいてきてた(趣味レベルで)ので、いろいろ楽しんでみる事にします!

◆手塚兄弟さん
MPEG-1ってのは、いわゆる.mpgとか.mpegっていう拡張子がついたやつのことですかな?同じファイルをwinならwmv上で、macならQT上で見ることが出来るというのは、結構今の理想なんですよね〜。ちょっと調べてみます!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング