ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ハード】VDR-D300(デジタルビデオカメラ)との接続方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
デジタルビデオカメラ・パナソニック製「VDR-D300」(DVDに記録するタイプ)で撮影した映像をMacのiMovieに取り込めません。

『カメラが接続されていません』

の表示が出てしまいます。
何か解決方法はありますか?

撮影したディスクはDVD-R,DVD-RW,DVD-RAM
ケーブルは付属のUSB2.0
カメラ側の設定はPC接続にして、再生
iMovieHDは5.0.2

Mac OS 10.4.8
iBook G4 1.33GHz
メモリ1.25GB

説明書やパナのHPを調べたりしてもわかりません。
USBでない違うケーブルを使用すれば良いのでしょうか?

ただ、このカメラで撮った静止画はMacに取り込めます。
あと、他のテープに記録するタイプのビデオカメラは取り込めます。

おわかりの方いらっしゃいましたらお願いします。

コメント(18)

 メーカーのスペックには「Macintoshには対応していません」とハッキリ書いてあります。
 メーカー公称では「対応していない」となっていても、実はMacでも使えるというケースはままありますが、この辺の確認(詳しい人が太鼓判を押してくれた、店頭で店員が使えると明言した等)はした上で購入されたのでしょうか?
i-link(fire wire)で接続すれば問題ないはずだけど。。。
「VDR-D300」を使ったことがないので確実ではないです。
DVD-Rから読み込みはできませんか?
自分で使ったわけではないのでめったなことは言えないのですが、
このカメラはMPEG2で録画しますので、MPEG2のキャプチャ、編集ができる
ソフトであれば利用できるかもしれません。
価格.comのトピではピクセラの
http://www.pixela.co.jp/products/authoring/capty_mpeg_edit_ex/index.html
が紹介されていました。

メーカーが非対応と言っているので、当然動作保証はありませんが。
 iMovieがFireWire経由で直接取り込みできるのはDV/HDVフォーマットの信号のみです。

 アナログのビデオ入力をDVフォーマットに変換する以下のような機器を中継すれば、iMovieで直接取り込むことも可能です。
     ↓
  http://www.yano-el.co.jp/products/advc/tokucho.html

 アナログビデオ入力なのでVHSビデオデッキやTV放送などの取り込みにも利用できるという利点がありますが、3: takumiさんが勧めておられる方法の方がスマートですね。
> あと、他のテープに記録するタイプのビデオカメラは取り込めます。

 とありますので、DVのビデオカメラもお持ちだということですね。

 ちょっと荒業ですが、DVDビデオカメラのアナログ出力をDVビデオカメラに入力して、それをそのままDV出力してiMovieに取り込みできるかもしれません。

 私が使っているPanasonicのDVビデオカメラ(AG-DVC30)では可能なのですが、他のビデオカメラでも出来るのかどうかは分かりません。
 あと、DVD-Rに記録されたMPEG2データをiMovieで扱えるQuickTime形式に変換する手順についてはこちらのサイトが詳しいです。
     ↓
・QuickTimeProを用いて、MPEG2, VOBファイルをQuickTimeムービーにする方法
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/mac_dvd/mac_dvd.html
キッドさん、8cmのDVDをiBookに入れるのは危険かも。

皆さんの書き込みどおり、端子がUSBなので、iMovieでの直接取り
込みはほぼ出来ないと思うのですが、(ここから憶測です!)
iMovie6では「iSightで録画」というモードがあります。
これだとひょっとすると、USBに映像信号が入れば認識するかも
しれないので手動で再生して取り込み出来るかもしれません。
でも検証したわけじゃないので。あくまでも憶測です。

手持ちの機器で何とかするなら、VDR-D300>(映像ケーブル)>別のDVカメラ>(FireWire)>iBookと繋いで取り込みする方法が、余計な出費が無くていいんじゃないでしょうか。
皆様、ありがとうございます。
すみません、所用で出ておりまして・・・。

このデジタルビデオカメラは会社で購入したものなんです。
今回仕事で映像の編集を任されたものですから。
自分の使い易いMacで、と思いまして。

>白い月の鏡さん
あ、やはり「Macintoshには対応していません」なのですか。
自分が調べたところ、はっきり「対応してません」と見つけられなかったので。

>YOKO.さん。
i-link(fire wire)はないんです。

>takumiさん。
自分がピクセラの外付けDVDレコーダー持っているので、ちょっと調べてみますね。

>manbouさん、キッドさん。
なるほど色々ありがとうございます。

DVD-Rを外付けのドライブに入れて・・・とやったんですが、上手くいきませんでした。

iMovie6はあと1週間位したら手元に届くので、またやってみようと思いますが、現状厳しそうですね。

8cmDVD-RWをSONYの「スゴ録」で再生出来たので、一度HDDに取り込んでこれを12cmDVDに焼いてMacのiMovieに取り込む、とか出来ないですかね?

ちょっとやってみます。
11.>「iSightで録画」と言うモードもiSight自体がFireWire接続
ああ、それでは望み薄ですね。

 iSightを使う場合も同様です。iMovieを「iSight で録画」に設定
 すると、生のビデオやオーディオがiSightから直接取り込まれま
 す。MPEG-4ビデオカメラを使っている場合は、ビデオを録画し
 たフラッシュカードをUSB 2.0またはFireWireカードリーダーに
 差し込んで、ビデオをiMovieに取り込めます。

というヘルプを読んでたのですが、よく見たらUSBのくだりと
iShigtのくだりは別ですね。USBで取り込めるのはデータだけ
という意味なのかな。
> 12: つよさん
> 8cmDVD-RWをSONYの「スゴ録」で再生出来たので、一度HDDに取り込んでこれを12cmDVDに焼いてMacのiMovieに取り込む、とか出来ないですかね?

 記録形式は8cmでも12cmでも同一(MPEG2/DVD-Video形式もしくはDVD-VR形式)ですから、上記のMPEG2からの変換手順を用いれば大丈夫でしょう。
 ちなみにDVD-RにDVD-Video形式で書き込むのがもっとも互換性が高いです。ファイナライズも忘れずに。
>manbouさん。
ありがとうございます!
 『Mobile-bozu』というブログにこんなエントリーがありました。
     ↓
■DVDビデオカメラの編集は、iMovieじゃ出来ないんでしょうか
http://www.mobile-bozu.com/weblog/archives/000293.html

■ついに発見!DCR-DVD403のワイド映像をiMovieで扱う方法
http://www.mobile-bozu.com/weblog/archives/000294.html
>manbouさん。
んんん?
めちゃくちゃ気になる内容ですね〜。

ちょっと整理して読んでチャレンジしてみたいと思います。
> 17: つよさん

 よく読んでみると、DVDからMPEG2取り出しの部分だけWindowsを使っているみたいですね。
 Macだけで変換するには上記8の方法を取れば良いと思います。ちょっと複雑ですが・・・

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング