ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きっずきんぐだむ・ぱーく コミュの子連れでお出かけ!どこに行く?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近はバギーでお出かけもずいぶん楽になりました。
ちょっと入ったお店でも、ミルク用のお湯のサービスや
トイレにおむつ換えの設備も…。

と言っても、すべての店や施設がそうではありません。

ここの店は子供を連れて行って良かったよ。
週末はここなら子連れで楽しめるよ。
ここでは、子供にこんなサービスがあるよ!

逆に、ここに連れて行けたらいいのに。
または、この時はちょっと預かってもれえたらいいのに。
(例えば美容院でパーマ中にお店でみてもらえたら…
 「きずきんぐだむ 初イベント」参照  など。)

あなたの体験、提案、聞かせてね。

(特定のお店や施設を誹謗中傷する文章はご遠慮ください。)

コメント(6)

あたたかくなってきました♪と、なると子供と一緒にいろんなところに行きたくなるし、連れて行ってあげたくもなる。

私は毎年あたたかくなってくると、バーベキューの予定を立てる。
毎年恒例になってる。
パパもバーベキュー好きなのでウチのおチビは2ヵ月くらいにバーベキューデビューしてる。もちろんなにか食べるわけではないが、ワイワイした楽しい雰囲気は感じてるだろうし、私自身もすっごくイイ気分転換になってきた。

んで次はイチゴ狩り。
コレも赤ちゃんの時から連れて行って、私たち大人も楽しめる場所。
イチゴをパクパク食べれなくても、つぶして果汁だけでもあげてきた。
なのでつぶす食器類は用意したほうがいいかも。
コレもまた楽しい恒例行事。

どんな場所でも。とは言わない(もちろんマナーは守っている)が、けっこうどこにでも連れて行って一緒に楽しんでる。私たちが楽しいと子供も楽しい気分を感じてくれてるだろうと思ってる。

ほかはどこ行ってきたかなぁ・・・!?
こないだ友達と服部緑地に行ってきました。

最初はバーベキューの予定でしたが気温があまり上がらないだろうということで、私が妊婦というのもあって、急遽炊き出しに変更。

カセットコンロと大きな鍋を持っていって、豚汁を作ってうどんをいれてみた。

初めてのことだったのでうまくできるかどうか心配だったけど、これが絶品!
バーベキューももちろんいい。ただ、油だらけや炭の後片付けが苦手だった私にとって、準備も後片付けも楽チンな炊き出しはほんとはまった!
しかも今回は気温もそんな上がらない時期だっただけに体もあったまって更に◎。

今回は豚汁にうどんを入れたが、次は中華味鍋にしてラーメンを入れて食べたい!

今回初めてやって気付いたのは、カセットコンロの周りに風除けがいる。ってこと。
やっぱり風で火が流れてなかなか沸騰しなかった。
なので、家で使ってるコンロの周りにする油よけを今度は持っていってそのままカセットコンロにつけよう。

今回は小さいテーブルを持っていったが、あるならばアウトドアで使うテーブルなんかあったら更にイイかも。


服部緑地はほんと広くて、自転車なんか持っていってもいい感じ。
“こどもの楽園”というとこが子供には楽しめるんじゃないかなぁ。
遊具もいろいろあって、1歳3ヵ月〜4歳11ヶ月までの子供が今回は行きましたがそれぞれ楽しめていたように思います。
花々や木々、池もありました。
何が釣れるのかはわかりませんが、釣りをしてる人もいたなぁ。
ちょっとした広場みたいなのもあってそこで、バドミントンやフリスビーをしてる人もいました。


駐車場は最初の1時間400円。以降1時間ごとに100円。
今回ゆっくり食べてたっぷり遊んで、800円でした。
駐車場は第二駐車場が“こどもの楽園”からは1番近かったです。

トイレはキレイなとことそうでないとこがありました。
オムツ変えはあったのかな!?ちょっとわかりません。

ジュースやお菓子・菓子パンなんか売ってる売店もありました。


とにかく楽しく大満足でしたヽ(´▽`)/
先先週の水曜にイチゴ狩りに行ってきました。
場所は富田林のサバーファーム。

イチゴ狩り以外にも季節によっていろんな味覚狩りができるところで、行ったときもイチゴ以外に、玉ねぎ・トマトなどやっていました。
ホームページもあります。
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/savor/

今まで行ったイチゴ狩りは1人いくら。みたいな料金設定でしたが、サバーファームは、一区画1000円。一区画はだいたい2パックくらいとのこと。
私が行ったときは、大人3人子供2人(4歳♂・2歳♀)で最初一区画とりましたが、子供がまだ食べたいということで、もう一区画追加しました。

イチゴ自体は当たり外れはあると思いますが、私は満足いくものでした。
練乳などはありませんでした。

イチゴ狩りを終えたあとも、いくつかある遊具で子供は楽しんでました。
景色はよく、花々もキレイに咲いて気持ちよかったです。

お昼は私たちはサバーファームを出て食べましたが、友達はお弁当を持って行ったと言ってました。バーベキューも持ち込み、レンタル両方あるみたいな感じでしたが、詳しいことはHPを参照してください。
食堂みたいなのもありました。

トイレは思ったよりキレイでした。

私たちは朝1番に行ったんですが、11時か12時くらいには「今日のイチゴ狩り終了しました」と入り口の看板に書いてありました。
予約はないので早めに行ったほうが確実だとは思います。

また来年も行きたいと思えるところではありました。
☆大阪城公園

大阪市内に住んで、車やバスですぐ横を何時も通過しているけど、
「大阪城に行った。」と言う記憶は、遥かン十年前に、小学校の低学年の遠足ぐらいで、どんな所かも全然覚えてません。
しかし、近すぎるしベタすぎて、今さら、観光には行く気はしませんが、
私がMY自転車を買ったこと&小学2年生の娘の自転車の練習&私の練習を兼ねて、行って来ました。

公園内を一周したのですが、結構広いのと、緑が濃い。
都会のまん中にあって、別世界でした。

後、多くの人達がいろんな風に利用していて、
若い子達が、音楽やスポーツの練習、サークル活動に、
家族連れは憩いや、一輪車、ローラースケートの練習など。

お城の周りでは、武士姿のおじさんが「ガマの油売り」的な見せ物をしていて、人だかりが。
お土産や食事処もあって、ベタな雰囲気も味わえて、
外人の観光客の反応も楽しかったです。

今度は娘の自転車のコマをはずす練習をここでやったらいいなーと
思いました。
りんくうにあるシークスに行ってきました。
正直あまり期待せずに行ったんですが、予想以上に楽しく遊べましたるんるん

シークス内には、ファッションや小物、雑貨のお店・スーパーマーケット
回転寿司、マクドマルドなどの飲食店にフードコート・薬局・100円均
一のお店・観覧車までいろんなものがありました。

子供が遊べる、クラブ遊キッズというところが2階にあるんですが、おチ
ビたちはそこが気に入って4時間も遊び続けていましたあせあせ


かわいい対象年齢は、0歳〜小学2年生
かわいい入園料金は、一般→500円/会員→時間無制限500円

入会金は1000円なんですが入会時に2000円の回数券を購入すると
入会金が0円になります。

2000円で5回分の回数券がついていました。


遊具はけっこうたくさんありました。
なんせおチビ(5歳・3歳)が4時間遊び続けれるくらいですからウッシッシ

トイレトイレもその中にありました。なので、保護者は1人残っておけば
出入りできるんですが、子供は1度退場しちゃうとダメみたいです。

自動販売機もありましたし、カップのジョースも売っていました。

トイレはあったけどオムツ替えはありませんでした。って、もしかしたら
トイレの中にあるのかな???
今回はトイレに行っていないのでわかりませんあせあせ(飛び散る汗)

昨日はパパも行っていたので、おチビたちをパパにまかせて私はシークル
内で買い物したり、建物の裏がりんくうアウトレットなのでそっちのほう
にも行ってみたりして、私は私で満喫いたしましたうまい!
建物の横には、ヤマダ電機やニトリなんかもありました。

駐車場は1時間600円と書いてあったように思います。
私は最初の2時間を2000円で無料になった後、アウトレットのほうの
駐車場に入れなおして、そこで3000円で3時間無料になりました。

保護者は座って子供をみていたり、ママ友で行っておしゃべりしていたり
ジムにあるようランニングマシン走る人、お腹のところにベルトをかけて
ブルブルなるやつ、自転車をこぐマシン自転車もありました。


そこ以外にも子供が楽しめる場所もあるようですが今回は行ってないので
それはこちらで確認してくださいねウインク
シークルパソコン http://www.seacle.jp/


とにかくおチビたちも私も、パパもexclamation & question1日楽しかったでっす目がハート

  
先週の水曜木曜で高知に行ってきました。
パパの仕事があっちであったので、みんなで行ってついでに
プチ旅行しました

まず思ったのは、交通手段が少なすぎる
海を渡らないといけないんだから仕方ないんだけど、
それにしても、橋は値段が高いし、時間はかかるし、農道を走っても一本道で前に走ってる農業車はほんとゆっくりで、標札には“農業車優先”みたいなこと書いてるし


今回パパは仕事メインだけど、私たちはアンパンマンミュージアム。
なので、ホテルもミュージアムに隣接してるホテルに泊まりました。
ホテルのロビーにはアンパンマン関連の商品がたくさんありおチビたちは大興奮
でも親の目で冷静に見ると、置いてる商品はどこででも買える商品ばかり。
せっかく来たんだから、ココでしか買えない!!って商品もあればよかったな
ホテルもお部屋も清潔感はいっぱいで布団などもアンパンマン。
だがこれまた中途半端なんだよなぁ・・・
アンパンマン目当てでアンパンマンの部屋を予約してるんだからどうせなら、嫌っていうほどアンパンマン一色でもいいくらいなのに

でもでもホテルの方もみなさん優しい方で、さっきも書いたように清潔感もあるから、安心して泊まれるホテルではあるかな


さてさて、アンパンマンミュージアムですが、簡単にいうと美術館。
http://www.anpanman-museum.net/
でも、子供があそべるような絵本、ゲーム、ジャムおじさんの家(中に入ることもできる)、バイキンUFO,アンパンマン上映などなどおチビたちはなんじゃかんじゃと遊びまくって楽しそうでした。
トイレもキレイでオムツ替えできる場所(トイレ内)もありました。
授乳もトイレ内にいちようありました。
別館もあり、そこは休日にイベントを開催してるようなことを書いてました。


天気がほんと良くて風は冷たいけど、ポカポカ陽気で周りを見渡しても自然だらけでほんと気持ちよかった
その自然の中で、スタンプラリーもしたし、アンパンマン図書館などというところにも行きました。町のひともイイ人ばかりで、スタンプラリーしてるときは、地図をおチビに渡して「自分たちで行ってごらん」ってチャレンジさせたので、後ろからビデオをまわしてる私はなんだか、“初めてのおつかい”のスタッフになった気分でした
ふだんはケンカばかりのおチビたちも、きちんと手をつないで、「あっちかな?こっちかな?」と相談しながら進んでる


わざわざ高知に旅行はたぶん行かないだろうけど、なにかのついでがあれば絶対また行きたい場所で、とっても貴重な経験をいっぱいいっぱいできた2日間で大満足のプチ旅行になりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きっずきんぐだむ・ぱーく  更新情報

きっずきんぐだむ・ぱーく のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング