ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海と芸術の街ハウステンボスコミュの温暖化阻止。皆で減らそうCO2!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画「不都合な真実」はゴア元副大統領の学生時代からの研究テーマだった「温暖化」について事実だけを積み上げてその本質に迫るノンフィクション映画です。彼は温暖化の研究一筋で生きてきたといっても過言ではありません。彼が研究者として研究すればするほど温暖化の地球環境に与えるとてつもない真実が見えてくる。「アメリカの大統領にならなければ地球を救えない」という衝動が、純粋な学者である彼をあそこまで頑張らせました。そして僅差での敗北。彼は挫折感から部屋に引きこもり焦燥の日々を過ごすうちに「原点に戻る」「自分の研究を全世界に知らせなければ」と気付き、這い上がり、立ち上がりました。そして作ったのがこの「不都合な真実」です。もうすぐ日本でも封切られます。多くの皆さんにこの映画を見てほしい。そして今地球に何が起ころうとしているのか肌で知ってほしい。
このコーナーで皆で温暖化問題を考えましょう。

地球温暖化の影響
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0220a/contents/f_03_01.html
地球の大気と温暖化
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0220a/contents/f_01_01.html
地球温暖化の原因
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0220a/contents/f_02_01.html
地球温暖化への対策
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0220a/contents/f_04_01.html
シュミレーションで学ぼう
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0220a/contents/f_06_01.html

▼▲▼▲▼▲▼CO2排出を減らす秘策▼▲▼▲▼▲▼
や・れ・ば・で・き・る
劇的にCo2を減らす方法
http://www.carbonfree.jp/300.html

コメント(71)

いろいろ論議をかもし出すかもですが?
出来ることからの精神と、広告塔としての評価は出来るのでは・・・。(asahi comのニュースから)

リムジンよりプリウス アカデミー賞会場へエコカー続々
2007年02月26日10時59分
 燃費が悪いリムジンより、環境にやさしいエコカーの方がクール(かっこいい)−。25日にハリウッドで開幕したアカデミー授賞式の会場に、多数のスターがハイブリッド車など低燃費の乗用車で登場し、地球温暖化対策の重要性をアピールした。

 キャンペーンを仕掛けたのは、ゴルバチョフ元ソ連大統領が主催する環境保護団体の米支部グローバル・グリーンUSAで、今年で5回目。トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」のほか、スポーツカー型電気自動車や圧縮天然ガス車など、環境にやさしい自動車を、環境意識の高いスターに貸し出した。(時事)
アサヒコムニュースから、ホンダがF1車で環境保護PR

ホンダのF1車、「地球」に変身 新デザイン発表
2007年02月27日
 ホンダレーシングF1チームは26日、青を基調に「地球」をイメージした07年レース用マシンのデザインを発表した。これまでは、たばこ会社などスポンサー企業のロゴを大々的にデザインすることが多かったが、環境保護を訴えようと、初めてロゴの露出を抑えた。今年初参戦となる3月18日のオーストラリア・グランプリ(メルボルン)で、お披露目する。
スポンサー企業のロゴを露出せず、青を基調に地球をイメージしたホンダF1チームの車両デザイン=ホンダ提供

 F1を統括する国際自動車連盟(FIA)は「F1も社会に役立つ技術開発を」との長期的な方針を打ち立てている。企業ロゴの露出を抑えたが、ホンダは「共感するスポンサーが集まってくれるはず」と期待する。
なおじいさんありがとうございます。

不都合な真実がアカデミー賞を取って我が事のように喜んでいます。
リムジンよりもプリウスがステータスになるという事は素晴らしいですね。
私もパジェロからプリウスニに乗り換えようかという気持ちに傾いています。
大好きなパジェロですからここまで気持ちが変わるまで結構葛藤がありました。
ただ今は移行訓練中なので6月末以降になりますが。

これからは環境に優しい車に乗っていないと恥ずかしい...
といった流れが出来てくるような気がします。
これでアメリカ政府も本気で京都議定書に参加しないと国民から見放されますね。

F1ですか、
ELIICAの目標最高速度が400Km/hですので、
電気自動車のF1があっても良いと思うのですが、
まだまだでしょうかね。
ニュース情報です。

アル・ゴア前米副大統領 地球危機を訴えるコンサート開催 
米国  (AFP BB News)

http://www.afpbb.com/article/1343764

『Live Earth』公式ページ

http://www.liveearth.org/

ELIICAは370Km/hを記録していますから、現実の可能性は
意外と近いかもですね???

http://www.eliica.com/blog/archives/2005/10/f1eliica_370kmh.html
なおじいさんありがとう。すごいですね。

7月7日七夕の夜。織姫と彦星の年に一度の出会いの日に。
7大陸を舞台にした世界的規模の24時間コンサート「Live Earth」が開催される。コンサートはオンラインやテレビ、ラジオなど様々な媒体を通じて20億人に届けられる。
2007年7月7日7大陸。
7777のラッキーセブンというのも何か因縁めいていて良いですね。

世界を気象変動から救う為、ロックバンドのレッド・ホット・チリ・ペッパーズや歌手エンリケ・イグレシアスなど有名ミュージシャンが約100人が立ち上がる。

スローガンは「自分たちを救え SOS」

「気候変動の危機を解決するためには、何十億の人々に理解してもらう必要がある。世界中の人々に行動を起こしてもらうにはまず伝えなければならない。そのために私たちは『Live Earth』や『SOS』を立ち上げた」とアル・ゴア前米副大統領。

「地球の危機はすべての人に影響をもたらすという事を伝えたい。世界規模での対策が環境危機を救う。『SOS』は、全ての人々に『自分自身を救え』と発信したい」と、2005年に世界同時コンサートを開き貧困救済を訴えたイベント「ライブ8」の立案者でもあるKevin Wall氏。

ゴアさんもKevin Wallさんもやりますね。

温暖化の恐ろしさをすべての人が肌身に感じる事が一番大事。皆が自分の危機としてその恐ろしさを感じた時に世界が動き始める。
毎日毎日気が付かないほど少しずつ変わってゆく気象変動の恐ろしさ。誰も気が付かないうちに、ほとんどの人がその本当の恐ろしさを知らないうちに、地球の病は少しづつ進行している。
全人類が気付くほどの事態になった時はもう手遅れ。それが温暖化の怖い所。いざその時に初めて地球環境の崩壊が核戦争よりもずっと恐ろしいという事に気付くのです。
そうならない為にはこのコンサートのようなイベントが起爆剤になる。そしてそのコンサートに熱狂する人々すべてに「不都合な真実」を見てもらおう。
そして今出切る事から始めてもらう。電気自動車でなくては売れないような社会に。家庭に小型風力発電を付けても変人扱いされない社会に。
この日本でも火力発電所の閉鎖を求める人の波をつくろう。今しなければならないのは化石燃料に依存した社会システムを変えて行くこと。
それには人々が目覚めれば良いだけ。今何をしなければならないかを自覚するだけで温暖化は防げる。温暖化ガスの放出が止まれば、吸収させる方法はいくらでもある。まず増加を止める事が大事だと思う。
効果テキメン。うれしい〜。

今月の電気使用量。366kWh。

今までの平均が500kWhを少し越えていたから、
一挙に130kWh以上の節減です。
電気料金にして月間3000円も減りました。

節電対策としてやった事はたった3つ

1.保温する製品の使用をすべて止めた事
2.使わない電気製品はSWだけでなくコンセントから外す。
3.使用していない部屋の電気は消す。

1.は電気ポットと炊飯器です。
東京電力の担当者によると、保温型電気ポットの電気使用量がバカにならないそうです。我が家では先月から電気ポットは納戸入り。ヤカンでお湯を沸かして魔法瓶に入れるようにしました。またご飯が焚けたらその時食べる分以外はラップに包んで冷やしてから冷蔵庫。炊飯器は保温にせず電源を切る。ほんとにこれだけでこんなに結果に出るとは思ってもいませんでした。
即実践ですね、すばらしいです。
我が家は各部屋スイッチ付コンセントを設置し使用する時に
使用するコンセントだけONをOFFです。

http://www.team-6.jp/about/action/06.html
いやあ、
家のコンセントにスイッチが付いているのですか。
これは便利ですね。
我が家ではスイッチ付きのコンセント(写真右)を買って来て使っています。
『地球温暖化防止のためにあなたも一緒に新エネルギーを育てませんか?』
のキャッチフレーズで各電力会社で『グリーン電力基金』を募集してますが、我が家は居住区の関西グリーン電力基金に2口=200円参加しています。この基金で公共施設の太陽光発電、風力発電などの助成を行われてます。
奈良県には助成を活用されてる施設がまだ少ないですが、通りかかったときには、うれしいものです。(笑
.奈良県
奈良県立図書情報館
(奈良県奈良市大安寺西町1000) 20kW 1,000,000円
8.奈良県水道局 奈良県御所浄水場
(奈良県御所市戸毛367-2) (*)790kW
(助成対象出力:20kW) 1,000,000円

関西電力の『関西グリーン電力基金』のHP
http://www.kepco.co.jp/green/index.html
こんな基金があるんですね。
私もさっそく東京電力で探してみます。
この程度の寄付で、
電力会社がクリーンエネルギーの育成に努力してくれるなら
ぜひ参加してみたいと思います。
環境LOHASのHPにありました。

▼▲▼▲▼▲▼CO2排出を減らす秘策▼▲▼▲▼▲▼
や・れ・ば・で・き・る
劇的にCo2を減らす方法
http://www.carbonfree.jp/300.html
世界のエコニュース
元米副大統領アル・ゴア氏宅 太陽光パネル取り付け工事の申請を出す。

http://www.eco-online.org/contents/news_world/2007/0326w.shtml
20年代の地球、水不足数億人に 地球温暖化政府間報告
2007年04月06日22時58分

 国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)は6日、地球温暖化が社会などにどう影響するかを予測する第2作業部会の第4次評価報告書をまとめた。ブリュッセルでの会議で承認した。途上国を中心に、2020年代には水不足の被害人口が数億人となり、洪水や熱波、感染症の危険性が高まることなどを指摘している。


海面上昇に見舞われるツバル
後退が進むグリーンランドの氷河
海水温の上昇で白化現象を起こした奄美大島のサンゴ礁
 報告書は、地球上のすべての大陸と海洋の一部で温暖化の影響が表れているとし、洪水の増加や海面上昇による海岸浸食、春の開花時期の早期化などを例にあげた。第3次報告書まで以上に範囲が広がり、世界中での影響が裏付けられたとしている。

 将来の影響では、2050年代には、検討した6種類のシミュレーションのいずれでも、90年比2度程度の気温上昇が見込まれ、最大30%の生物種で絶滅のおそれが高まるほか、ほとんどのサンゴ礁が白化し、低緯度地域でいくつかの穀物の生産性が下がることは避けられないと指摘した。

 2080年代は気温の上昇幅によって予測がばらつくが、上昇が4度を超す上限のシナリオでは、地球規模で40%以上の生物種が絶滅するとの見通しを示した。

 地域別では途上国への影響が大きく、アジアやアフリカの人口過密な沿岸の低地に洪水被害の危険が高まったり、農産物の生産性が落ちて飢餓の恐れが出てきたりすると指摘した。温暖化対策をめぐる今後の国際交渉では、途上国から先進国への支援論議がさらに激しくなりそうだ。

 ただ、報告に盛り込む温暖化の影響をめぐっては、その科学的根拠などについて会議が紛糾。草稿段階では「10億〜20億人」との表現もあった水不足の被害人口を「数億人」としたり、飢餓に陥る危険性のある人口を最大300万人としていた項目を削ったり、被害規模の多くを土壇場で書き換える事態になった。
指導者向け教材「地球温暖化防止のための環境学習プログラム」が完成!
2007年4月6日(金曜日)
チーム員である環境省は、地球温暖化防止の普及啓発資料の一つとして、小・中・高等学校の教師や地球温暖化防止活動推進員が学校教育現場等で活用できる指導者向け教材「地球温暖化防止のための環境学習プログラム」を作成しました。教材の構成は、学習者の問題解決能力や思考力、実践力を育てていけるよう、地球温暖化やその防止のための知識を単に教えるのではなく、「ごみ」「もの」「まち」「住まい」といった子供たちを取り巻く身近な生活とのつながりの中から発想して学んでいけるようにしています。(昨年度「食」「水」「エネルギー」で作成)

「総合的な学習」の時間だけではなく、理科、社会科、家庭科など各教科でも活用できるよう、学習内容と各教育課程の学習指導要領との関連を示しています。それぞれの学校や地域の特性に配慮して、柔軟にカリキュラムを発想できるよう、「学習の流れ」を設定したほか、さまざまな要素の関連性を「ウェビング」で示しています。学習プログラムを深化させ、科学的知見を基礎にプログラムを展開できるよう、関連資料やワークシート例なども掲載し、CD-ROMにも収録しています。CD-ROMには、(独)国立環境研究所などの協力により「資料用画像 地球シミュレータによる温暖化予測」が収録されています。地球の気温がどのように上昇し、今後どのように上昇していくのか、最新の研究成果を授業などでお使いいただくことが可能です。

【教材のダウンロード】
教材は全国地球温暖化防止活動推進センターのホームページから閲覧・ダウンロードできます。
【教材の配布先】
都道府県・政令指定都市の環境部局及び教育委員会
都道府県地球温暖化防止活動推進センター
※ なお、希望者には無料で頒布しています(小・中・高等学校を除き、送料は個人負担です)

【配布に関するお問い合わせ先】
全国地球温暖化防止活動推進センター(担当/小宮・中川・中根)
〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-9ダヴィンチ神谷町
TEL:03-5114-1281 FAX:03-5114-1283 E-mail:edu@jccca.org


◆環境学習プログラム概要 [PDF 557KB]
日本が夢の技術先導のタイトルでのニュース情報です
日本をクリーンエネルギー輸出国に変えたいとの構想で
2030年代の実用化を目指しているそうです。
詳細は朝日新聞の無料会員サービス「アスパラクラブ」『aサロン・科学面にようこそ』で読めます。
http://science.asalon.asahi.com/

宇宙の太陽光 未来エネルギーに
2007年04月16日(月)更新

仙台総局・長野剛


地上と違い、絶え間なく太陽光が照りつける宇宙空間。そこに置いた人工衛星で太陽光を受け、レーザーや電波で、地球にエネルギーを送る――。かつて「夢」だと思われていたそんな技術で、日本が世界の先頭を走ろうとしている。





山林に囲まれた宮城県角田(かく・だ)市郊外。宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)の敷地に立つ小屋から、目に見えない近赤外線レーザーを発射する実験が続いている。指揮する新野正之主幹研究員は「レーザーは、宇宙でとらえた太陽エネルギーを地球に送る根幹の技術。実験段階まで来ている国は世界のどこにもない」という。

◇地上の10倍の太陽光を捕捉

太陽光のエネルギーは無尽蔵でクリーンだが、地上では不安定なのが玉に瑕(きず)。雨の日や曇りの日や夜に太陽電池は使えない。晴れていても大気や雲による吸収があり、実はごく一部しか利用できていない。

この問題を解決する方法として、静止軌道上の人工衛星で太陽光を受け、マイクロ波(電波の一種)に変換して地上に送るアイデアが生まれた。1960年代、米国の研究者が提唱した。同じ受光面積で比較すると、最大で地上の約10倍の太陽エネルギーをとらえることが可能だという。

ただ、マイクロ波は広がりやすく、地上で受けるアンテナが巨大になる。そこで宇宙機構は90年代前半、太陽光を近赤外線レーザーに変換する方式を提案した。

レーザーは通常の光に比べて減衰しにくく、近赤外線は大気や雲に吸収されにくい。太陽光は、大気や雲に吸収されやすく、地球の大気圏近くまで運ばれてきたエネルギーのうち数十%しか地上に届かないが、近赤外線レーザーは晴天なら98%を地上まで届けることが、計算上は可能となる。

現在、(1)太陽光をレーザーに変換する(2)レーザーでエネルギーを地上に送る(3)地上で受けたレーザーで水素を発生させる、の三つの研究を並行して進めている。

(1)では、レーザー技術総合研究所と共同開発したセラミック板が活躍している。弱い近赤外線レーザーと一緒に太陽光を照射すると、太陽光のエネルギーがレーザーに乗り移る。現在、最大で太陽光エネルギーの約40%を近赤外線レーザーに変換できている。

(2)では、雲や大気でエネルギーがどの程度失われるかを調べる必要がある。数ワットの近赤外線レーザーを500メートル離れた場所に照射しているが、今夏、出力を1キロワットにして検討を本格化する。

(3)が最大の課題部分だ。近赤外線レーザーは、水から水素を作るにはエネルギーが足りない。そこで、水素を作るのにエネルギーが少なくて済む硫化水素の活用が考えられている。共同研究者の田路(とう・じ)和幸・東北大教授らは硫化水素溶液に光触媒を沈め、波長が短い緑色レーザーで水素を作る実験に成功した。「近赤外光のような単一波長の光を使う触媒なら、高効率のものが実現可能だ」と田路さんは力説する。

◇レーザーを受け、水素を燃料に

宇宙で太陽光を使う研究はもともと、発祥の地の米国で盛んだった。ところが00年に米航空宇宙局が研究から撤退。そのため年間約2億円をかけ、大学や企業も合わせ計170人が加わる宇宙機構の研究は、世界の先端に躍り出た。

宇宙機構が描く未来のエネルギー生産風景は次のようになる。

人工衛星に取り付けた100メートル四方の巨大な2枚の鏡が太陽光を集め、衛星に送り込む。ここで太陽光を近赤外線レーザーに変換し、地上に据えた直径数百メートルの水槽に向けて照射。水槽の中の硫化水素から光触媒の助けで水素ができる。発生した水素は、タンカーなどで送られ、自動車、家庭などで燃料として使われる。

目標コストは1キロワット時8円で原子力発電並みを狙う。実用化したら100万キロワットの近赤外線レーザーが地上に降り注ぐが、飛行機や鳥に当たっても問題ないよう、面積あたりの強度は太陽光の4倍程度に抑える。

計画責任者の森雅裕・宇宙機構高度ミッション研究センター長は「基礎技術はそろっている。ぜひ実現させ、日本を究極のクリーンエネルギー輸出国に変えたい」と話す。構想では2010年代後半に実験衛星を打ち上げ、30年代の実用化を目指している。

         ◇              ◇

《担当の勝田敏彦デスクから》

宇宙で太陽光を受け、地上にエネルギーを送るアイデアは、聞いたことはありました。ただ、実用化に向けて研究で日本が先頭を走っているということは、長野記者の原稿を見るまで知りませんでした。

月面基地に「送電」する構想まであるそうです。かなり先の話でしょうが、SF小説の世界がまた一歩近づいたような気がします。
なおじい さん
いつも情報をありがとうございます。

宇宙の太陽光エネルギーを地上に集める話ですが、
私は温暖化と同様に危ないと思っています。

地球という閉鎖空間の中でのエネルギー循環は環境に悪影響がありませんが、
Co2による太陽熱の吸収と同じように、
宇宙で太陽光を無理に凝縮して地球に持ってくると、
閉鎖空間の熱エネルギーの自然な安定を急激に破壊する恐れがあるからです。

記事によると画期的な事ばかりが書いてありますが、
それによる地球環境への影響についてもう少しきちんと検証する必要があると思います。
バイオガソリン、早く全国販売にならないのかな???

バイオガソリン、27日から販売 首都圏の50カ所で
2007年4月26日(木)13:28

 首都圏50カ所のガソリンスタンドで、27日から植物由来のバイオエタノールが混ざった「バイオガソリン」の試験販売が始まることになり、26日早朝、新日本石油の根岸製油所(横浜市)から各スタンドに向け、バイオガソリンが出荷された。大手石油メーカーなどでつくる石油連盟の取り組みで、バイオガソリンをこれほど広域で一般向けに販売するのは初めて。10年度からの全国販売を目指す。

 バイオエタノールはサトウキビやトウモロコシなどからつくる。燃焼時に出る二酸化炭素は、もともと大気中にあるものを植物が吸収したものとして、大気中の二酸化炭素の総量は増えない計算となる。脱石油、地球温暖化対策の一つとして注目され、ブラジルやアメリカ、中国、欧州などが積極的に導入している。国内では本格的な生産が始まっておらず、フランスで小麦からつくったものを輸入した。

 今回、同連盟が採用したのはバイオエタノールをETBEという物質に変えてガソリンに混ぜる方式。ブラジルやアメリカなどエタノール先進国は、ガソリンに直接混合する方式をとっている。

 バイオ燃料をめぐっては、ブームとなる半面、原料となるトウモロコシなどの価格上昇や食糧難につながることを懸念する指摘も出ている。

 販売が始まるのは東京都15カ所、神奈川県15カ所、埼玉県11カ所、千葉県9カ所の計50カ所のスタンド。レギュラーガソリンを選ぶとバイオエタノールが3%混じったバイオガソリンが入る。

 連盟によると、バイオガソリンとレギュラーガソリンを混ぜても問題はないが、エタノールの発熱量はガソリンの60%程度なので、3%のエタノールが入った分、計算上は1.2%だけ燃費が落ちることになる。だが、例えば停車中のアイドリング停止などの工夫でカバーできるほどだという。

 今回の試験販売は08年度まで。バイオエタノールを混ぜると実際には割高となるが、試験販売中はレギュラーガソリンと同じ値段で売る。10年度からの全国販売では、レギュラーより値段が高くなる可能性もある。

 同連盟の渡文明会長は「バイオガソリンを使うことで、地球温暖化問題に対する消費者の意識が高まればうれしい」と話している。

 販売するスタンドには目印のステッカーがはられる。スタンドの一覧は石油連盟のウェブサイト(http://www.paj.gr.jp/eco/biogasoline/ss.html)にある。
NIKKEINET 情報
ミクシィ、環境活動促進
 ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手のミクシィは、環境活動への取り組みを強化する。東京電力などが出資する日本自然エネルギー(東京・中央)から「グリーン電力証書」を購入するほか、会員向けの啓蒙(けいもう)活動などに取り組む。多くの会員を抱えるメディア企業の同社は、社会の環境意識の向上につなげたい考え。

 グリーン証書は、購入した企業が風力やバイオマス(生物資源)など割高な自然エネルギーでの発電コストと通常の電力料金の差額を支払う仕組み。証書の売り上げは、日本自然エネルギーがグリーン電力の発電費用に充てる。ミクシィはSNSや求人情報サイトで使う全サーバーの電力量(205万キロワット時)分の証書を購入、5月から同社のサービスを「環境にやさしい」ものとする。

http://www.natural-e.co.jp/info/pdf/H19.4.24press.pdf
朝日新聞のIPCCバンコック会合の報告書記事

2050年にCO2半減必要、上昇2度目標 温暖化会合
2007年05月04日21時03分

 地球温暖化を緩和させる方法を検討する国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)第3作業部会は4日、バンコクで開いた会合で報告書をまとめた。気温上昇を影響の少ない2度程度に食い止めるには、遅くとも2020年までに世界の温室効果ガスの排出量を減少に転じさせ、50年には00年より半減させる必要があると指摘。速やかな対策を促した。

 今回の報告書は、温暖化は人間活動が原因とした2月の第1作業部会、気温上昇による深刻な影響を明らかにした4月の第2作業部会の報告書とともに、11月のIPCC総会で統合報告書としてまとめられる。京都議定書後の国際的な対策の枠組みづくりを話し合っていく際の土台になる。

 報告書は、どの程度のコストをかければどれくらい削減できるかを初めて明示。温室効果ガスの排出への課税や排出量取引などの政策をとり、二酸化炭素(CO2)1トンあたり約50米ドル(約6000円)の価格をつけて排出量を減らすようにすれば、2030年時点で、00年には430億トンだった排出量が140億〜230億トン削減でき、100米ドルなら170億〜260億トン減らせると試算。排出量が伸びる分は相殺され、現状以下にまで減らせるとした。

 目標とする気温の上昇幅に応じて、いつまでに排出量を減少に転じさせねばならないかを示した。97年の京都議定書は先進国からの排出量を2010年に90年より5%減らすことをめざしたが、世界全体の排出量は増える一方なのが現実だ。減少に向かわせるための対策で、世界の国内総生産(GDP、05年は約5300兆円)にどんな影響が出るかも示した。

 18世紀後半の産業革命前より2〜2.4度の上昇にとどめる場合は、2015年までに排出量を減少に転じさせ、2050年には少なくとも半減させねばならない。2.4〜2.8度とするなら20年までに減少に向かう必要があり、いずれもGDPの損失は2030年時点で最大3%などと算定した。大きな上昇幅を容認すれば、削減まで時間があるので構造転換が円滑に進み、GDPの損失は少なくなるものの、温暖化による被害は増す。どのような政策を選ぶか判断が重要となる。

 気温上昇を比較的低くおさえる場合には、風力発電などの再生可能エネルギーに加えて、温暖化対策として導入すべきか議論のある原子力の活用に重点を置くことを盛り込んだ。

 このほか報告書は、運輸や産業など分野別に2030年までの対策をあげ、風力や太陽光、バイオ燃料などの再生可能エネルギーの普及、自動車の燃費改善、建築物や電化製品の省エネ性能向上などの技術を例示した。こうした今ある技術や近い将来に商業化される技術で温暖化には対応できるとしており、普及の大切さを強調した形だ。
不都合な真実の翻訳者枝廣淳子さんの講演会があります。
以下コピーです。
6月13日、明日ですのでもう間に合いませんね。
こんな催しもあるとの情報でご勘弁を。


【募集】枝廣淳子さん、山本モナさんのトークライブ
    (50名限定)

オーマイニュース編集部

 今年、アメリカの元副大統領であるアル・ゴア氏が主演するドキュメンタリー映画『不都合な真実』が世界各地で公開され、日本においてもドキュメンタリーとしては記録的なヒット作となりました。ゴア氏は映画の中で様々なデータを明瞭に示し、溢れる情熱を表現しながら地球規模で進む環境問題の深刻化を訴えています。

 『不都合な真実』のヒットに代表されるように、環境問題はいま、社会的に大きな関心事となっています。

 企業もジャーナリズムもこの問題にどう向き合い、どのような取り組みをしていくかが問われているのではないでしょうか。

 オーマイニュースでは、著名な環境ジャーナリストで『不都合な真実』の訳者としても知られる枝廣淳子さんと、キャスターの山本モナさんを招き、日々深刻化する環境問題をテーマにトークライブを開催いたします。

 このトークライブに、『オーマイニュース』市民記者および読者の皆さん50名をご招待いたします。

 開催まであまり時間がございませんが、よろしければぜひご応募ください。

 また、当日の模様は動画でライブ中継いたします。

 会場にお越しいただけない場合も、ぜひ動画でご参加ください。

【概要】―――『枝廣淳子さん、山本モナさんトークライブ』
・日程:6月13日(水)  開場 12:30  開演 13:00

・場所:「オーマイニュース」市民記者交流スペース
105−0001 東京都港区虎ノ門1−24−10 三興第一ビル3階
<地図>http://www.ohmynews.co.jp/info/company
・参加費:無料
・募集人数:50名

【お申し込み方法】
・お名前・生年月日・性別・職業(学校名)を明記の上、6月12日(火)正午までにオーマイニュース編集部宛にメール(omnj-info@ohmynews.co.jp)でお申し込みください。
・当選された方には6月12日(火)中に、別途ご連絡いたします。

※応募者多数の場合、ご参加いただけない場合がございます。
※この件に関するご質問は(omnj-info@ohmynews.co.jp)にお寄せください。

http://www.ohmynews.co.jp/news/20070608/11939
北極の氷、今季最小に 1カ月で日本列島3個分減る
2007年09月23日12時24分

 8月に観測史上最小となった北極海の海氷の面積が、さらに日本列島3個分も減少、今月16日に今季最小になったことが海洋研究開発機構の解析でわかった。70〜80年代と比べると、日本列島7.5個分も縮小したことになる。

 海洋機構によると、16日の海氷面積は419.4万平方キロだった。その後、海域に氷が張り始めたため、この値が今季最小になる見込み。70〜80年代、面積が最小になるこの時期でも約700万平方キロはあったという。

 海氷の面積は、今年8月15日に530.7万平方キロになり、78年に衛星観測を始めて以来の最小記録を更新していた。北極海の海氷が減少すると、地球温暖化を加速する原因になる。「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が予測する地球温暖化が進行するペースより、30年以上も速くなっている。



減っていく北極海の海水

●温暖化に敏感に反応、海面上昇まねく

 地球最北の北極に近づいていくと、夏に、24時間太陽が沈まない「白夜(びゃくや)」という日があります。年に1日以上白夜がある地域を北極圏と呼びます。北極圏は、北緯(ほくい)66度33分から北極点までの地域です。北極圏には北極海という海と、グリーンランド、アラスカ、シベリアなどの陸地が広がっています。

 最近、北極圏の環境(かんきょう)が注目を集めています。人間の活動で、大気中の二酸化炭素が増え、地球全体の「温暖化」が進んでいるといわれていますが、北極圏は、特に敏感(びんかん)に温暖化の影響を反映していると考えられているからです。

 たとえばアラスカの冬の気温は過去50年で3〜4度上昇しました。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書では、100年後に地球の平均気温が4度上がるとすると、北極圏は6〜7度上がると推定されています。

 グリーンランドは厚い氷河におおわれていますが、その氷河は温暖化の影響で、次第に小さくなっています。米航空宇宙局(NASA)などが、人工衛星データを分析(ぶんせき)したところ、氷河が海に流出した量は、96年の50立方キロから、05年は150立方キロに増えていました。

 氷が海に流れだして解けると、海面が上昇します。温暖化による海面上昇は年に3ミリ程度といわれていますが、そのうち0・5ミリは、グリーンランドの氷が解けた分と推定されました。3度以上の気温の上昇が何千年も続くと、グリーンランドの氷は全部解け、海面は7メートル上昇すると推定されています。

●エサ不足など生き物に影響も

 北極海をおおう海氷(かいひょう)の面積も減っています。海氷は、北極海の表面が凍ってでき、厚さは2.5メートルほどです。

 05年の夏は530万平方キロと、観測を始めてから最小になりました。79〜00年の平均から、約130万平方キロ、日本列島3個分以上も小さくなりました。

 海氷のそばでアザラシを食べるホッキョクグマは、海氷が減ってエサをとりにくくなっています。

 北極圏は地球を冷やす役割を果たしていますが、海氷の量によって、この働きが変わり、地球全体の気候にも影響が出ます。氷は白いので、太陽光を反射しやすいのですが、解けて海になると表面が黒っぽくなり、太陽光を集めやすくなって、温暖化がさらにすすむことになります。

 海洋研究開発機構の島田浩二・地球温暖化情報観測研究プログラムサブリーダーは、北極海を詳しくみて、太平洋側の海氷が特に小さくなっているのに注目しています。

 観測すると、夏に暖まった太平洋の水が北極海の内部に運ばれ、海氷が減ったとわかりました。いったん夏に海氷が減ると、冬に海氷ができるのが遅れ、氷の密度が低くなって、氷が回転しやすくなります。すると、海流が流れやすくなって、暖かい太平洋の水が流れ込むという具合に、海氷が小さくなるサイクルができることがわかりました
なおじいさん

お久しぶりです。
貴重な書き込みありがとうございます。
北極海の海氷の減少は最近テレビでも盛んに報道されています。
海に浮んだ氷の減少では海水面の上昇は起こらないので心配は無いのですが、
北極の環境生態系には非常に大きな影響があり、
又北極の気温上昇がジェット気流の蛇行に大きな影響を与え、
それが気象変動に直結する事が考えられます。
いよいよ始まったと言う感じです。
重大なのはグリーンランドの地上部分にそそり立つ巨大な氷塊の解凍です。
昔氷河期の頃カナダは巨大な氷塊に覆われていました。
氷河期の終わりにこれが解けて周りを氷の壁で囲まれた巨大な湖になっており、
現実に氷壁が一挙に崩れて世界中に大洪水が起こったと言われています。
グリーンランドでは今これが現実になろうとしているわけで、
温暖化の進行によってグリーンランドの氷が全部解けて海面が7メートル上昇する前に、
この氷壁の崩壊によって百メートルを超える大津波が起こり、
これによって世界中に大洪水をもたらす危険があるといわれています。
それよりも怖いのは、
グリーンランドの氷河から流れ出す冷たい水が、
海底に沈みこんで海底の海流を作り、
世界中の海洋の立体的な海水の循環を作っていると言われており、
この海底海流の流れがストップすると、
世界の気象が激変すると言われています。
それほどにグリーンランドを覆う氷は重要なのだそうです。

さえさん 今晩はexclamation ×2
お元気ですか?

アル・ゴアさんやったね手(チョキ)

「不都合な真実」
さえさんはわざわざ福岡まで見に行ってくれたんだものね。
すごいと思います。わーい(嬉しい顔)

温暖化阻止はゴアさんのライフワーク。
ゴアさんは政治家になる前学生時代に温暖化の脅威を知り
温暖化研究の第一人者になりました。exclamation ×2
彼を政治の世界に突き進めた原動力は政治の力で温暖化を阻止する為。

ノーベル平和賞に選ばれるのは当然です。
ゴアさん万歳富士山
私は車の事にはあまり詳しくないのでなんともいえませんが、
パーキングやサイドブレーキはあまり関係ないと思います。
停車中にエンジンを切らずに「アイドル」のままにしている事をいい、
こまめにエンジンを切った方が排気ガスが少なくなるといったことかと思います。
ただ信号などで一々エンジンを切っていたのでは次のエンジン始動で余計に燃料を使いますから、
長時間の「アイドリング」をしないように気をつければ良いのではないかと思います。
それよりも「急発進をしない」とか「必要以上に速度を出さない」とか
「不必要なものを車に積んで重量を重くしない」とか
「燃料は満タンにしない」とか「加速とブレーキングの繰り返しをしない」とか
そういった事に気をつける事の方が排気ガスの量を減らすのには有効だと思います。
私の車はパジェロで重いし燃料は食うし排気ガスも多いと思うのですが、
まだ新しいし愛着もあるし経済的にも買い替えはしばらく難しいので悩みの種です。
それで、今の対策は、ちょっとした買い物はスクーターで済ませる事にして、
燃費のかかるパジェロをなるべく走らせない努力をしています。
荷物の多い時とか、遠出をするときは仕方ないですけどね。
そうしながら電気自動車が実用的で安く買えるようになるのを待つといった所でしょうか。
さえさん

さえさんの車もパジェロですか。
でもパジェロミニなら温暖化に逆行もしないしいつまでも乗れますね。

私はパジェロが大好きで、
前の車は平成2年に購入して14年乗り続け、
今のパジェロは2台目でです。
これも20年くらい乗るつもりだったのですが、
温暖化対策としてはいつかは買い換えなければと思うようになりました。
本音を言うと手放したくないのですが、
やはり温暖化対策の切り札は電気自動車への切り替えでしょうね。
みんなでやれば結果が伴う!!!
こんな記事がありましたので貼り付けておきますね

クールビズでCO2、今夏140万トン減 環境省推計
2007年11月20日03時25分

 冷房の設定温度を上げる代わりに夏場を軽装で乗り切る「クールビズ」を政府が呼びかけて3年。環境省は19日、今夏のクールビズによる二酸化炭素(CO2)の削減効果が過去最高の140万トンだったとする推計値を発表した。約300万世帯の1カ月分のCO2排出量に相当する。

 全国1200人へのアンケートで、職場で冷房の設定温度を高めにしていると答えた人は48.1%(前年比4.9ポイント増)。国内のすべてのオフィスや商業施設がこの割合で一律1.8度ずつ設定温度を上げたと仮定して計算した。05年は92万トン、06年は126万トンの削減効果とされていた。

 今夏の特徴は、デパートなどの商業施設でも実施するところが多くなってきたこと。試験的に冷房温度を上げた映画館や銀行でも来店者にアンケートした結果、ともに95%以上の人が「今後も冷房温度を控えめにするべきだ」と答えたという。

 環境省は「多くの人が高めの設定温度に慣れてきて、不快に感じなくなってきたのではないか」とみている
なおじいさん お久しぶりです。

クールビズなんてなんの足しになるんだろうって思っていたのですが、
チリも積もれば山となるですね。
びっくりしました。

エアコンの設定温度、
28度が良いとかいろいろ言われるんですが、
私は外気温との関係で調節した方が合理的では無いかと思っています。
最近のように37度とかになる夏は32度くらいに設定しても涼しく感じます。
外気が37度の時に室内温度を28度に設定するとすごく寒く感じます。
私はエアコンが必要なほど暑い時は外気温度との関係でこまめに温度設定しています。
エアコンが自動的に外気温度マイナス3〜5度に設定できるようになれば、
人間の感覚としては心地よい温度で、
しかもエネルギーの節約にもなるのではと考えています。
日本中のレジ袋をこれにすべてすべきでは???

ampmが新レジ袋開発、二酸化炭素排出量を半減
2007年11月22日19時33分

 エーエム・ピーエム・ジャパンは22日、ナノテク開発会社アイトリックスと共同で、焼却時の二酸化炭素排出量を従来比で半減できるレジ袋とゴミ袋を開発した、と発表した。薄型化に加え、燃焼しにくい樹脂の開発に成功した。エーエム・ピーエムは来春までに全店で導入する方針。容器リサイクル法の削減目標(2010年度の排出量を00年度比35%削減)を2年早く達成できるという。

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海と芸術の街ハウステンボス 更新情報

海と芸術の街ハウステンボスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。