ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカ家庭料理コミュの【US-レシピ】 アメリカのポテト料理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アメリカのポテト料理に関するトピックです☆


================================

< フレンチ・フライ >

まずは、「フレンチフライ」だとか「フリーダムフライ」だとか色んな名前のついてるアメリカのフライドポテト。 イギリスのフィッシュ&チップスなど、欧州のフライドポテトより細めなのが特徴。 市販の冷凍モノでもいいのですが、本物のジャガイモから作るフライドポテトはまた一段と@ホームでお味も格別!!

1.人数に対して一人当たり半個〜1個のジャガイモを用意します。
※Russet Burbank、アイダホポテトなど、細長い形のものだと細長いフライができます。

2.皮をむき、太さ6〜7mmの細長い形になるように切ります。
※色々やってみましたが、これより太いと揚げ時間が長めになるので欧州的なちょっとこげ味のするフライドポテトになりますし、逆に細いと出来上がりが固くなります。マクドナルドのフライドポテトが微妙に太くなったようなイメージで!

3.切ったらすぐに水でよく洗います。お米をとぐ時と同じようにとぎ水が透明になるまでよく洗ってください。

4.ほとんど氷みたいな氷水につけたまま、さらに冷蔵庫の中で冷たくなるまで冷やします。天婦羅と同じように冷たければ冷たいほどサクッ☆と揚がります。うちでは蓋付きプラスチック容器に入れて、一晩置いておくこともあります。

5.揚げ物鍋に油を入れ、190℃(375F)に熱します。アメリカンにするにはできればピーナツ油で。フライドポテトの味を楽しむためには新しい油を使われることをお薦めします!

6.ジャガイモを冷蔵庫から出してきて、水を切り、キッチンペーパーやフキンでよく水気を取ります。水気が残っていると油がはねるので注意してください!

7.お互いにくっつかない量のジャガイモを入れ、時々かき混ぜながら、6−7分揚げます。この時の色はまだほんのちょっと色がついてきたかな〜という程度。

8.油がきれるようにペーパータオルを敷いたお皿や天婦羅用の油きり網にジャガイモを取り上げます。

9.同じ要領で次々に揚げていきます。

10.揚げたジャガイモが完全に冷めるまでしばらく放っておきます。

11.一つ味見をして中まで冷えていたら、今度は油を170℃(350F)に熱して、時々かき混ぜながら、1〜2分、またはお好みのいい色加減になるまで揚げます。

12.可愛いペーパーの敷いてあるお皿に取り出し、すぐに塩コショウ(日本のよりずっと少なめ)します。

熱々のフライドポテトの出来上がり〜〜♩♪♫♬

★お好みでケチャップやマスタードやBBQソースやタバスコソースなどでお召し上がりください☆

★簡単そうで意外と奥の深い一品。 慣れないうちは結構難しいので、電気フライヤーや温度計があると失敗が少なくなります。

★野菜天婦羅は160℃(衣を油に落として中程で浮き上がる)、海老類は180℃(沈まずすぐに浮き上がる)程度ですので、天婦羅を揚げるのに慣れている方や温度計のない方はご参考にしてください☆

------------------------------------------------------
(目次)
 +「ジャガイモから作る本格的フライドポテト」(#0)
 +「ポテト・トルティーリヤ」 (#8)
 +「ふわふわマッシュポテト」 (#14)
 +「マッシュポテト・ケーキ」 (Tentative)
 +「アメリカン・ポテトサラダ」 (Tentative)
 +「オーバーローデッドベイクドポテト」 (Tentative)
 +「ハッシュブラウン」 (Tentative)
 +「ポテトスキン」 (Tentative)
 +「Tater Tots」 (Tentative)
------------------------------------------------------

コメント(14)

2度揚げするんですね。こんどTRYしてみまーす。

以前よく行っていたソウルフードの店(家事で焼けてもう無い)
は、これになんと七味唐辛子をかけてありました。
ケイジャンそのものでかなりおいしかったですよ。
>セニョーラ猛毒マニアさん♪
おっと☆七味唐辛子なんてナイスなアイデアですね(^ ^)
是非私も今度やってみま〜す!!

>ひなさん♪
電気フライヤー、マジに便利です☆ 網は勿論、蓋も中容器も他の小さな部品もみんなバラバラになるものが洗えてしまうのでお薦め!!

>Akoさん♪
うちも最初は一度揚げにしていたのですが、それだとどうしても全部揚がるまでに時間が掛かるので、最初の頃に揚げたポテトがベチャベチャになってしまうので、2度揚げすると全部サックリ出来上がることに気がつきました!! 是非お試しを〜〜!!

たくさん作って、ホームフリージングしておくと市販の冷凍ポテトフライに負けない美味しいフライドポテトになるので、とっても便利☆
フランスとはちがってアメリカでは細めなんですね-。
でも2度揚げってのはこっちと一緒だ。
あと、ちなみにフランスではフライドポテト用のラ−ドが売ってますよ。これでやると全然味が違います!
ソ−スはこちらでは断然マヨネーズなんですが、アメリカはやっぱりケチャップ派ですか。


食べたくなってきたので明日はフライドポテトにします♪
「フライドポテト用のラ−ド」!?!! オリーブ油か植物油かバターばかりで、それは見たことがありませんでした☆ どんな感じですか!?

マ、マ、マヨネーズ!? それもパリやオーベルニュでは見た事がなかったです!(☉ฺд☉ฺ)

あ、そうか、イギリスのフィッシュ&チップスにはマヨネーズやタルタルソースが付いてくるから、最近はその影響があるのかもしれないですね!!

そうですね、米国で一般的なお店のフレンチフライは塩味を減らしてあるので、ケチャップで食べる人が多いかも。 でも、この間行ってきたテネシーのお店では、メンフィスBBQシーズニングのTWIST版がたっぷりかかっていて、そのままで食べろ〜〜っていうようになっていましたので、広大なアメリカ、一概には言えないかも!?

う〜ん、食文化って奥が深いですね〜〜!!♡→ܫ←♡
ホームフリージングの場合は、食べる際にもう一度揚げるのですか?それとも、オーブンでいいのかしら・・・
・生のままフリージング  ⇒ ステップ(5)から

・一度揚げでフリージング ⇒ ステップ(11)からか、またはトースターオーブンでもパパッと出来ます。 オーブンでも大丈夫なんではないでしょうか? やったことがないのでどうなるか教えてください!!

・二度上げでフリージング ⇒ 冷蔵庫のお掃除のアイデアには色々あると思いますが、『スパニッシュ・オムレツ』なんて如何でしょうか?

1.フライパンでみじん切りの玉葱とピーマンをオリーブ油で炒める。
2.ふわふわになるように卵をよく泡立てる。
3.炒まった玉葱とピーマンを卵に加え、さらに小さく切ったチーズと塩コショウも加えて、泡が消えないように混ぜる。
4.オリーブ油を追加し、冷凍フライドポテトを炒め揚げする。
5.泡立て卵をポテトの上に少しずつ円を描く様に加える。
6.いい色がついたら、ひっくり返して、もうちょっと炒めて、出来上がり!!

★お好みでケチャップやホットソースをかけて熱々で召し上がれ♪

★ベーコンやソーセージやコーンやグリーンピースが入っても美味♪

★スペインでは「ポテト・トルティーリヤ」と呼ばれ、言わばスペインのお好み焼きみたいなもので、家庭ではよく作られます。 イメージ画像をご参考ください。 さらに私の周りのアメリカ人に受けるようにアレンジしてあります。 オリーブ油にバターを加えてあげるとハッシュブラウンみたい♪と言ってもっと喜ばれます。 どうも見ているとスパニッシュ・オムレツは南部ではまだ余り土着化しておらず、Waffle Houseなんかのレストランのメニューにも載っていないので、作ってあげると非常に感動されます。

★その他、いいアイデアがありましたら、是非教えてください!!


ところで、この間行ったお店ではフレンチフライの味付けがただの塩コショウでなく、ポテトチップスのBBQ味みたいなシーズニングになっていて、とっても美味しかったです。 どなたかレシピご存知でしょうか?
MICIOさん、ありがとうございまする〜〜
今日レシピを参考にして初めてフレンチフライにトライして美味しくできました!
仕上げに、Seasoned SaltとGarlic powderをかけてたべたらとてもおいしかったです。
家でつくるのも美味しいですね。やみつきになりそうです。
>MICIOさん:たかがフレンチフライ、されどフレンチフライ、
意外や奥の深い料理で驚きです!カロリー高いなぁと
思いつつ、おイモ・揚げ物、大好きなのでパクパク食べちゃい
ますねぇ。今度はレシピを参考に外カリ、中ホクの
フレンチフライに挑戦してみま〜す♪ソースもみなさんの
アイデアを参考に色々試してみます!
こっちに来て一度マックで食べたらおいしくなかったので、私もむしょうに食べたい時は自分で作っちゃってます!
冷やすとカラッと揚がるんですね!
やってみます☆
私は揚げ時間を短くするために、レンジにかけてから揚げたりしてます!
本当におっしゃられる通り、たかがフレンチフライ、されどフレンチフライ。。。 マクドナルドの創始者の一人Ray Krocさんはフレンチフライ作りを「sacrosanct」(極めて神聖)とまで言う位スゴク難しいんです....(- -; 一度上手くいっても、切る太さやジャガイモの種類や季節によっても違ってくるし、以前はデンプン度が低いサラサラのジャガイモの方がきっとくっつかなくていいだろうと思っていたのですが、ラセットを氷水に浸すようになってから味が上がりました ^ ^

本当に最近のミッキーDのフレンチフライ美味しくないですよね....(- -;) 昔(1990年以前)のマクドナルド製法では牛脂93%+綿花油7%となっているのですが、牛脂をそんなに使うわけにいかないし。。。 先日発見したゼロトランスファットショートニングでまたちょっと実験していますので、そのうちにご報告しますね。 もし上手く出来た時は、その時の要領や配合なんかも是非聞かせてください!!
< ふわふわマッシュポテト >

この間、テレビで切ってから茹でると良いとやっていたので試しにやってみたら、本当にふわふわに出来てとっても美味しかったデス ^ ^

・ジャガイモ
・塩
・濃厚牛乳と濃厚生クリーム
・バター
・ガーリック丸ごと1個(お好みで)
・お好みでみじん切りパセリや万能ネギ(飾り用)

1.ジャガイモの皮を剥いて、シチューやカレー用位の大きさに切っておきます。
2.(1)を塩茹でします。
3.その間に牛乳と生クリーム(とガーリック)を小鍋で吹かないように弱火で温めます。
4.茹だったジャガイモの水を切り、鍋に戻して1分位火にかけて水気を飛ばします。
5.火から下ろして、(3)を徐々に加えながらマッシャーで中に空気が混ざるように
  マッシュします。途中でお好みの量のバターを加えてください。
6.ふわふわになったら出来上がり♪

★上からグレイビーをたっぷりかけて召し上がれ♪
★ジャガイモ1LB(約450g)に対して、牛乳と濃厚生クリーム合わせて約1/4カップ位
  の量を用意しましたが、ジャガイモの種類によって変わるので、作りながら様子を
  見て増減すると良いと思います。
★コツはマッシュし過ぎるとペトペトになるし、足りないとチャンキーになってしまうので
  タイミングに気をつけて☆
★『アメリカンスープ』(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11615751&comm_id=1218020)
  のところで書いた通り、ジャガイモの種類によってもかなり食感の違う仕上がりに
  なりますので、是非色々試してみてください。 今回はスターチが多いホクホク系
  ラセット種に皮の赤いレッドポテトをちょっとブレンドしてみました ^ ^
  日本で手に入るジャガイモの種類に関してはこちら↓をご参照ください↓
  http://www.jrt.gr.jp/mini/var_1.html。
  水煮後黒変の発生が少なく、粉質で煮くずれしやすく、還元糖の多いベニアカリは
  ふわふわマッシュに向いていそう♪(http://www.geocities.jp/a5ama/beniakari.html)

ふわふわマッシュポテトについて、他にも何か情報がありましたら是非教えてください!!

(参考イメージ画像)
・http://www.ikdist.com/yoders/mashedvarieties.htm

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカ家庭料理 更新情報

アメリカ家庭料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。