ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカ家庭料理コミュの【US-レシピ】 忘れちゃいけないチキンスープ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ホストマザーから教えてもらって時々作っています。
全て適当ですが…分量もお好きな量で

鍋にオリーブオイルをひき、スライスしたニンニクを炒めます。
ある程度火が通ったらザク切りの玉ねぎ(2個くらい)をいれて炒めます。

うちのホストマザーはここで鶏ガラをいれていましたが、私はもも肉とか食べやすい大きさに切って入れてます。

ある程度火が通ったらchicken brothを1缶いれ、水を同量くらい入れます。

そしてニンジン、セロリ(うちは葉の部分をたっぷり♪)チキンコンソメの素(1〜2個)、月桂樹の葉、コショウ、ドライバジル、唐辛子適量いれてニンジンが火が通るまで煮ます。

そして火が通ったら、ピーマン(日本のは3個くらい、ベルペッパーなら1個くらい)、ほうれん草を入れます。

あ、あとパスタの小さいの(お米の形をしたパスタ)入れてもいいですね。なきゃないでもいいですけど。

これで終わりです。ちょっと長くなりましたが。


アメリカでも日本でも作れる料理ですね。chicken brothが手にはいらない時はコンソメ多めにして塩を少しくわえてください。

風邪を引いたらアメリカでは

「チキンスープ」

お母さんの味なんでしょうかね?
でもほうれん草とか体冷やすとか言われてますが…
すっかり家でも風邪引いたら作るようにしています。

「7upとクラッカー」もfluに効くとかいいますね。
 
-------------------------------------------------------
(目次)
 +「忘れちゃいけないチキンスープ」 (#0)
 +「ローストチキンのチキンスープ」 (#14)
-------------------------------------------------------
(参考画像)
http://riannanworld.typepad.com/my_weblog/food_and_drink/index.html
>ちえ〜こさん、トップ画像勝手に選んでおきましたので、
  もし気に入らなかったら言ってくださいね ^ ^

コメント(17)

なるほど☆
フランスでは風邪にはオニオンスープを飲まされましたが、
アメリカではチキンスープなんですね〜!!(☉ฺд☉ฺ)
また一つ新しいことを教わってしまった♡→ܫ←♡
リプトンでインスタントのマグカップでマイクロウェーブで作るチキンスープ売ってました。

あとマルチャンや日清のチキンヌードルがチキンスープにちかいですね。全米のスーパーで置いてるのではないかと

N.Y.のドラッグストアでも売ってました。
ま、N.Y.はクラムチャウダーですね。
ちょっと思ったのですが、↑こういう風にABCって形したアルファベット・パスタでも可愛いかもしれない♡
アルファベットパスタ懐かしいですね。缶ペン(缶ペンケース)に自分の名前を付けていた友人いました(年がばれそう…)
お米の形状のパスタなら、多少煮ても許されますが、あのパスタ7mmとかのをゆですぎる感覚がどうも…
イタリア式の固茹でスパゲッティもギリシャ式の煮込みスパゲッティも両方とも大好きで〜〜す!! お米だとイタリアンのチキン・リゾット・スープになりそうですね☆ 是非ともさらさらのロングライスで作ってみたい一品。 とっても美味しそう〜〜♩♪♫♬
あ〜煮込むのってGreek式なんですね。初めて知りました。
友人の某アメリカ人が
「天井に着くくらいパスタっていうのはゆがくんだ」って言い放ったそうです。

日本人の友人は「もういいでしょ?」ってキレ気味に言ったそうです。
MICIOさんのお話し聞いてなんとなく彼の気持ちがわかりましたが、ちょっとゆがき過ぎ…
ふむふむ。。。なるほど☆  ギリシャと言っても私がいたのはクレタ島だったので、本土の料理とはまた違うのかもしれませんが、よく煮込んでました。 ちょっとグロい話しなので、詳細は省きますが、まずスパゲッティを固めのアルデンテに茹でて下作りしておき、その後で大釜で肉類と野菜を何時間も煮込みます。 そろそろいいかなと思ったころに茹でたスパゲッティを加えて、よくスープが麺にしみ込むまでさらに茹でます。 今から考えても世界でもトップクラスの美味しい家庭料理でした。

場所は変わってイタリア。 あそこでは日本で言うアルデンテよりもずっと固いです。 まだすごく芯があり、最初は口の中でガリガリ言うほどで、最後の方になって丁度いいな〜って思う頃にはもうなくなってしまいます。 リゾットも固い。

それもこれも見ていると、イタリア人は猫舌+饒舌な人が多いので、スパゲッティがテーブルに出てきてから、少し冷めるまで待ってから食べているからなのです。

あと、お友達が習った「天井にくっつくまで茹でる」というやり方は、イタリアの子供達がママに初めてスパゲッティの茹で方を教わる時に言われる本格式イタリア家庭料理の基礎の基礎です。 私も同じ様にイタリア人から教わりました。 また、乾燥麺でなく、手打ちパスタやニョッキなんかは最初からかなり柔らかいです。

最近の日本はイタ飯ブーム以来、準イタリア式茹で方が主流ですが、日本のうどんにも釜揚げうどん〜煮込みうどん〜ほうとうと言った具合に色んな茹で具合のうどんがあるのでパスタにもバリエーションがあるのでしょう。 あとは個人の好みなのかな!? きっとお友達は日本のイタ飯やさんくらいの茹で方が好きだったのでしょうね! この茹で具合はパリの一流イタリアンと同じです。
ホストマザーも友人も間違ってはいなかったんですね…
「アルデンテ」って言葉に慣れてしまった人間には缶に入っているスパゲティさえも抵抗あります。

これから暑さが和らぐ時期だからもう作ってみようかなあ久しぶりに…
ちえ〜こさんのところのスパゲッティって、どんなのですか!?
今度作り方是非アップしてくださいね!!
今頃、絡んで申し訳ないのですが、どんなに考えても、

>「7upとクラッカー」もfluに効くとか

ありえない・・・・。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚・・・・・ お腹こわした時はアメリカ流に7up飲むケド・・・
病いは気からと言われるように、
アメリカ人にとっての一種のおまじないです♩♪♫♬
体の大きなアメリカ人は体力もあるので、
よっぽどこじらせない限り、薬は飲まなくても風邪に打ち勝てるので、
あまり薬に頼らず体力で治癒しなさいっていうことでしょう☆
皆さんこんにちは!

今は7upはオールナチュラル!って昔は…?
CM見るとソーダしかないなら、7upにしようかなとか思いますが(笑)
風邪や腹下しには温かいコーラとかも良く耳にしますが…

ところで、チキンヌードルスープのお話ですが、
私もパスタはアルデンテが好きですが、
最近は風邪の時等に、煮込んじゃったスパゲティーの
チキンヌードルスープも一種のうどんの様に思えてきた私です(笑)

ウチもセロリが大好きなので葉も入れます!!
スープ用クラッカーはZesta Soup & Oyster を常備してます!!
今日かなり寒いので、何かスープでも作ろうかな…
さるなさんからのリクエストです♪
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1921602
==============================

ホストファミリーがよく作ってくれたチキンスープ。
チキンも丸ごと入っていて、野菜なんかも具沢山でした。
New Englandのホストだったのでその辺のレシピなんでしょうか・・・似たようなレシピがあったらぜひ教えてください♪
スープが美味しい季節になってきましたね〜
私も鶏がらを圧力鍋で煮込んで、シリコンカップケーキ型に入れ冷凍し、それを取り出し袋に入れて冷凍保存してますわーい(嬉しい顔)

>miniさん
私は煮込んでいる間はあく取りに専念し、
出来上がってシッカリ冷めた物を冷蔵庫にしばらく入れておくと油分が上部に固まるので、それをスプーンなどで取り除いています。簡単に油が取り除けますよ〜ウインク

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカ家庭料理 更新情報

アメリカ家庭料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。